合格体験記
奈良女子大学附属中等教育学校/京都教育大学附属桃山中学校 合格
僕は4年生の終わりごろに入塾しましたが、6年生の最初のころにスランプに入ってしまいました。その時は受験の中で一番しんどくて、受験を辞めたいとも思っていました。しかし、そんな時に、木津南教室の先生や理科のM先生に助けてもらい、絶好調の状態で受験の天王山である夏を迎えることができ、社会のM先生や算数のN先生に特にアドバイスをもらいモチベーションを上げることができました。
僕が印象に残っていることはこれだけではありません。受験直前のイベント、冬期勉強合宿や受験当日です。まず、冬期勉強合宿から書こうと思います。このイベントでは、リアル入試や炎の特訓授業で学力が上がったのはもちろん、リアル入試の結果発表後の教室集会や閉会式では勉強に対するやる気も上げることができ、とても良い経験になりました。
こんな風にコツコツ勉強し、受験当日となりました。この時は特に緊張せず、周りの人のことが特に気にならなかったからか、自分の力を最大限に出し切ろうという気持ちでいっぱいでした。そして、自分の受験番号を見つけたときは、信じられないという驚きとうれしさ、そしてKECの先生や家族への感謝の気持ちでいっぱいでした。
また、このような貴重な受験生活を送ることができたので、これからも「勉強をつなげる」などのKECの先生の教えを大切にしたいです。