【王寺教室ブログ】高校受験_合格体験記_No.2

こんにちは。王寺教室川畑です。

さて、先輩方の合格体験記がたくさん集まってきました!
今年も大勝利をおさめた中3生!
その感動の合格体験記をご覧ください!

🌸畝傍高校合格🌸 Kさん 『自分と向き合った一年間』

「怠惰」まさに中学二年生二学期までの私を表す言葉です。
私がKECに入塾したのは、小学五年生の春でした。初めの頃は、勉強に楽しさを見出しプライムの定期テストで高得点を取ることができていました。しかしそれも束の間、中学一年生の数学で最初の単元でつまずいてしまった私は、起き上がる気力を失ってしまったのです。
中学一年生の頃が特に酷く、あまりきちんと宿題をせずに塾に行っていました。その時の私は、偏差値の存在や内申点のシステムのことをよく分かっておらず、その時の実力に見合わない高校を目指していたのです。しかし中学二年生二学期の学校の懇談で、そのままの成績では到底叶わない夢であることを思い知らされました。それから、ようやく本腰を入れ始めた私の成績は、なんとか右肩上がりになっていきました。同時に、私の志望校も明確になりました。
ところが、三年の夏頃までは順調だったものの秋になり模試をたくさん受け始めると、己の大きな壁にぶつかりました。自分の模試の成績を上げるには、勉強時間を増やさねばなりません。勉強時間を増やすこと。これが私の最大の課題でした。
しかし、食後の塾の授業ではいつも眠気に襲われ、塾に居ない間の隙間時間はスマホに奪われていました。「なぜ私は今の生活を改善できないのか」周囲は受験に真剣に取り組んでいるのに。受験本番までの日数は着々と減ってきているのに。周りの受験生より頑張れないことが悔しく、冬頃、自分がよく使っていたSNS やゲームをアンインストールしました。
しかし、年が明け、赤本を解き始めてもことごとく合格点に達することができず、不安な毎日を過ごしていたところ、KECの先生に「どんどん質問に来てわからないところを全て潰していったらいいよ」と言われました。その時から、わからない問題や解き方の確認などの質問を大量にするようになりました。先生方は、頭の固い私が納得するまで一時間ほど一つの問題を解説してくださったり、言葉を噛み砕いて説明してくださったりしました。
志望校に合格することができたのは、そんな不器用な私を支えてくれたKECの先生方や家族、周囲の方々のおかげです。受験を通して、感謝の大切さを改めて学ぶことができました。そして、この一年が今までで一番自分に向き合った一年になりました。つらいことや悲しいことがあっても、生徒一人一人を見てしっかりと導いてくださった先生方。毎日送り迎えをして私を励ましてくれた家族。本当にありがとうございました。

📌川畑先生より

Kさんは、本当に浮き沈みのある3年間でしたね!
なかなか勉強に真剣になれなかった中学1年生、本の虫のように本にのめりこんでいた中学2年生、そして人が変わったかのようにエネルギッシュに頑張っていた中学3年生。
でも、今思えばどのKさんもその時々に自分に素直に真剣に頑張っていたのだと思います。
そして、それが中3での最後の粘りにつながったのだと思います。
体験記にも書いてくれていましたが、本当に(いい意味で)しつこくしつこく質問に来ていましたね。先生の顔を見ると「質問いいですか」と近づいてきて、答えても納得しない時はしっかりと「納得しない顔」をしていました。
ここで妥協しなかったのがあなたの底力になったんですよ!
これからもそんな妥協を許さない自分を大切にしつつも、だんだんと視野を広げつつ新しい世界にも挑戦し、もっといろいろな考え方を身につけてくださいね!

