【教室便り】奈良教室
🔥超ホメホメ祭り2025①🔥
新年あけましておめでとうございます。KECゼミナール奈良教室です。
昨年は多くのご支援をいただき、心より感謝申し上げます。
本年も、生徒の皆さんとともに目標達成に向けて全力で取り組んでまいります。今年もどうぞよろしくお願いいたします。
2025年1月も、ホメホメ祭りを継続していきます!奈良教室の皆さんの頑張りをご紹介しますので、ぜひご一読ください。
~合宿の様子をご紹介~
小6・中3の年末勉強合宿が無事に終了しました!
この3日間、子どもたちは真剣に勉強に向き合いながらも、仲間と共に切磋琢磨し、笑顔あふれる時間を過ごしてくれました。その姿は、本当に輝いていました。
特に印象的だったのは、これまで授業中にあまり発言することがなかった小6M君の変化です。夕食の時間、円卓を囲みながら友達とほがらかに笑い合い、会話を楽しむ姿を見て、とても心が温かくなりました。この合宿を通じて、彼の中で何かが大きく変わったのだと感じました。
また、勉強だけではなく、仲間と夢や目標を語り合うことで、より深い絆を育むことができるのがこの合宿の魅力だと改めて実感しました。5年ぶりに復活した勉強合宿。やはりこの時間は、子どもたちの成長を後押しする、かけがえのない瞬間だったと思います。
参加してくれたみなさん、本当にお疲れさまでした。そして、この経験がこれからの努力の糧となりますように!
~田中佳先生より 中1SHの皆さんへ 🌟~
毎回の小テスト、合格者がどんどん増えてきて素晴らしいですね!✨皆さんの努力がしっかり成果につながっていますよ。さらに、「再テストを受けさせてください!」と自分から前向きに言える姿勢も、とても立派です。💪🔥
ここからの次なる目標は… 再テストに頼らず、一発合格! 💯
みなさんならきっと達成できますよ。そのためには、日々の努力がカギになります!「質問を溜め込まず、わからないことをその場で解決する」ことがとても大切です。実力テストも控えているので、今のうちにガンガン質問を持ってきてくださいね!📚✨
特にH君、授業後に積極的に質問を持ってきている姿、素晴らしいです!👏🌟 こうした姿勢こそが、成長の土台になります。皆さんもぜひH君のように、行動力を発揮して壁を破っていきましょう!🚀
これからも、全員で一歩ずつ着実に進んでいきましょう。応援しています!🔥
~山本先生より 中2国語SHクラスの成長がスゴイ✨📚~
中学2年生の課題として、以前から「ノート整理の基本」を突きつけてきました🖋️✨。SHクラスには、学力ポテンシャルが高く、伸びしろたっぷりの生徒がたくさんいるのですが、授業で学んだことがその場で終わり、「点」で止まってしまっていました…。
そこで!授業内容を「線」にして定着させるために、**ノート整理の徹底**を課題に掲げ、ハサミやのりを持参するところからしっかり伝えてきたんです✂️📒。
そして先日、ノートチェックを実施したところ…なんと❗ほとんどの生徒が**劇的に成長**していました👏✨。配布プリントや先週の内容をしっかり整理し、それをアウトプットする習慣が見事に身についてきています!
さらに冬休み明けの実力テストに向けて、授業後に「レジュメが欲しい!」「もっと勉強したい!」という生徒がどんどん集まるようになりました✨💪。
いよいよ受験学年📅。エンジン全開で猛追撃して、みんなで成績アップを狙っていこうね🔥📈!
~池原先生より 中2数学Hクラスの夏からの成長✨✨~
JHT(弱点発見テスト)への取り組みが、大きな進化を遂げています!🎉
夏のJHTでは、本番前の練習で合格点を取っていた人はクラス全体のわずか2割程度でしたが、なんとこの冬のJHTの練習回では半数もの人が合格点を達成しました!👏✨ さらに、あと1~2問で合格点に届く人も続出!これは本当に素晴らしい進歩です。📚✨
中3を控え、みんなの中に「やるぞ!」という自覚が芽生え始めている証拠ですね🌟。
宿題チェックでは、「解き直しの徹底」についての声掛けを続けています。✨💪「間違えた問題は伸びしろ」ということを伝え続けていると、徐々に解き直しが出来る人が増えてきています!🎯
この努力と進化、誇らしい限りです!🌈 冬を乗り越えた先には、さらに大きな成果が待っています。これからも引き続き一緒に頑張りましょう!✨
.