【高校受験合格体験記②】『奇跡の合格』『頑張れば何とかなる』”後輩達に伝えたいこと”

こんにちは!KECゼミナール京田辺教室の近藤です。

今回のブログでは、前回に引き続き、

中3生による合格体験記をお届けします。

先輩たちからのアドバイスもあります!

新受験生の皆さん、必見ですよ~!

KECグループ 2025年 高校受験合格実績

京都府公立高校

南陽(サイエンスリサーチ科)、城南菱創(教養科学科)、南陽(普通科)、城南菱創(普通科)、西城陽高校他

私立高校

西大和学園高校、洛南高校、同志社国際高校、立命館宇治高校、京都産業大学附属高校、龍谷大学附属平安高校、大谷高校、京都橘高校、近畿大学附属高校、奈良大学附属高校 他

🌸北村 嶺さん(田辺中学校)🌸

京都産業大学附属高等学校 進学コース

京都文教高校 進学コース

「奇跡の合格」

 僕は、中二の冬あたりからKECに通い始めました。入塾した当初は、KEC以前に通っていた塾よりも、レベルが高く宿題も多く、大変でした。初めのころ、特に大変だったのは「集中特訓」でした。僕は今までそんなに長いこと勉強してきていなかったので、当初は本当につらかったです。そして、三年生となり、受験に近づくになるにつれて、学習イベントが増えていきました。夏の「夏期受験強化特訓」や「志望校別特訓」などといった長時間に渡る勉強イベントは本当にしんどく、一学期、本当に塾をやめたくなりました。しかし、時間がたつにつれ、「受験」という物を実感し、「やるしかない」と思い、とにかく毎日、自習室に来るようになりました。そして、受験前日、自分はかつてない程、緊張していました。しかし、そんなとき教室長の南先生に、各先生からのメッセージカードをもらいました。それを見て、少し活力が沸きました。受験当日、自分は前日の十倍緊張しており、手が震えていました。テストが始まり、やっていると「あれ、これみたことある」と思った問題が沢山あり、全部「志望校別」や「強化特訓」や日々の授業で取り組んだ問題で、全て解き終わった後に、自分は「今まで辛いと思っていた事が全て良い事になる」ということを理解しました。そして合格できました。KECの先生方、家族には感謝しかないです。

🌸K・Kさん🌸

西城陽高校 普通科

大谷高校 インテグラルコース

 僕が塾に入ったのは、中学二年生の三学期でした。それまで勉強はあまり得意ではなく、家で机に向かう習慣もほとんどありませんでした。しかし、塾に通い始めたことで、少しずつ「勉強すること」が当たり前になり、学習習慣が身に付きました。最初は、宿題をこなすだけで精一杯でしたが、次第に自主的に勉強する時間が増えていきました。

 塾では、学校の授業の復習だけでなく、定期テスト対策や入試に向けた演習を徹底的にやりました。特に定期テストは全力で取り組むように意識しました。そのおかげで、内申点をしっかり確保でき、受験の際にも有利になりました。塾の先生方は、わからない問題があれば、わかるまで丁寧に教えてくれたり、勉強の進め方についてもアドバイスをくれたりしました。その支えがあったからこそ、最後まで頑張ることができたと思います。

 また、僕は勉強だけでなく、部活にも全力で取り組みました。正直、勉強と部活の両立は簡単ではありませんでした。部活動が忙しく、家に帰る頃には疲れ切っていることも多かったです。それでも、「部活を言い訳にせず勉強もしっかりやる」と決めて、毎日コツコツ取り組みました。結果的に、部活で得た経験が進路選択にも大きく影響しました。僕自身が部活動を頑張ったことで推薦の選択肢が広がり、内申点も良かったため、当日の試験結果に不安があっても合格することができました。

 合格が決まった瞬間、今までの努力が報われたと感じ、本当にうれしかったです。部活も勉強もどちらも全力で取り組んだからこそ、後悔のない受験ができたと思います。これまで支えてくれた親や先生、塾の先生方には本当に感謝しています。高校では、これまで以上に勉強も部活も頑張り、さらに成長できるよう努力していきたいです。

