【教室便り】王寺教室
【王寺教室ブログ】頑張れ中3生!
こんにちは、王寺教室の川畑です!
中学受験も終盤戦に差し掛かってきましたが、中3生はいよいよ私立高校入試を迎えます。
私立高校が第一志望の生徒もいれば、公立に向けてのスタートラインという生徒もいますね。
そんなみなさんに、KECの先生から、直前のアドバイスと応援のメッセージです!
<田中先生より>
人間の脳は「不安」と「感謝」を同時に感じることができない。だから、どうしても不安を感じたら、感謝したい人とその人に合格を伝えたときをイメージして!頭の中を「ありがとう」で満たして戦い抜こう!入試は「今までの成果を試す人生の貴重な機会」、無事に入試を迎えられることも幸せです。感謝して挑もう!
入試の勝負は、机に座ったその瞬間にはもうおおよそ決まっています。それは、今までどれだけ準備を重ねてきたかで結果がほぼ決まるからです。だから、今までやってきた自分を信じて、安心して学んできたものを出してきてください!そうすれば必ず合格の2文字を勝ち取ることができます!
<北脇先生より>
【長文・リスニング】
入試本番まで取り組んでほしいのは、本番まで毎日1日1題長文を読んで英語を読む感覚になれることです。英語はあくまで言語科目ですので、毎日の継続が最もパフォーマンスを最大化することにつながります。読む英文は初見のものでなくても構いません。今まで取り組んだ過去問の長文も良い訓練になります。リスニングが出題される高校は、赤本付属CDがあれば今まで取り組んだ問題を毎日聞いてください。毎日継続で「英語の眼」「英語の耳」を準備しておくことで、入試当日冷静に対処できるようになります。
【文法】
文法で得点するために重要なことは「今まで解いた問題は必ず解ける」状態になることです。中にはかなりの思考力と閃き力が求められる問題も出題されることがありますが、試験本番でのそのような問いの全体正答率は高くありません。むしろ、英語が苦手な人でも解けるような基礎・標準的な問いで確実に得点することが大切です。基礎・標準的な問いは「出題パターンが決まっている」ものが多いです。授業内で英語の先生たちから言われた「A」「B」問題がそれにあたります。英語が苦手な人はAB問題を優先的に復習、英語が得意な人はC問題の解き直しを行い、確実に知識が定着しているかしっかり確認しましょう。そして、試験開始後、まず文法から取り組む人が多いと思いますが、試験問題作成者は基本的に意地悪であることを想定してください。文法問題から先に解き始めたものの、解きにくかったり、難しいと率直に感じた際は、切り上げて次の問いへと進んでいく勇気も大切です。「解いたことある!」という感覚を当日持てるように、解いた問題を中心に復習しましょう。
ほとんどの人にとって、初めての入試になると思います。心配、不安、焦り、緊張など様々なネガティブの気持ちが心を襲ってきているかと思います。ただ、ネガティブな気持ちが襲ってくるのは、それだけ「合格したい」という思いが強いということです。入試前にネガティブになって一人前くらいに思ってください。ネガティブマインドを克服し、高校受験という人生の一イベントを乗り越えたとき皆さんは大きな成長を手にできます。私立入試、公立入試ともにあとわずか。全力を出せるように、優先順位をしっかりつけて全力で取り組んでください。Do your best!
<竹本先生より>
入試本番で難しい問題に出会っても焦らず、深呼吸して冷静に考えよう。解ける問題から確実に得点し、見直しも含めて時間を有効に使うこと。最後の1秒まで諦めない!!
大丈夫、君ならできる!✨ 不安になったときは、これまでの努力を思い出して自信に変えよう。最後まで応援しているよ!🔥💪
<一條先生より>
気負わないこと!できることを確実にこなしていく!
大丈夫!緊張したら手のひらに「5」を5回書く!ほら、「合格」!
<中村先生より>
最初が肝心。一点一点を大切に!
大丈夫、自信もって頑張っておいで!
<福西先生より>
今まで勉強した内容を忘れず、しっかり書いて、見て、口に出して覚える。語句を覚えたもの勝ち。資料を見て覚えたもの勝ち。
初めての入試だし、電車に乗っていくのも久しぶりだろうから、模試のように気軽にって訳にはいかないけど、今までやってきたことを信じて「ドンと!」ぶつかっておいで
<吉田先生より>
試験会場が寒い可能性があるので、脱ぎ着できる防寒着を持っていった方が快適に受けられるかもです。時間配分を制するものが私立入試を制する!