🌸高田高校合格🌸 Hさん 『諦めなければ大丈夫』

私は、中学三年生の夏にKECに転塾しました。前の塾では、あまり人数も多くなくてワイワイしてても注意もされず、成績も全然伸びませんでした。「このままではいけない」と思い、塾を変えてKECに入ることを決めました。
KEC に入ると、すごく大人数で全員が真剣に授業や勉強に取り組んでいました。私は、今まで勉強に真剣に取り組んだことも、何かを目標にし努力したことも ありませんでした。でも、KECでは周りの人が真剣に勉強しているのに自分は何をやっているのだろうと思いはじめ、少しずつみんなに追いつくために勉強をするようになりました。
私は二年生の頃から高田高校に行きたいと思っていました。二年生の頃は、自分の学力を考えていなくて、ただ高田高校に行きたいと思っているだけでした。三年生になり、KECに入って、高田高校に行くためにはあとどれぐらい頑張らないといけないのかを知りました。
最初は、周りが頑張っているから自分も頑張ろうと思い、授業が終わっても残って勉強していました。そして初めての模試でB判定を取ることができました。でも受かる自信がなく、これ以上どうしたらいいのかがわからなくなり、C判定D判定とだんだん落ちていきました。志望校もこのままでは無理だと思い、高田高校は諦めることにしました。
受験で一番つらかったのは、周りの人がどんどん合格して受験を終わっていく中で、公立組は最後まで頑張らないといけないことです。今年は私立に行く人が多く、友達も私立進学で遊びの話を目の前でしていたり、時々誘ってくれることが、いつもは嬉しいはずがとてもしんどかったです。でも、そういう環境にいたからこそ、周りが何をしていても自分がしなければならないことを最後まで諦めずにする力がついたと思います。志望校は出願をする最後の最後まで悩みました。母も、KECの先生も一緒になって考えてくれて、最後まで「自信を持って高田高校を受けなさい」 と勇気をくれました。
本番は自信がなくて不安しかありませんでした。「合格」という文字を見た時は、本当に最後まで諦めなくてよかったと心の底から喜びました。それと同時に周りの人への感謝の気持ちでいっぱいになりました。この受験を通して、周りに流されず自分のすべきことを全力ですること、小さいことでも感謝の気持ちを伝えることを学びました。これからもこの経験を活かし、何事も最後まで諦めず、当たり前のことにも日々感謝をしていきたいです。周りで支えてくださった先生や 一緒になって悩んだ時には怒ったりもしてくれた母、本当にありがとうございました。

📌川畑先生より

Hさんは、非常にクールな感じでしたが、初めてKECに来てくれた時から、芯の強い熱い中学生だということがわかりました。そして、あなたの素晴らしいところは、ついつい周囲に流されたり世の中の情報に左右されがちな子が多い中、その芯の強さで「決めたことをやりきれること」でした。
ある日、模試の結果をもってきてくれましたね。すごい英語の偏差値でした!
でもどこか自信なさそうでしたね。それは、入試が5科目である以上、1科目の得意に甘えないあなたの強さだったと思います。そして、その時にアドバイスしたことをしっかりと継続して実行していましたね。
このKECでの受験勉強を通して得た考え方や力を高校生活でも活かしてください。
そして、これからも自分が「こうしたい」と思ったことは、「やり抜く」強さを続けてくださいね!

===============

「国公立中学合格者地域No.1の教室」
「高校入試で大逆転合格を実現する教室」

奈良の学習塾・進学塾
KECゼミナール王寺教室
〒636-0002 奈良県北葛城郡王寺町王寺2丁目6-12 服部ビル2F
TEL : 0745-34-2237
JR「王寺駅」近鉄「王寺駅」「新王寺駅」から徒歩約5分

===============

KECゼミナール王寺教室には以下の学校の方が通ってくれています!
【小学校】
王寺北義務教育学校・王寺南義務教育学校・三郷小学校・三郷北小学校・斑鳩小学校・斑鳩西小学校・
斑鳩東小学校・平群小学校・平群南小学校・平群北小学校・河合第一小学校・河合第二小学校・上牧小学校・
上牧第二小学校・上牧第三小学校・志都美小学校・広陵北小学校 など

【中学校】
王寺北義務教育学校・王寺南義務教育学校・斑鳩中学校・斑鳩南中学校・平群中学校・三郷中学校・安堵中学校・
河合第一中学校・河合第二中学校・上牧中学校・上牧第二中学校・香芝北中学校・式下中学校・郡山西中学校・
奈良女子大学附属中等教育学校・大阪教育大学附属平野中学校・青翔中学校・智辯学園奈良カレッジ中学校・
奈良学園中学校・奈良学園登美ヶ丘中学校・大阪教育大附属天王寺中学校・国際中学校 など

===============

KEC王寺教室

〒636-0002
奈良県北葛城郡王寺町王寺2丁目6−12 服部ビル2F

最寄り駅:JR「王寺」駅
南口から徒歩 1分

資料請求電話をかける

教室紹介ページへ

ページトップへ戻る