合格体験記
奈良女子大学附属中等教育学校/京都教育大学附属桃山中学校 合格
私は入塾した当初、順調に勉強を続け、良い成績を取ることができました。しかし、6年生後半から赤本に取り組み始めると、思うように勉強時間を確保できなくなり、さらに今まで続けていた「解き直しの解き直し」をする時間もなくなりました。その結果、模試や実力テストの成績が伸び悩み、どれだけ頑張っても成果が上がらない日々が続きました。自信を失いそうになったこともありました。
そんな時、先生が「持っている武器がさびないように、毎日武器を磨こう」とアドバイスしてくれました。この言葉の意味は、「得意科目はそのまま伸ばし、苦手科目は毎日繰り返し勉強して力をつけること」というものでした。それから、私は算数のテキストを毎日解くようになり、徐々に自信を取り戻していきました。その結果、冬期勉強合宿のリアル入試で合格することができました。
試験当日、緊張していた私に先生は「自分を信じて」と声をかけてくださり、その言葉のおかげで落ち着いて、いつも通りに取り組むことができました。合格が決まった瞬間、「今までやってきたことは間違っていなかった」と思い、とてもうれしかったです。
良い時も悪い時も支えてくれた家族と、温かい励ましの言葉をかけてくださった先生方に、心から感謝しています。ありがとうございました。