京都教育大学附属桃山中学校/奈良女子大学附属中等教育学校 合格

中学受験奈良女子大学附属中等教育学校京都教育大学附属桃山中学校
教室紹介ページへ戻る

私は4年生の冬から小学校での学力が伸びなかったことを理由にKECに通い始めました。5年生や6年生の夏までには良い成績が取れていましたが、6年生の秋ごろになると小テストや模試、実力テストの点数がうまく取れず、とくに第一志望の模試でD判定が出たときはかなり落ちこみ、泣いてしまいました。そんなときに勇気づけてくれたのはKECの先生方やまわりにいる友達です。秋にあった先生との面談で私は具体的な理由もなく泣いてしまい、先生が「大丈夫、絶対合格できる」と励ましてくださいました。私はこの言葉をきいて、私は信じてもらっているんだと改めて感じ、絶対あの中学校にいきたい!という思いがわきあがってきました。入試直前のリアル入試で落ちてしまい、不安におそわれ年末年始は家で第一志望校の苦手な算数を父親と徹底的に分析して効率よく点をとるための策を考えました。また、年が明けたら赤本の追加で2年分を解き、どのように点をとれば良いのか考えつつ解き直しを捨て問も考えながらやりました。毎日計算問題を解いたり、入試問題の類題を家族と協力して探して解いたりしました。
それで受験解禁日、第一志望校の学校の試験日になりました。緊張していたものの、深呼吸をして、KEC八訓の「限界は設けない!自分は絶対できるんだと強く信じて取り組むこと」という言葉を思い出し、問題はすぐに「無理だ」と思ってやることをあきらめるのではなく、一度とばしてまた戻ってもう一度やろうと決意しました。KEC八訓には深いあたたかな気持ちが込められているんだと実感しました。
合格発表の日、紙が貼られていくとき、自分の番号を見つけ、限界を設けなくて良かった、時間が切れるまで諦めなくて良かったと思いました。そのとき同時に家族や塾の先生方、学校の先生や塾のライバルだった友達への感謝の気持ちが浮かんできました。
KECには受験の緊張感や現実を突きつけられて頑張ろうと思える絶好の機会がたくさんあります。その機会を利用して合格したいという気持ちのもとで勉強すれば自信を持って試験会場に向かえるはずです。これから受験を経験される後輩の皆さんには決して限界を設けず、自分は絶対にできる!と信じてあきらめないでほしいです。
私は受験を通して何かを目指し直前まで努力することの大切さを学びました。これからも時には人を頼りつつ自分でできるようになろうと「全力で何事も直前まで」努力することの大切にしてこれからの人生を歩んでいこうと思います。いつも支えてくれた家族やKECの友達や先生方、本当にありがとうございました。

KEC OFFICIAL SNS

  • LINE
  • Twitter
  • facebook
ページトップへ戻る