【教室便り】京田辺教室
【中学受験合格作文②】喜びの声が続々届いています!
こんにちは!KECゼミナール京田辺教室の近藤です!
先週に引き続き今週も、
KECゼミナール京田辺教室で頑張り
見事中学受験で合格を果たした生徒の、
合格作文をご紹介します。
🌸Aくん🌸
京都教育大学附属桃山中学校
奈良教育大学附属中学校
京都橘中学校 Vコース
「やる気は自分で出すもの!」
僕は、5年生の春からKECに通い始めました。最初の授業は理科ではほぼ知らないことしかなく「大丈夫かな」と思いながら出された宿題しかせず、遊んでいました。しかし、6月の実力テストの時あまりいい成績ではありませんでした。8月の実力テストでは、やることリストをやり、算数はケアレスミスをして97点になりました。国語や理科、社会は悪い点数や普通の点数でした。10月も12月も2月も同じような感じでした。
しかし、6年生になるとBテストになり、4月の実力テストや6月の実力テストはボロボロでした。そこでやる気がだいぶなくなったときがあり、親に「やる気は人には出してもらえないよ」と言われました。そこでぼくは、やる気を自分で出すための方法を考えました。そこでKEC八訓の五、「しんどい」「ムリ」「ダルい」は禁止、ワクワクするポジティブワードを使うことを意識し、ポジティブワードを使いやる気を出すことにしました。
そして、やる気を自分で出してやることリストなどをし、8月の実力テストは、6月の実力テストの4科から偏差値が10アップしました。けれど、国語の成績はあまりよくなかったので、国語を勉強するときは、ポジティブワードをほかの教科より使うことにしました。10月の実力テストでは8月から国語の偏差値が10以上アップし、やる気の出し方がだいぶ分かるようになりました。
入試が始まり、不合格だった中学校も出てきました。そこで、やる気がなくなりましたが、親に前言われたことを思い出し、やる気を出していき、最後までやり切ることができました。改めてやる気の大切さに気づくことができました。
僕の中学受験を支えてくれて、ありがとうございました。
🌸Bくん🌸
京都教育大学附属桃山中学校
「自分を信じて」
ぼくは、京都教育大学附属桃山中学校に行きたいと思い、五年生の冬に入塾しました。最初に受けた二月の実力テストでは、教室内ランキングで二位になりました。「中学受験ってこんなに簡単なんだ。」と思って油断してしまいました。六年生になると、実力テストのレベルも上がり、簡単に点数を取ることができなくなりました。友達にも抜かされてしまいあせりが出てきました。夏期講習でも、どんどん差が開いていき、夏のリアル入試ではぎりぎり合格できたものの、「このままではまずい。合格できないかもしれない。」と思い始めました。家族から「他の人は気にしなくていいよ。」と言われ、他の人を気にするのではなく自分のことだけを気にしようと思うようになりました。そこで、毎週の確認テストで100点を取ることを目標にして、解き直しを頑張りました。ぼくは、先生に質問をしたりするのが苦手な性格ですが、KECのまなびシステムがあったおかげで、家でも先生が横にいるみたいにすぐに分からないところも理解できました。また、先生から「質問はない?」と声をかけてくださって、質問しやすかったので、実際に質問に行くこともできました。すると、少しずつ成績が上がっていき、十月の実力テストではとても良い結果となりました。しかし、日曜スクールの宿題や学校の行事、赤本演習などが加わって、うまく宿題や解き直しを回せなくなっていきました。ついつい「しんどい」「もう無理」と言ってやる気をなくしてしまいました。そんな時、KEC八訓の五番、『「しんどい」「ムリ」「ダルイ」は禁止、ワクワクするポジティブワードを使うこと。』を思い出して、ネガティブなことをできるだけポジティブに変えて言うようにしました。すると、気持ちが明るく前向きになりました。先生にうまくスケジュールを回せないことを相談すると、赤本のスケジュールを見直してくださって、無理なく赤本もこなせるようになりました。入試本番、「他の人は気にしなくていい。」という言葉を思い出しながら取り組みました。そうすると、分からない問題があっても焦ることなく、自分が分かる問題に集中することができました。ぼくが合格できたのは、一緒に頑張ってきた友達や、支えてくれた先生や家族のおかげだと思います。今まで本当にありがとうございました。
🌸K・Tさん🌸
奈良学園登美ヶ丘中学校 Ⅱ類
大谷中学校 BTコース 特待マスター
大谷中学校 A2コース マスター
「燃える心が運命を変える」
私の受験生活は、決して平坦な道ではありませんでした。中学受験を決意したのは4年生の秋。その時、私はこの塾の1期生として塾に入りました。しかし、途中から参加する仲間たちに次々と追い抜かれ、模試では第一志望校がE判定という厳しい結果が続きました。「もう無理かもしれない」という不安が心をよぎったのは、12月の半ば。そんな時、私は1つの決意をしました。ここからは今よりも全力で取り組むと。意志を固めた私は、給食を終えた後やすきま時間を有効に使い、苦手な算数の計算問題を繰り返し解きました。この時間をKEC八訓の七、限界は設けない!自分は絶対できるんだと強く信じて取り組むことを意識し、努力を重ねました。そして、受験の前々日、前日には赤本を5年分解き直し、しっかりと準備を整えました。でも、周囲の反応は冷ややかでした。それは逆に私を奮い立たせました。当日、私は緊張することなく試験に臨むことができました。それは、これまでの努力と集中力を信じる気持ちからきたものでした。そして、結果は合格。自分の力を信じ抜き、最後まであきらめなかったことが大きな力となりました。
