【教室便り】神宮教室
玉井式国語的算数の受講生の実際の宿題の様子をご紹介!
みなさん、こんにちは!⛩️神宮教室の山下です⛩️
前回のブログでは、KECが一番力を入れているといっても過言ではないイベント「勉強合宿」の様子をご紹介しています!
まだご覧になっていない方は、ぜひ以下のボタンを押してご覧ください。
さて、今日は「玉井式国語的算数を受講するとどのような力が育つのか」についてご紹介します。
また実際に取り組んでいる生徒たちの宿題の様子を、実物の写真を交えてご紹介します!
玉井式で育つ力とは?
玉井式の宿題は、ただ問題を解くだけではありません。ストーリーの読解や計算の過程を通じて、次のような力を育てます。
1. 読解力 問題を正確に読み解き、必要な情報を抜き出す能力を鍛えます。ストーリー形式の問題を読み進めることで、自然と文章理解力も向上します。
2. 論理的思考力 「なぜその解答にたどり着いたのか?」を考える過程を大切にすることで、実生活にも役立つ思考力を身につけます。
3. 自分で考えて表現する力 単に解答を出すだけでなく、自分の考えを言葉でわかりやすく説明する力を育てます。学校生活や将来のあらゆる場面で役立つスキルです。
宿題から見える生徒たちの成長!
現在、玉井式を受講している生徒さんたちは、毎週の宿題にしっかりと向き合っています。その中から、素晴らしい取り組みを2つご紹介します!
1. ストーリーの語彙にマーキング!
こちらは小学2年生のとある生徒さんの実際の宿題です。ストーリー形式の文章を丁寧に読み、重要な語彙にマーキングをして問題を解き進めています。小学2年生でこれだけの分量を読み解く姿勢は本当に素晴らしいですね!

2. やり直しにフォーカス!間違いを成長の糧に
こちらも同じく実際の宿題です。一度解いた問題を見直し、間違えた部分を青鉛筆で丸付けして修正しています。自分の間違いをきちんと振り返る習慣が身についており、学習の質が高まっています。

玉井式国語的算数では、読解力・論理的思考力・表現力の3つの基礎力をバランスよく育てながら、「学びが楽しい!」と感じられる教材を提供しています。 宿題に取り組む姿勢を見ても、子どもたちが確実に成長しているのを実感できます。 興味を持たれた方は、ぜひお気軽にお問い合わせください。私たちと一緒に、お子さまの可能性を広げていきましょう!
まずはお気軽にお問合せください!
◆◆◆◆◆
KEC志学館ゼミナール神宮教室には以下の学校の方が通ってくれています!
【小学校】
畝傍東小学校・畝傍南小学校・畝傍北小学校・白橿北小学校・明日香小学校・たかむち小学校・新沢小学校・金橋小学校・今井小学校・晩成小学校・下市小学校・緑ヶ丘小学校・希望ヶ丘小学校・桜ヶ丘小学校・吉野小学校・五條小学校・掖上小学校・葛小学校・名柄小学校・新庄小学校・磐城小学校・忍海小学校・片塩小学校・桜井南小学校・菅原小学校・浮孔西小学校・田原本西小学校・近畿大学附属小学校・東大阪朝鮮初級学校
【中学校】
畝傍中学校・光陽中学校・白橿中学校・高取中学校・聖徳中学校・御所中学校・葛中学校・大淀中学校・下市中学校・吉野中学校・新庄中学校・奈良付属女子大学附属中等学校・青翔中学校・奈良教育大附属中学校・清風中学校
「ワクワクしながら成績が上がる、最高に楽しい塾」
「国公立中学合格者地域No.1の教室」
奈良の学習塾・進学塾
KEC志学館ゼミナール 神宮教室
〒634-0063 奈良県橿原市久米町645
TEL:050-7562-0844
◆◆◆◆◆