一条高等学校附属中学校 令和5年度(2023年度)の入試対策ポイント
令和5年度(2023年度)入試対策ポイント
適性検査Ⅰ(国語領域) 入試対策
1.「全方位的」学習
ボリュームアップといっても設問数は多くないので、「一問一問を確実に正解すること」が重要。
①知識領域を広く学習する、②読解領域では「マーキング(本文・設問・選択肢)」「本文内容を自分なりに要約する」という「読む・解く」の基本動作を習慣化する、この2点を重視して「確実に解く力」を身につけましょう。
2.作文は「様々な問題」を経験しておく
「自分の考えを書く」という傾向は変わらないと予想されますが、「同じ形式」が次年度も出るとは限らないです。
様々な作文問題を経験し、「どのような出題に対しても対応できる作文力(発想力・構成力・表現力)」を磨きましょう。
適性検査Ⅱ(算数領域) 入試対策
幅広い単元から出題されるので、まずは基本的な内容を徹底的に押さえておく必要があります。
また、問題を解くのに必要な情報を素早く確認するために、マーキングしながら問題を解く習慣をつけておくことが重要。
後半にも比較的易しい問題が出てくるため、日頃から時間配分を意識しながら問題を解くようにしましょう。
表現算数で学習する内容も出題されているので、算数の内容に限らず、表現算数の内容もきちんと勉強しておく必要があります。
教科書の内容だけでなく、受験算数の基本的な内容をきちんと定着させて入試問題にのぞむようにしましょう。
今後、記述の問題が増える可能性もあるので、きちんと対策をしておく必要があります。
適性検査Ⅱ(理科領域) 入試対策
今回問われた力として、
①基礎的な知識
②実験結果から現象が起こる理由を見つけ、それを応用する力
③資料やグラフを読み取り応用する力
の3点が問われる入試でした。
また、時間の使い方が重要になってくるので、知識問題や基本的な記述問題に関しては、早く正確に書くために反復練習が必要となります。
そのためにも、基本から標準レベルの問題の解き直しを徹底しておく必要があります。
また、現象の理由を聞かれるため、普段から「なぜこうなるのか」を考えながら問題を解く習慣も身につけておく必要があります。
適性検査Ⅰ(社会領域) 入試対策
社会科の基本的な知識や資料を読み取る力が求められます。
記号選択問題に関しては、どの部分が間違っているかのマーキングの徹底が必要です。
資料の読み取りは、資料から分かることを全てメモしたうえで、文章としてまとめる練習が効果的です。
記述問題(作文)が出題されることも想定されるため、学習した語句を自分の言葉で説明できるようにし、国内外のニュースに対して興味や関心を持ち、それに対して、自分の意見をまとめる練習を行うことが必要です。
面接(個人発表・グループディスカッション)対策
他の国公立中学校の面接と同じように、一条高附中に入学してからの学習などに対する意欲や興味・関心などについて出題される可能性があります。
「なぜ一条高附中に行きたいのか」や「中学校に入ってからどのようなことに取り組みたいのか」を事前にきちんと考えて準備しておく必要があります。
KECの一条高附中模試では、面接の試験において
「この学校で自分が頑張りたいことは何ですか。手を挙げて1分以内で答えてください。」
という内容で実施。
直前の対策でも、小学校のときに頑張ったことや中学校に入ってから頑張りたいことを話す練習を行いました。
2023年度の面接ではグループディスカッションは行われませんでしたが、他者と協力して課題を解決する内容が出題される可能性もあります。
グループディスカッションは、奈良女子大附中でも実施されている検査内容となるので、奈良女子大附中対策を活用することで、十分対策を行うことができます。
また、 学校が発表している「一条に来てほしい生徒」の中で、「個性をもちながら他者とつながり、協働して課題に取り組むことができる生徒」を挙げていることから、一条高附中でも奈良女子大附中と同じように、「仲間との協働」という観点で適性を見るためにグループディスカッションを行う可能性もあるので、グループディスカッションに向けての準備をしておく必要があります。