

定期テスト点数アップの秘訣(新中1向け)
中学で最初の定期テストは、
学習習慣や勉強方法の課題が
浮き彫りになるタイミング


だからこそ
中1の初めての定期テストまでに
正しい学習計画を立て、
しっかりと定期テスト対策を
行う必要があります!
KECではなぜここまで
続々点数アップができるのか?

KECではこの期間、通常カリキュラムをストップし、完全に定期テスト対策に特化した指導を行います。
◆学校別の進度にあわせた授業
◆重要ポイントの解説 + 実戦形式の問題演習
◆得点アップに直結する指導
春期講習など学校が休みの期間に「復習+予習」をすることによって、その後の平常授業で学校よりも早く単元学習が終了します。また平常授業では同時に定期テストの重要ポイントを押さえていますので、総仕上げとなるKECCADASにより、徹底的に「復習=定期テスト対策」を実施することができます。こうした定期テストに合わせたカリキュラム設計により、KECでは大幅な点数アップを可能にしています。

KECでは、定期テスト対策授業期間の土曜日や日曜日を活用して「集中特訓」を実施します。
◆質問対応や学習計画の進捗確認
◆学校ごとのテスト範囲に合わせたポイント解説授業
◆総仕上げテストなどの実施
集中特訓では、面談による学習計画の進捗確認や難しい単元・弱点単元などのポイント解説授業を行い、テスト勉強の完成度チェックテストを実施。KECでは、テスト前の生徒がやるべきことに優先順位をつけれられるよう、様々なサポート体制でトコトン指導をしています。

KECでは「解き直し」を重視。間違えた原因を明確にし、理解・定着・再現まで徹底的にサポートします。
◆原因分析:なぜ間違えたのかを考える習慣
◆学び直し:自力で正解できるまでやり切る
◆再テスト:理解度・定着をチェック
単に間違えた問題の正答を確認するだけではなく、なぜ間違えたのかを振り返り、自分の弱点を明確にすることから始めます。そのうえで、理解を深めた内容を自力で解き直し、再び間違えない力へと変えていきます。講師も定着度を丁寧に確認し、必要に応じて再テストを実施するなど、わかった“つもり”で終わらせない学習指導を徹底しています。

成績を上げるために重要なのは、学習計画をしっかり立て、日々のスケジュールに落とし込むことです。 『Road Map』は、目標を設定して「今やるべきこと」「次に挑戦すること」「自分の課題改善」などを明確にする学習計画手帳です。学習計画を生徒任せにするのではなく、Road Mapを活用し、二者面談にて学習計画の進捗確認も行っています。

成功体験を繰り返しながら
主体的に学ぶ「G-PDCAサイクル」

学ぶ楽しさを知り「もっと学びたい!」という意欲が高まると、子どもたちは自分で目標(Goal)を設定できるようになります。その目標に向かって計画を立て(Plan)、意欲的に学習し(Do)、実力を確認・評価し(Check)、自分の課題の解決策を考え(Action)、また次の目標に向かって計画を立てるのが、KECのG-PDCAサイクルです。
このG-PDCAをスムーズに循環させるのが、独自に開発した『Road Map』です。

本気で楽しむ!本気を楽しむ!
だから勉強が好きになる
「やらされる勉強」では、継続的な成績アップにはつながりません。「教わるだけの授業」では、合格の先の未来までつなげられません。だからこそ、KECでは主体的に学ぶための指導や、前向きに楽しく取り組める授業を最も大切にしています。

苦しいことや難しいことを楽しめる生徒こそ、壁にぶつかってもあきらめることなく、高い目標を達成できます。KECでは、何事に対しても楽しむ姿勢や意識を育てるからこそ、高いモチベーションを維持し、主体的・能動的に志望校合格、そしてその先の夢の実現に向けて突き進んでいけるのです。メリハリのある「本気」を楽しむ授業こそが、自ら学び、自ら未来を切り拓く力を育むとKECの講師陣は信じています。
KECでは定期テスト結果で
小さな成功体験を積み、
「自信」を育みます。



受ける高校の問題を解いた時に、間違えた理由を整理し、次に同じような問題が出た時に解けるようになるために対策を練るっていう“解き直し”が自分の中では一番頑張ったし、身になったかなと思います。定期テストでも最初はあまり気乗りしなかったんですが、点数を伸ばすために解き直しをしていたら、解き直しが重要なんだなって思うようになりました。KECの仲間とは、競い合ったり、時には支え合ったり、みんなで受験を乗り越えるっていう言い方が合ってるのかなって思います。

ケッカダスや集中特訓では、自分の状況が把握できて、ここまでやってたんだ、ここができないんだ、などがはっきり分かるので、その後の勉強とかがやりやすかったです。また自分は英語の文法がずっと苦手だったんですが、なんで苦手なのかなって考えた時に、日々授業で先生が文法の置き換えの話とかしてくれてるのに全然メモっていないことに気づき、メモするようになってからは本当に出来るようになっていきました。高校受験に合格するためにも、日々の授業でメモを取る習慣はすごく大事だと思います。

高校に合格するために必要だと思うことは、勉強を楽しむことが本当に大事だったと思います。楽しむのが一番伸びるコツだと思うし、その後の人生においても一番大事なことだと思います。KECでの授業は本当に楽しかったです。最初、社会が好きだったんですが、そこから他の科目も全部楽しいと思えるようになり、勉強に向き合えること自体が本当に楽しかったです。KECでは解き直しノートをみんなに見せてもらって、同じように自分もマネしてやってみたり、受験は団体戦と言うのをすごく感じました。

志望校で悩んでいたときに、先生から高い目標に向かって努力したという経験を大事にしてほしいって言われたのが一番印象に残っています。それと、解き直しが一番大切だと思います。テストの解き直し・授業の解き直し・宿題の解き直しなど、解き直しをすることで自分の弱点や苦手なところをはっきりさせて、1つ1つクリアしていく勉強法を大切にしてきました。それとKECでは、みんなで一致団結して頑張れるのが楽しかったです。

先生から色々アドバイスされることを自分のものとして使えるようにすることが一番重要だと学びました。先生の話を聞くときはペンを持ちなさいと言われ、ペンを持つことで、メモを取ろうとするし、そういう授業の受け方もKECで学びました。学校の違う仲間がいて、自分がどういう状況に置かれているのか回りの学校と比べて分かりやすく、自分も頑張れました。一緒に頑張ろうって思える仲間がいるのが何よりも良かったです。

定期テストに向けた目標設定や
勉強の仕方のレクチャーなど
実際の勉強計画立てが体験できます!

概要・日程
対象 | 中学1年生 |
日時 | 4/25(金)or 4/26(土) or 4/27(日) ※時間は各教室により異なります |
費用 | 無料 |
持ち物 | 筆記用具 |
「定期テストに向けた目標設定&勉強法」を
一緒に学ぼう!
直近の定期テストでも
高得点獲得や
50点以上アップが続々!!

KECではこの春からご入塾の
お子さまをお待ちしています!!
新年度入塾キャンペーン実施中!
4月10日(木)までにご入塾手続きをしていただいた方限定!
- 【全学年】
入学金16,500円(税込)⇒ 無料!
玉井式国語的算数教室・KECこども英語教室
KIWAMI AAA+図形の極® 同時キャンペーン中!
4月10日(木)までにご入塾手続きをしていただいた方限定!
- 入学金16,500円(税込)⇒ 無料!