集え、受験生!春のスペシャル大集合!

こんにちは、KECゼミナール郡山教室です。

新しい環境にはそろそろ馴染んできたころでしょうか?

【受験生必見!】春のスペシャル大集合

小学6年生の受験コース・中学3年生のみなさん。

受験学年となり、受験生としてのやる気スイッチは入っていますか?

KECでは受験学年に上がり、受験生としてのスイッチを入れるため小6受験・中3生を対象に「春のスペシャル大集合」というイベントを開催しております!

小学6年生 春のスペシャル大集合

KECゼミナールの「春」をつげる恒例行事が今年も実施されました!その名も「春スぺ」!

会場は、毎年お世話になっている奈良学園登美ヶ丘中学校。最先端の学習環境が整ったこの校舎を舞台に、KECの

小6受験生たちが一堂に会し、熱気あふれる1日を過ごしました。

真剣なまなざしで解説授業を聞く生徒たち…
会場である奈良学園登美ヶ丘中学校の先生たちが学校内の施設を案内してくれる学校見学会。

グラウンドの設備を見て驚く生徒たち♪

郡山教室生が1位を獲得!

春のスペシャル大集合では毎年、実際の受験会場と同じ環境で一斉にテストを受験します。

先ほど紹介した解説授業の後、閉会式の中で、そのテストで高得点を獲得した生徒の表彰式を実施するのですが、

郡山教室のMさんが栄えある

を獲得しました!Mさんには表彰状に加え、トロフィーが授与され、少しインタビューも受けてもらいました。

たくさんの保護者様もご覧の中で緊張したと思いますが、しっかり話してくれました!

画面中央の生徒がインタビューを受けているMさんです。よく頑張ったね!おめでとう!

ここで少しですが、Mさんの紹介をさせていただきます。

Mさんは普段から積極的に授業に参加してくれており、挙手をして自分の考えを述べてくれたり、休み時間に質問を持ってきてくれたりするなど、前向きな姿勢が非常に印象的です。また、小テストでも「100点」にこだわって勉強してくれているため、宿題のノートにもメモや解きなおしのワンポイントが書かれていたりと、丁寧に勉強してくれています。何より、勉強を「楽しんで」くれているということが一番伝わってくる生徒です。

「この前授業で習ったからこんなことを調べてみたよ。お家の人とこんなところに行ったよ。」など、学んだことを吸収して、自分やご家族でそれらを発展させてくれていることが伝わってきます。

教室にトロフィーが届きました♪ 今後も全員で一緒に頑張っていきましょう!

郡山教室では【チーム郡山】を合言葉に、「勉強」や「受験」という機会を通して同じ環境で頑張る仲間同士、お互いに声をあけあったり、鼓舞していったりしながら努力できる環境を作り続けています。

今回はMさんに代表を務めてもらいましたが、生徒一人ひとりが自分の目標に向けて頑張ってくれています。

KECゼミナールにお通いいただく中で、

①お子様任せになり、気づけば溜まっていく課題の数々…

②1度解いただけで放置されている問題

③解ける問題ばかり解いていて、点数UPにつながらない…

このような、保護者様が抱かれる不安が安心に変わります!

「まずは最初だし、様子を見てから…」と思い、それが万が一積み残しとして

苦手に変わってしまうと、お子様の中には「苦手意識」が芽生え、克服するのに時間がかかります。

掘り下げていくと、前の学年での学習内容だった…ということもありますので、

早めに1年間の学習リズムを作って、成功体験を作ってあげることが小・中学生には大切です。

お子様の学習状態を分析し、お伝えさせていただく無料の学力診断テストを受験していただくことも

可能ですので、お気軽にご相談ください。

中学3年生 春のスペシャル大集合

中学3年生は4月27日(日)に実施予定です!

入試問題にチャレンジ!「本気」を経験し、自分を知り、仲間と「受験生」になる!

ということをテーマに勉強の仕方やこれから夏にかけて自分の力で計画を立てて、自走できる受験生、自身の志望校と現状の自分のレベルのギャップを自ら見極めどのようにその差を埋めればよいのかを考え行動できるよう指導していきます!

他の教室のライバル達とも時間を共にするのでたくさんの刺激を受ける機会となること間違いなしです!

春スぺの先は、「KEC受験強化特訓」!!

KECの夏の風物詩である、受験強化特訓です!毎年、数百名の受験生が参加するイベントで、これを機に生徒たちは受験生としてさらにギアをあげていきます!

ぜひ受験生として夏でのさらなる飛躍もご期待ください!

2025年度中学入試合格実績

まずはお気軽にお問い合わせください!

まずはお気軽にお問合せください!

KEC郡山教室

〒639-1007
奈良県大和郡山市南郡山町212−5 番條屋ビル

最寄り駅:近鉄「郡山」駅
東出口から徒歩 1分

資料請求電話をかける

教室紹介ページへ

ページトップへ戻る