入試ってこんなもんか〜を体験できれば十分です!私立専願の人ほど肩の力を抜いて、最後まで自分を責めることなく乗りきってください。
<川畑先生より>
入試の瞬間は全員が同じスタートを迎えます。そして同じ50分間を戦います。だからこそ、「合格したい」という気持ちが強い人ほど合格に近づきます。同じ中3生ですから、みんな同じように努力をしてきています。みんなが同じ気持ちで戦っています。落ち着いて問題に挑みましょう。
理科は、知識・計算・記述と様々な問題が出ますが、まずは自分がきちんと得点すべき問題を得点しましょう。問題をよく読むこと。そして、情報整理をすること。大切なことは「いつもと同じことをすること」です。問題は初めて見る問題でも、その解き方や考え方はみんなの経験の中にあります。落ち着いて過去の経験から答えを探しましょう。
知識の問題は正確に問われていることを書きましょう。漢字指定でない限りはひらがなでもOK。漢字が不安ならひらがなにしておくくらいの度胸で行きましょう。
計算問題は、そんなにたくさんの種類の解き方があるわけではありません。比例関係なら、適切に数値を拾って比例式を立てれば自然と答えが出ます。理科の計算は小数を使ったわり算が多く出てくるので、必ず落ち着いて筆算をしなさい。また、こういう問題ほど、式を問題に書いておくこと。そうすれば残った時間が少なくても、筆算の確認くらいはできる。それで救われる2点もあるのだから。
応用問題は、自分の理科の力を相談して解きなさい。合格最低点から考えれば、20点ほどの捨て問は当たり前にあります。そんな問題に引っ掛かって時間を浪費してはいけません。落ち着いて見極めなさい。
入試ではいい意味であきらめる(割り切る)瞬間は大事です。
そして「勝手な思い込み」をしないこと。決めつけてはいけません。素直に真っすぐ問題と対峙してください。
それでも緊張したり、わからなくなって焦ったときは「川畑先生なら何て言うかな?」って想像してください。王寺教室の教室で授業を受けている雰囲気を思い出してください。きっと、何かが浮かんできます!
自分を信じて! 君たちの努力は絶対に嘘をつかないからね!
3学期授業体験
KECゼミナール王寺教室では、新小2~新中3対象の授業体験を行います。
面白くてためになる、そんな王寺教室の授業を一度のぞきに来ませんか?
期間:2/3(月)~2/23(日)
対象:新小2~新中3
科目:コースにより異なりますので、教室までお問合わせください。
各種イベントのお知らせ
王寺教室より各種イベントのお知らせです!
◆入塾説明会
入塾説明会は以下の日程で開催いたします!
日時 2月9日(日)10:00~11:30
※個別説明希望の方は教室までお問合わせください。
◆無料学力診断テスト
大好評いただいておりますKECの無料学力診断テストです。
現在のお子様の定着具合や弱点単元の発見にお役立てください。
日時① 2月9日(日)10:00~11:30/17:30~19:00
日時② 2月16日(日)10:00~11:30/17:30~19:00
対象 小1~中2
新年度早期入塾キャンペーン実施中!
2月9日(日)までにご入塾手続きをしていただいた方限定!
- 【全学年】
入学金16,500円(税込)⇒ 無料! - 【新小4】
スタートダッシュ講座/総復習講座
※春期講習前までの授業 ⇒ 無料! - 【新小5 中学受験コース】
表現力徹底ゼミ授業料 ⇒ 無料! - 【新小6 中学受験コース】
2月スタート大キャンペーン
初月(1月または2月)授業料⇒ 無料! - 【新小5・小6 公立中学進学プライムコース】
初月(1月または2月)授業料+2024年度通年教材費⇒ 無料! - 【新中1】
新中1スタートゼミ(中学準備講座)授業料⇒ 無料!
※最大2か月 - 【新中2・中3】
初月(1月または2月)授業料+2024年度通年教材費⇒無料!
玉井式国語的算数教室・KECこども英語教室
KIWAMI AAA+図形の極 同時キャンペーン中!
2月9日(日)までにご入塾手続きをしていただいた方限定!
- 【新小1~小3】
・入学金16,500円(税込)⇒ 無料!
・春期講習授業料 ⇒ 無料!
※春期講習授業料無料についてはKIWAMI AAA+図形の極は対象外
まずはお気軽にお問合せください!
===============
「国公立中学合格者地域No.1の教室」
「高校入試で大逆転合格を実現する教室」
奈良の学習塾・進学塾
KECゼミナール王寺教室
〒636-0002 奈良県北葛城郡王寺町王寺2丁目6-12 服部ビル2F
TEL : 0745-34-2237
JR「王寺駅」近鉄「王寺駅」「新王寺駅」から徒歩約5分
===============
KECゼミナール王寺教室には以下の学校の方が通ってくれています!
【小学校】
王寺北義務教育学校・王寺南義務教育学校・三郷小学校・三郷北小学校・斑鳩小学校・斑鳩西小学校・
斑鳩東小学校・平群小学校・平群南小学校・平群北小学校・河合第一小学校・河合第二小学校・上牧小学校・
上牧第二小学校・上牧第三小学校・志都美小学校・広陵北小学校 など
【中学校】
王寺北義務教育学校・王寺南義務教育学校・斑鳩中学校・斑鳩南中学校・平群中学校・三郷中学校・安堵中学校・
河合第一中学校・河合第二中学校・上牧中学校・上牧第二中学校・香芝北中学校・式下中学校・郡山西中学校・
奈良女子大学附属中等教育学校・大阪教育大学附属平野中学校・青翔中学校・智辯学園奈良カレッジ中学校・
奈良学園中学校・奈良学園登美ヶ丘中学校・大阪教育大附属天王寺中学校・国際中学校 など
===============