この受験生活は、決して簡単ではなかったけれど、私は自分の限界を乗り越え、努力する大切さを学びました。今、振り返ると、全ての辛さや苦労がかけがえのない経験となり私を成長させてくれたことに感謝しています。今まで支えてくれた、先生、家族、友達、ありがとうございました。これからの新たなステージでもこの経験を活かし、さらなる挑戦を続けていきたいと思います。
🌸O・Kさん🌸
京都橘中学校Vαコース
奈良教育大学附属中学校
私は、5年生の夏からKECに通い始めました。最初は、全教科苦手で点数も悪く特に国語が苦手でした。6年生の初めの頃から算数が楽しくなってきて、社会の歴史を学び世界が広がりました。しかし、国語はまだ点数も悪いままでした。
私は、成績が伸びてきている人の授業態度と私の授業態度を比べることにしました。すると、私と成績が伸びてきている人とでは、明らかに違っていたのです。それは、「ネガティブワード」を使っていたということです。このことをきっかけとして、これからネガティブワードを使わないということにしました。そうすると、少しずつ成績が上がっていると感じるようになりました。問題を解くときにネガティブワードを使うと「解いて間違えたらどうしよう。」という気持ちになります。しかしネガティブワードを使わないと「間違えても解き直しをして解けるようになろう。」と前向きになるので、解くことが少しだけ好きになりました。
KEC八訓の八に私は救われました。なぜなら、前までずっと計画を立てずに勉強をして終わらなくても明日やればいいと思ってやることを後に後にと回していたからです。計画を立てて、その通りに実行するとうまく進めることができるようになりました。
このようにたくさんいいことがあり、どんどん成績が上がっていましたが、6年生の夏期受験強化特訓のリアル入試で落ちたことがきっかけで勉強が足りなかったと思い返し、受験までまた日にちはあると前向きになり勉強を続けることができました。
第1志望校の試験の時は、「赤本、たくさん解き直しや質問、模試でしたグループディスカッションの見直しをしたから大丈夫。」という思いで受けました。結果発表は「不合格」でした。何も言葉が出ず、そうだよなという気持ちになってしまいました。最後は笑えるようにしようと次の試験をがんばりました。結果発表の時、車の中だったけど喜び笑うことができました。
この受験を通して、私は「あきらめずに前向きで取り組むと笑える」ということを学びました。新しい中学校生活も学んだことを生かしていきたいです。本当にありがとうございました。
本当に、おめでとう!!
これを読んでいるみなさんも、
先輩方が大切にしていたことから学び(KEC八訓の3、人の良いところを真似して積極的に自分の学びに変えること、ですね!)、
先輩たちに続けられるよう、頑張りましょう!
今週の一枚
今週の一枚はこちら! 小6受験生のお疲れ様会の様子をパシャリ!
皆、この一年間、本当にお疲れ様でした。よく頑張った!!
皆の中学校生活・そして皆の人生に幸あれ!
☆入塾説明会を実施します!
日程
2/22(土)10:00~11:30
お申し込みはこちら→https://www.kec.gr.jp/seminar/enrollment/#sec-contact
新年度入塾キャンペーン実施中!
3月2日(日)までにご入塾手続きをしていただいた方限定!
- 【全学年】
入学金16,500円(税込)⇒ 無料! - 【全学年】
春期講習 授業料 ⇒ 無料!
※新小6受験コース除く ※オプション講座除く - 【新小4】
総復習ゼミ
※春期講習前までの授業 ⇒ 無料! - 【新小5 中学受験コース】
表現力徹底ゼミ(2月)または総復習ゼミ(3月) 授業料 ⇒ 無料! - 【新小5・新小6 公立中学進学プライムコース】
初月(2月または3月)平常授業料+2024年度通年教材費⇒ 無料! - 【新中1】
新中1スタートゼミ(中学準備講座)授業料⇒ 無料! - 【新中2・新中3】
初月(2月または3月)平常授業料+2024年度通年教材費⇒無料!
玉井式国語的算数教室・KECこども英語教室
KIWAMI AAA+図形の極 同時キャンペーン中!
3月2日(日)までにご入塾手続きをしていただいた方限定!
- 【新小1~新小3】
・入学金16,500円(税込)⇒ 無料!
・春期講習授業料 ⇒ 無料!
※春期講習授業料無料についてはKIWAMI AAA+図形の極は対象外
まずはお気軽にお問合せください!
*********************
人間大事の教育
~10年・20年先にも続く自信を育てる~
KECゼミナール京田辺教室
〒610-0315京都府京田辺市同志社山手1丁目1−1 フォレストモール京田辺内
TEL:050-7562-2211
お気軽にお問い合わせください。
*********************