 最後に、これから受験を迎える後輩たちへ伝えたいことがあります。まず、定期テストには本気で取り組むこと。定期テストの積み重ねが内申点につながり、受験の際に大きな武器になります。そして、部活は全力でやること。部活を言い訳にせず、勉強との両立を目指してください。僕も部活を頑張ったことで進路の幅が広がり、結果的に第一志望に合格することができました。辛いこともあると思いますが、最後まであきらめずに頑張ってください。

🌸細越 滉葵さん(田辺中学校)🌸

京都廣学館高校 アドバンスコース

KECに入ってよかったことは、KECゼミナールではテクニックや裏技をおそわったこと。KEC内で友達ができたこと。KEC個別では人生について教えてもらったり、ものごとのアドバイスを多くもらったこと。また、アドバイスだけではなく、人生の失敗や、後悔などを反面教師としていろいろ教わった。

 KECでは勉強をがんばれた。そして、勉強だけではなく人としての教育も教えてもらって、その教育は今後もいかされるし、たくさんのものごと、今後生きる社会の知識を身につけることができた。

 これから高校生になっていくうえで、先生たちにおしえてもらった教訓を忘れずにそれをいかして生きていこうと思った。

🌸M・Sさん(田辺中学校)🌸

西城陽高校 普通科

京都橘高校 総合類型

「頑張れば何とかなる」

 私は、塾に入るまでは勉強なんて全然していませんでした。定期テストでは、テスト直前まで全く勉強しないなんてこともありました。なので、塾に入って受験勉強を始めたとき、中三の範囲はまだギリギリでしたが、中一と中二の範囲は分からないことばかりでした。模試でも結果が悪いことしかなかったです。わからないことが多かったので覚えてないといけないことがたくさんありましたが、一日一つでも覚えることを目標に毎日頑張っていました。勉強をしているうちに自分の得意科目がはっきりわかったので、その勉強をしているときは楽しいと感じられました。他の科目でも「これわかる!」というものがあればすごく楽しく感じられました。塾でも、周りのみんながすごく明るくて良い雰囲気で授業を受けることができました。学校でも受験前になるとみんなすごく必死なのが伝わり、前日などになると励まし合いながら楽しく過ごせました。受験を通じて、しんどいことややめたくなることはあるけれど、楽しいことやうれしいことだってたくさんあるということを学ぶことができたし、たくさんの人の温もりに触れることができました。また、どんなに頭が悪くてもとりあえずあきらめずに頑張れば、必ず結果はついてくるということを実感できました。

 これからも、何事もあきらめず、最後まで自分を信じて前向きにたくさんのことに取り組んでいきたいと思います。

受験に向けて不安も多い中、

必死に頑張ってくれていました。

日を追うごとに、受験に対して、勉強に対して本気になる姿が

とても印象的でした。

よく頑張りました!👏 おめでとう!

中3修了パーティーの様子です。皆楽しんでくれていました(笑)

高校生活も楽しんでね!

2025年度中学入試合格実績

KECゼミナール京田辺教室単独実績

教室開校2年目で国公立附属中合格者数が教室単独で2桁超えの快挙達成!!

KECゼミナール京田辺教室から奈良女子大学附属中等教育学校、南陽中学校、京都教育大学附属桃山中学校、大阪教育大学附属天王寺中学校、同志社国際中学校、奈良学園登美ヶ丘中学校などなどに合格者を輩出!!

新年度入塾キャンペーン実施中!

4月10日(木)までにご入塾手続きをしていただいた方限定!

  • 【全学年】
    入学金16,500円(税込)⇒ 無料!

玉井式国語的算数教室・KECこども英語教室
KIWAMI AAA+図形の極® 同時キャンペーン中!

4月10日(木)までにご入塾手続きをしていただいた方限定!

  • 入学金16,500円(税込)⇒ 無料!

まずはお気軽にお問合せください!

*********************

人間大事の教育

~10年・20年先にも続く自信を育てる~

KECゼミナール京田辺教室 

〒610-0315京都府京田辺市同志社山手1丁目1−1 フォレストモール京田辺内

TEL:050-7562-2211

お気軽にお問い合わせください。

*********************

KEC京田辺教室

〒610-0315
京都府京田辺市同志社山手1丁目1−1 フォレストモール京田辺内

最寄り駅:[奈良交通]同志社山手北(バス停)

資料請求電話をかける

教室紹介ページへ

ページトップへ戻る