【王寺教室ブログ】高校受験_合格体験記_No.3

こんにちは。王寺教室川畑です。

さて、先輩方の合格体験記がたくさん集まってきました!
今年も大勝利をおさめた中3生!
その感動の合格体験記をご覧ください!

🌸畝傍高校合格🌸 Tさん 『頑張りが報われた合格』

私は、小学五年生の夏からKECに通い始めました。通い始めた当初は全く勉強をする習慣はなく、中学三年生の夏まではなかなか本気で勉強を取り組むことができませんでした。しかし、夏期講習に入り、周囲の雰囲気に焦って、僕は次第に塾の自習室に通うようになっていきました。
夏の受験強化特訓の限界チャレンジでは、できる限り高い点数を目指して頑張った結果、四教科で満点を取ることができ、大きな自信となりました。夏が終わり、秋には多くの模試を受けることになり、全然点数が取れなくて悩んだこともありました。けれど、毎日塾に通って、見つけた穴をつぶしていくことができました。
冬の勉強合宿でのリアル入試では全然合格点に届かず、過去サボってしまって得られなかった内申点に対しての後悔 や、いくつものミスをしてしまった自責の念にかられそうになりました。しかし、両親からのメッセージによってもっと頑張ろうとより強い決心が固まりました。
冬の勉強合宿が終わり、赤本を繰り返し解き、わからなかった問題を先生に聞くという日々を過ごしていきました。 私立高校の受験が終わり、みんなが受験から解放されていく中でも、家族からの応援や先生からの気の持ちようのアドバイスにより、公立受験まで走り抜くことができました。公立受験当日も、応援に来てくださった先生方のおかげである程度落ち着いて頑張ることができました。
合格発表の日、「合格」の二文字を見て、私はこの頑張り抜いた一年間が報われたのだと深く感じることができました。この合格までの五年間で、私は家族の助けや先生が真摯に向き合ってくださったおかげで、自分自身が決めたことさえも曲げてしまう自分を変えることができました。だから、家族やKECの先生方に本当に感謝しています。ありがとうございました。

📌川畑先生より

合格した日のあなたの笑顔が頑張りを物語っていましたね!
苦手だった国語にも真剣に向き合い、何度も何度も質問に来ていました。
すぐに得意科目に逃げてしまっていた中学2年生までのTさんから、大きく進化した受験生でしたね。
でも、先生はその得意をもっと磨くことを忘れないでほしいなと思います。
得意なことがあるというのは、実は周囲から見ると羨ましいことです。しかも、あなたの場合は、比較的苦手な人が多い理科や数学といった理系科目が得意でした。
今までの中学校生活では、確かに苦手科目を克服することは大事だったかもしれません。
しかし、これからの高校生活やその先では、あなた自身が得意なこと、興味のあること、もっと突き詰めたいことに全力を発揮してほしいと思います。
そして、尖がるならトコトンまで尖がってみるのもいいかもしれません。
楽しい高校生活の話を、また聞かせてくださいね。

