【インタビュー&合格体験記】保護者さまから見た中学受験

中学受験お知らせ

公開日:2023年3月27日
更新日:2025年2月11日

8年間にも及ぶ中学受験体験

3名のお子さま全員がKECゼミナールで学んでいただいた村川さま。
8年もの間、お子さまのサポートをされてきた保護者さまだからこそ、『保護者さまから見た中学受験』についてお聞きしました。

保護者さまの本音や成功の秘訣をお話しいただいていますので、中学受験を予定されている方や中学受験について知りたいと思っていらっしゃる方はぜひご覧ください!

インタビュー内容(動画内容)

こちらをクリックいただくとインタビュー内容を表示します◆最初にお子様に中学受験をさせようと思われたきっかけや理由はありますか?
◇村川さま:本気になって何かに取り組む経験をして欲しくて最初は考えました。小学3年生の冬に広告にある『合格体験記』を長女が見て「KECに行きたい」といったのがきっかけです。
◆もともと中学受験に対するイメージはおありでしたか?
◇村川さま:全くの素人で中学受験をしたいということでKECにお世話になりました。もし合格できなかったら地元の中学でもいいぐらいの気持ちで最初は取り組みました。
◆次女・三女のみなさんにもお母さまから中学受験を勧められましたか?
◇村川さま:自然に小学5年生になったら塾に行くんだ、受験をするんだと。カバンを買って文房具を買ってというような形から入りました。親の方から”受験”と言ったことはなく、長女が楽しそうにしているのが、一番大きかったかもしれません。
◆中学受験での苦労についてお教えください。
◇村川さま:長女が受験の時はまだ下二人が幼かったので、どうしても遊びに行く時間は限られていたかなと思います。私自身も働いていたので、最低限のフォローしかできなかったのが気がかりだったんですけど、懇談のたびに先生が「問題ない」とか逆に気をつけた方がいいこととかも教えていただいていました。基本的に塾におまかせで家庭でできる食事とか睡眠とか、生活リズムを整えることに努力をしました。
◆受験期間中、お子さまの気持ちに浮き沈みはありましたか?
◇村川さま:それぞれ性格が違うので、特に三女はありました。
◆どういったお声がけをされていましたか?
◇村川さま:忘れがちなんですけど、何で中学受験をしようと思ったかを思い出すようにして、学校にこだわる訳じゃなくて本人の夢、”何になりたい”その過程に努力して、そこにふさわしい学校があって…といったことを思い出させようと心がけました。
■教室長:頑張ってはいるし、やることもやっているけれども、中学受験の難しさというところで言ったらなかなか成績は一定にいきませんし、ずっと上昇するわけでもない。絶対に波が出てきてメンタル的にも大変な部分があったりするんじゃないかと思います。
◆みなさんはどういった生徒でしたか?
■教室長:3人とも非常に素直です。私たちがこういう風にやった方がいいよとアドバイスすることなどに対して、全てしっかり取り組んでくださっていました。そこにはお母さんが「しっかり目的を持って中学受験しなさい」という声かけが、本人たちに伝わっているから、私たちはここで頑張るんだという覚悟を持ってきてくださっていました。
◇村川さま:親御さんもお子さんも先生も「成績を上げたい」という同じ気持ちですが、何かがうまくいかなくなると、途端に子どもと親も、親と先生などの関係が難しくなり、脆い部分もあると思うんですけど…目的は同じはず、気持ちは同じはずだと思います。私の知り合いもKECに入塾したところなんですけどアドバイスがないかって言われたら、”家えやることはちゃんと親がしっかりフォローした上で、先生を信頼して頼ること。その時その時でアドバイスは違うと思うから、先生に相談したらうまくいくと思うよ”って伝えます。
◆KECに対しての印象はありますか?
◇村川さま:KEC八訓が好きでした。あいさつから始まって、人の良いところを認めるとか。子どもに学力だけをつけたかった訳ではなかったので…KEC八訓には生きていく中で大事なことが詰まっているような気がしています。勉強だけしようと思ったら、塾も選択肢がたくさんあります。もっと周りが押し上げて無理させてっていう形もあるかもしれないんですけど、KECは本人の頑張る力を後押ししてくれる塾だなと思います。どんな時も子ども主体で、それを無理くり引っ張り上げるわけでもなく、もちろんきつい言葉で叱ることもなく。子どもの持っている力をなるべく最大限良い方向に導いてくださった。広告だけじゃなくて、実際そうだったなと思います。たくさんプラスの言葉をかけていただいて、受験が終わって何か一つ思うことって言ったら”育ててもらったな”って思っています。KECで楽しみながら努力して、親はそのサポート(送り迎えやそれに合わせたスケジュール)。特にどこか旅行に行ったりは、この8年間少なかったと思うんですけど、それに勝る家族の協力など、思い出はいっぱいあります。合格して嬉しかったとかは一瞬で、自分の中や子どもにとって財産として残るのは、しんどい時に寄り添ってくれた先生たちの気持ちとか、一緒に頑張ろうって声をかけあった友達の存在とか。そういったものがきっと子どもたちも残っていると思います。本当に感謝しかないです。

