新学期スタート!今年も新しい先生がキタ!

こんにちは!KECゼミナール郡山教室です。

今週は新学期のスタートに入学式と、「新」の字が似合う週でしたね!

新しい環境はどうでしょうか?良いスタートがきれるように気持ちを新たに頑張っていきましょう!

新しい先生を紹介します!

郡山教室にも、新しい先生が来てくれたので、この場をお借りして皆さんに紹介させていただきます!

木村 公春(きむら きみはる)先生です!👏👏👏👏👏👏

担当科目は算数・数学・理科です。

スポーツ全般が得意!(すごくたくさんのスポーツ経験があるそうです!すごい!)

どんどん木村先生とお話しよう!もちろん、質問も大歓迎ですよ!

授業後の復習の時間にもさっそく木村先生に質問に行っていましたね!ナイス!

たくさんのお問い合わせやご入塾、ありがとうございます。

新学期での授業も1週間が経過しましたが、この1年間、たくさんのお問い合わせや、ご入塾をいただきました。

お友だちやご家族、親戚などさまざまなつながりからの紹介をきっかけに来てくださった方もいらっしゃいました。

この場をお借りしてお礼申し上げます。KECゼミナール郡山教室ではお子さまの成績向上はもちろん、「仲間とともにがんばること」「目標に向けて、計画を作り実践すること」「結果を振り返り、更なる成長へつなげること」これらの経験を通して、お子さまが

を持つことができるようにご指導させていただきます。

2025年度もKECゼミナール郡山教室をよろしくお願いいたします。

この春はKECで「新しい自分」になろう!

「宿題、まだリズムつかめないなあ」

「毎日やるって決めたのに、うっかり忘れちゃった💦」

「学校でも塾でも言われることが増えて、バタバタ…!」

そんな“新学期あるある”を感じている皆さんに、KECからひとこと——

✨焦らなくて大丈夫!新習慣は“じっくり”で身につく✨

新しい学年、新しい生活、新しい目標。

たくさんの「新しい」はワクワクする反面、ちょっと大変に感じることもありますよね。

でも大丈夫!人が新しいことを「習慣」にするには、少し時間がかかるのが当たり前なんです。

KECでは「人間大事の教育」という考え方を大切にしています。​

KECの強みは、ただ学力を上げるだけでなく、「自分で考えて行動できる人」を育てたいという想いから。

だからこそ、宿題を“こなす”のではなく、「どうやってやるか」や「どう続けるか」も一緒に考えていくのがKECのスタイルです。

📖宿題って、実は“成長のチャンス”なんです!

KECの生徒の中には、「宿題を出してくれてありがとう」と思える子もいます。

それは、宿題を「自分を成長させるツール」として捉えているから。

たとえばKECでは、毎回の授業で 

人生で成功するための8つの習慣「KEC八訓(はちくん)」を唱和します。

その中には「計画力」や「実行力」、「前向き思考」など、宿題や勉強を継続するうえで大事な要素がしっかり含まれています。

💡じゃあ、どうすれば新しい習慣が身につくの?

・毎日少しずつやってみよう!

最初は10分でもOK。無理のないところから始めよう。

・できた日は、自分をほめてあげよう!

カレンダーに「にっこりマーク 😊」をつけるのも楽しいよ!

・できなかった日は、リカバリープランを!

「今日はできなかったけど、明日はここから始める!」という気持ちが大切。

・困ったら、塾の先生に相談しよう!

KECの先生たちは、あなたの“がんばり”を全力で応援します!

まとめ:大切なのは「焦らずじっくり」!

新しい生活、新しい習慣、新しい自分。

すべてを完璧にしようとすると、プレッシャーが大きくなってしまいます。

でも、KECはみなさんの「成長したい!」という気持ちを大切にします。

だからこそ、あせらず、ひとつずつ、確実に。

今年の春は、じっくり時間をかけて、新しい習慣を自分のものにしていきましょう😊

まずはお気軽にお問合せください!

KEC郡山教室

〒639-1007
奈良県大和郡山市南郡山町212−5 番條屋ビル

最寄り駅:近鉄「郡山」駅
東出口から徒歩 1分

資料請求電話をかける

教室紹介ページへ

ページトップへ戻る