🌸香芝高校合格🌸 Tさん 『合格までの自分との戦い』

私は、小学六年生の終わりごろにKECに入塾しました。小学生の頃からとにかく数学が苦手で、この先も向き合っていく数学を克服しようとしたことがきっかけでした。
中学一年生の時、初めての中間テスト、期末テストで今までにない点数を取り、KECの先生の前で大泣きしたことを今でも覚えています。そんな時先生は、私の失敗した点を見つけ励ましの言葉を優しくかけてくださいました。その経験もあり、私は真剣に勉強と自分と向き合おうとを決心しました。
中学二年生、三年生と自分の志望校に合格するために必要な内申点を獲得するために、提出物は一つ一つ丁寧にやり、定期テストはすべて全力で乗り越えてきました。その努力もあって、志望校に必要な内申点を獲得することができました。
そして本格的な受験勉強が始まりました。
夏休みは毎日朝から塾に行き、今までの穴を埋めるために、理科・ 社会の一問一答や英語の熟語など、基本を必死に固めていきました。「夏頑張れば偏差値は上がる」「 夏頑張れば合格に絶対近づく」など、先生方の言葉を信じて乗り越えていきました。
秋は模擬試験を何度も受けましたが、その結果に満足できない日々が続きました。先生はいい感じと言ってくださるもののまだまだと思ってしまう自分。いつもどこかに不合格という文字が頭の中にありました。でも、そう思ってしまうのは自分の行動に納得いってないからだと考えるようになり、私は、私が自分で合格だと心から思えるように勉強に対する行動を改めました。
ですが、大阪の私立高校をチャレンジ校にしていた私は、希望のコースに合格できず、公立の第一志望校を変えることになってしまいました。その時、私はずっと行きたかった高校を受けられなくなり、悔しい、辛いと思う気持ちでいっぱいでした。どう思っても、何をしても、今は変わらないことを受け入れ、自分が受ける高校へ合格したら何ができるのかとポジティブに考え、 気持ちを入れ替えていきました。
公立入試の結果は無事合格となり、私は、今までの努力やしんどい時期、 志望校を変えた時の悔しさは、すべてこの合格に出会うためだったのだと実感しました。そして、どんな決断をしても、それは自分の幸せのためだとポジティブに考えていくことの大切さも知りました。今まで私を支えてくれたたくさんの人、塾に通わせてくれて、見守ってくれた家族には感謝しきれません。本当にこの三年間頑張ってきてよかったと思います。 ありがとうございました!

📌川畑先生より

Tさんは、この中学校生活を通して困難を乗り越える力を身に付けたと思います。
苦手な科目とこれだけ一生懸命向き合える中学生はそうはいません。どんなに間違えてもどんなに苦しんでも、最後の最後までやり抜く、その精神力は本当に素晴らしいです。
授業中も、いつも一生懸命聞いてくれていましたね。授業だけではなく、受験のアドバイスや日々の勉強の仕方などのアドバイスも、あなたが一番くらいに一生懸命聞いてましたね。
そんな、何事にも真剣に向き合える姿勢は、これからもきっと良い結果を生んでくれます。
この3年間の頑張りと成長を、自分自信の誇りにしてください。
そして、高校生活では、また新たな成長を遂げてくださいね!
もっともっとパワーアップしたTさんに会えるのを楽しみにしています。

===============

「国公立中学合格者地域No.1の教室」
「高校入試で大逆転合格を実現する教室」

奈良の学習塾・進学塾
KECゼミナール王寺教室
〒636-0002 奈良県北葛城郡王寺町王寺2丁目6-12 服部ビル2F
TEL : 0745-34-2237
JR「王寺駅」近鉄「王寺駅」「新王寺駅」から徒歩約5分

===============

KECゼミナール王寺教室には以下の学校の方が通ってくれています!
【小学校】
王寺北義務教育学校・王寺南義務教育学校・三郷小学校・三郷北小学校・斑鳩小学校・斑鳩西小学校・
斑鳩東小学校・平群小学校・平群南小学校・平群北小学校・河合第一小学校・河合第二小学校・上牧小学校・
上牧第二小学校・上牧第三小学校・志都美小学校・広陵北小学校 など

【中学校】
王寺北義務教育学校・王寺南義務教育学校・斑鳩中学校・斑鳩南中学校・平群中学校・三郷中学校・安堵中学校・
河合第一中学校・河合第二中学校・上牧中学校・上牧第二中学校・香芝北中学校・式下中学校・郡山西中学校・
奈良女子大学附属中等教育学校・大阪教育大学附属平野中学校・青翔中学校・智辯学園奈良カレッジ中学校・
奈良学園中学校・奈良学園登美ヶ丘中学校・大阪教育大附属天王寺中学校・国際中学校 など

===============

KEC王寺教室

〒636-0002
奈良県北葛城郡王寺町王寺2丁目6−12 服部ビル2F

最寄り駅:JR「王寺」駅
南口から徒歩 1分

資料請求電話をかける

教室紹介ページへ

ページトップへ戻る