

早めのスタートが高校合格の秘訣
中学で最初の定期テストは、
学習習慣や勉強方法の課題が
浮き彫りになるタイミング


KECでは小学生のうちから勉強習慣や
定期テストに臨む土台作りをする
公立中学進学プライムコースを
用意しています


中1の内申点(※通知票から算出)から
高校受験の評価対象のため、
小学生のうちから正しい勉強法と
学習習慣を身につけておかないと、
初めての定期テスト時点で
大きな差が生まれてしまいます。



KECでは、小学生向けに中学校と同じタイミングで年5回、テスト対策プログラム「プライム定期テスト」を実施しています。
◆定期テストを軸としたカリキュラム設計
◆学習計画+進捗確認
◆小6最後に本格的な中学準備講座
範囲表や問題はすべてオリジナルで、特訓授業やプレテストを通じて実力を強化します。また、テスト後には成績票を発行し、成果を確認しながら学習のモチベーションを向上させ、定期テストに向けた勉強習慣を自然に身につけます。
また小6最後の春休みにはスタートゼミと称して、国社数理英の5教科すべて中学校の先取り学習もすることで、準備万端な状態をつくります。

成績を上げるために重要なのは、学習計画をしっかり立て、日々のスケジュールに落とし込むことです。 『プライムRoad Map』は、目標を設定して「今やるべきこと」「次に挑戦すること」「自分の課題改善」などを明確にする学習計画手帳です。学習計画を生徒任せにするのではなく、Road Mapを活用し、二者面談にて学習計画の進捗確認も行っています。

成功体験を繰り返しながら
主体的に学ぶ「G-PDCAサイクル」

学ぶ楽しさを知り「もっと学びたい!」という意欲が高まると、子どもたちは自分で目標(Goal)を設定できるようになります。その目標に向かって計画を立て(Plan)、意欲的に学習し(Do)、実力を確認・評価し(Check)、自分の課題の解決策を考え(Action)、また次の目標に向かって計画を立てるのが、KECのG-PDCAサイクルです。
このG-PDCAをスムーズに循環させるのが、独自に開発した『Road Map』です。

本気で楽しむ!本気を楽しむ!
だから勉強が好きになる
「やらされる勉強」では、継続的な成績アップにはつながりません。「教わるだけの授業」では、合格の先の未来までつなげられません。だからこそ、KECでは主体的に学ぶための指導や、前向きに楽しく取り組める授業を最も大切にしています。

◆計算力や英語の筆記力、執筆力などを鍛える限界チャレンジ
◆通常授業とは一味違い、課題解決力や協調性を育む、ゲーム性ある算数フェスティバル
◆塾に行くのが楽しくなるハロウィンや夏祭り、理科実験などの各種イベント
苦しいことや難しいことを楽しめる生徒こそ、壁にぶつかってもあきらめることなく、高い目標を達成できます。KECでは、何事に対しても楽しむ姿勢や意識を育てるからこそ、高いモチベーションを維持し、主体的・能動的に志望校合格、そしてその先の夢の実現に向けて突き進んでいけるのです。
メリハリのある「本気」を楽しむ授業こそが、自ら学び、自ら未来を切り拓く力を育むとKECの講師陣は信じています。

勉強の習慣をつけるために小4の冬からプライムコースに入塾しました。プライムロードマップは自分がやらないといけない事が可視化できるので、メモ欄を特によく使っていました。KECでは当時から何度も振り返り会で解き直しが大事だと言われ、自分が間違えた理由やその周辺の知識もまとめるようにして、自分の弱点を1つ1つクリアしていく勉強法を大切にしてきました。そのおかげで高校受験に合格できたと思います。

小5でプライムコースに入塾してから、何回も何回も計画を立てよう会で計画を立ててきた経験のおかげで、定期テスト前の計画の立て方が一番身についたと思います。あと、先生の話を聞くときはペンを持ちなさいと言われ、何故だろうと思っていたんですが、ペンを持っていればメモを取ろうとするし、そういう授業の受け方もプライム時代に学びました。出来なかったことが出来るようになるのが一番楽しいです。

小学校の勉強についていけるように小5の夏からプライムコースに入塾しました。プライム定期テストだけじゃなく普段の自分の生活を管理するのにもプライムロードマップを活用し、中学に入ってからはもっと使っていたと思います。高校受験の勉強では赤本で間違えたとき、まわりのみんなから解き直しが大事だよって言われて、自分もやらなきゃと思い、やり始めると本当に解き直しが重要なんだなって思うようになりました。競い合ったり支え合ったり、みんなで受験を乗り越えたと思うので、やっぱり仲間の存在ってすごく大きいものだなって思います。

プライムコースに入って良かったのは、プライム定期テストを経験していたから中学に入っても、必ずそういうイベントがあると理解したうえで準備することが出来たことです。高校に合格するために大事だったと思うことは、本当に勉強を楽しむことだと思います。楽しむのが一番伸びるコツだと思うし、その後の人生においても一番大事なことだと思います。KECでの授業は本当に楽しかったです。最初、社会が好きだったんですが、そこから他の科目も全部楽しいと思えるようになり、勉強に向き合えること自体が本当に楽しかったです。

先生が何度も何度も9科目45点とか内申点のことを話していたから、プライムコース時代の小6の頃から内申点のことを意識していました。自分は英語の文法がずっと苦手だったんですが、なんで苦手なのかなって考えた時に、日々授業で先生が文法の置き換えの話とかしてくれてるのに全然メモっていないことに気づき、メモするようになってからは本当に出来るようになっていきました。高校受験に合格するためにも、日々の授業でメモを取る習慣はすごく大事だと思います。

小学5年の時からKECに通い始めました。小学生の時は塾の定期テストが短いスパンで行われ、当時の自分はなぜこんなことをするのだろうと思って勉強に励んでいましたが、今はやっていて良かったと思っています。定期テストなどは年に4、5回しかなく、数をこなしづらいですが、小学生から繰り返すことでテストに対する不安がなくなり、自信が生まれ、中学校に入ってからもそれが活かされました。KECに入ってたくさんの大切なことを学ぶことができましたが、 これからもこれらを忘れず頑張っていきたいと思います。最後に、KEC生として受験を経験させていただきありがとうございました。
KECでは
高校受験に備えるために
小学生のうちから
成功体験を積み重ね、
「自信」を育みます。

KECではこの春からご入塾の
お子さまをお待ちしています!!
新年度入塾キャンペーン実施中!
4月10日(木)までにご入塾手続きをしていただいた方限定!
- 【全学年】
入学金16,500円(税込)⇒ 無料!
玉井式国語的算数教室・KECこども英語教室
KIWAMI AAA+図形の極® 同時キャンペーン中!
4月10日(木)までにご入塾手続きをしていただいた方限定!
- 入学金16,500円(税込)⇒ 無料!