【王寺教室ブログ】『春のスペシャル大集合』開催レポート

―― 子どもたちの“受験スイッチ”が入った1日 ――

こんにちは。王寺教室川畑です。
4/20(日) 中学受験を目指す小学6年生を対象にした『春のスペシャル大集合』 を開催いたしました。

奈良学園登美ヶ丘中学校を会場に、全教室の生徒が一堂に集い、午前中には国語・算数・理科・社会の4科目テスト、午後には各科目のプロ講師による解説授業を受けるという、まさに受験生モード全開の一日でした。

同じ志を持つ仲間との出会いが、覚悟を育てる

普段は自分の教室や近隣のライバルたちと切磋琢磨している子どもたち。
しかしこの日集まったのは、KEC全体から集まった仲間たち。

「この子たちと、同じ舞台で戦うんだ」
「こんなにもがんばっている仲間がいる」

その空気感に触れた瞬間、生徒たちの中にあった『受験』という言葉が、一気に「リアルな挑戦」として体に染み込んでいったようでした。

解説授業とランキング発表で「やりたい」が芽生える

テスト後は、各教科の解説授業。ただ答え合わせをするだけでなく、「どこで差がついたのか」「なぜその考え方が必要なのか」をプロの講師が丁寧に指導しました。

そしてその後に行われたテスト結果のランキング発表。
自分の順位が発表されるまでのドキドキした表情、名前が呼ばれたときの嬉しさや悔しさ――
それは受験本番に模した、生の学びの体験です。

中でも印象的だったのは、表彰された生徒に対して、同じ教室の仲間たちが自然と拍手を送り合っていたこと。
「ただ自分が合格すればいい」ではなく、「みんなで合格しよう」という文化が、確かにKECには根づいています。

イベントの翌日から、子どもたちが変わった

イベントを終えた翌日から、教室の空気が変わりました。
授業中の集中力、質問への積極性、演習問題への取り組み――
どれをとっても、一段階ギアが上がったような姿に、講師一同、嬉しい驚きです。

「次こそはあの舞台で名前を呼ばれたい」
「もう一度挑戦したい」

悔しさと希望が混ざり合ったその気持ちは、
誰かに言われてやる勉強ではなく、
自分の意思でやりたくなる勉強へと変わるきっかけになったのです。

ただ「やらせる」のではなく、「やりたくなる」学びをKECが大切にしているのは、「やりなさい」と背中を押す指導ではなく、子ども自身がやりたくなる環境づくりです。

目の前にいる仲間のがんばり、ひとつ上のステージにいるライバルの姿、そして、自分の伸びしろに気づいた瞬間――

そんな出会いがあったからこそ、このイベントを経た子どもたちは、また一歩『本気の受験生』に近づいたのだと感じています。

さぁ来年は、君たち小学5年生の番です。
来年の春、この舞台に立ち、『本気』に出会えるこの1日を、ぜひ一人でも多くの生徒に体験してほしいと、心から願っています。

お子さまの背中を、ぐっと押してくれる特別な1日。
来年の『春のスペシャル大集合』でお会いできるのを楽しみにしています。

===============

「国公立中学合格者地域No.1の教室」
「高校入試で大逆転合格を実現する教室」

奈良の学習塾・進学塾
KECゼミナール王寺教室
〒636-0002 奈良県北葛城郡王寺町王寺2丁目6-12 服部ビル2F
TEL : 0745-34-2237
JR「王寺駅」近鉄「王寺駅」「新王寺駅」から徒歩約5分

===============

KECゼミナール王寺教室には以下の学校の方が通ってくれています!
【小学校】
王寺北義務教育学校・王寺南義務教育学校・三郷小学校・三郷北小学校・斑鳩小学校・斑鳩西小学校・斑鳩東小学校・平群小学校・平群南小学校・平群北小学校・河合第一小学校・河合第二小学校・上牧小学校・上牧第二小学校・上牧第三小学校・志都美小学校・広陵北小学校 など

【中学校】
王寺北義務教育学校・王寺南義務教育学校・斑鳩中学校・斑鳩南中学校・平群中学校・三郷中学校・安堵中学校・河合第一中学校・河合第二中学校・上牧中学校・上牧第二中学校・香芝北中学校・式下中学校・奈良女子大学附属中等教育学校・大阪教育大学附属平野中学校・青翔中学校・智辯学園奈良カレッジ中学校・奈良学園中学校・奈良学園登美ヶ丘中学校・大阪教育大附属天王寺中学校・国際中学校 など

===============

KEC王寺教室

〒636-0002
奈良県北葛城郡王寺町王寺2丁目6−12 服部ビル2F

最寄り駅:JR「王寺」駅
南口から徒歩 1分

資料請求電話をかける

教室紹介ページへ

ページトップへ戻る