貴重なお話をお聞かせいただきました村川さま、本当にありがとうございました!
皆様の益々のご活躍を心よりお祈り申し上げます。

中学受験をお考えのみなさまへ

中学受験は2月から新年度がスタートしています。今からのスタートでも間に合います!
まずはお気軽にお問い合わせください。

八木教室 塾生保護者 中嶋さま
合格体験記「親として」

合格発表の瞬間。我が子の受験番号が目に飛び込んできました。
「よく頑張ったね。」と全身から力が抜けていく感じがしました。

特にこの1年間は、「受験生なのだから」と余計なプレッシャーをかけないように、普通の日常を送るように心がけたつもりです。
そんな私たちにとって、合格発表の瞬間はこれまで胸の内に抱えてきた思いが一気にこみ上げてくるものがありました。

娘が志望校を決めたのは、6年生になった6月頃でした。受験間近と言ってもよい時期でしたが、「この学校のここに魅力を感じる。この学校に絶対行きたい。」と、娘が伝えてきました。

こちらをクリックいただくと続きを表示しますその強い思いに、親としてしっかり向き合い、できる限り娘に寄り添う決心をしました。

こうして目標に向かって頑張る娘を見守り、応援する日々が始まりました。
親というのは、見守り応援することくらいしかやれないのだと、もどかしく感じたものです。
そんな非力な私たち親にとって、先生方は受験に取り組む親の姿勢や子どものサポートの仕方等を的確にご教示くださり精神的に支え続けてくださる存在でした。

先生方の存在は、親にとってはもちろん、何よりも娘にとって、どれだけ心強いものだったことでしょう。
今だから言えるのですが受験間際に参加した合宿で行われたリアル入試で、娘は不合格という結果でした。
入試が間近に迫る中、「不合格」という現実を突きつけられ、娘は大きな不安に押しつぶされそうだったと話していました。
悔しくて悔しくて、掲示板の前で涙を必死にこらえていたと聞きました。
そんな娘に、先生方は、「あきらめるな」「君なら大丈夫」と、エールを送り続けてくださいました。

先生方の力強い応援は、「悔しさをバネにやってやる」という前向きな気持ちに娘を導いてくださいました。
娘は、「本番は必ず合格して、私を信じて支えてくれた人たちを喜ばせたい!それが恩返しになる!」と心に誓ったといいます。
終わってみれば、あっという間の受験生活でした。

しかし、この期間で、娘は様々な経験をし、先生方の教えや熱い心を吸収したと思います。
入試当日、娘は、「必ず合格して、合格体験記に感謝の思いを書き綴る!」と話しながら試験会場に向かいました。
そして、あれだけ苦手意識が強かった算数の試験を、「楽しく取り組めた」と帰ってきた娘の姿に驚かされました。

マイペースで泣き虫だった娘の成長を実感した瞬間でした。
これも、最後まで応援し続けてくださった先生方のおかげだと改めて深謝いたします。

受験という大きな挑戦を乗り越えられたお嬢さま、そして温かく見守り続けたご家族の姿勢に、私たちも大きな感動と励ましをいただきました!今後のお子さまのさらなるご活躍を心よりお祈り申し上げます。

五位堂教室 塾生保護者 藤田さま
合格体験記「子供の可能性が広がった」

KECには小学1年生からお世話になっています。

当初は、学校の勉強についていけるかと心配して、学力補充のために入塾させていただきました。
また、玉井式国語的算数教室という名前にも惹かれました。

実際、物語を聞かせながら学ぶことで算数に抵抗なく入ることができて、算数が好きな子供に成長しました。

学年が進むとクラスの友達も増えて、算数だけでなく、勉強も好きになり、塾へ行くことも、もっと好きになりました。

5年生になると、中学受験コースに入りたいと言い出し、親としては大丈夫かと心配になりました。

こちらをクリックいただくと続きを表示します塾ではKEC八訓といって授業の始まりにあいさつの大切さ、周りの人に感謝すること、困難な時にも前向きに考えること、最後までやり抜くことなどを教えてくださっています。
成績が伸び悩み苦しんだ時も、良い成績をとって油断した時も、自分を見つめなおし勉強を続けられたのは八訓のお陰であると思っています。

また、Monoxer(モノグサ)や学びシステムなどの家でできる学習コンテンツもよかったと思います。
家でも赤本演習の「とき直し」などに熱心に取り組み、点数の結果に一喜一憂していました。

そして、先生方の温かく厳しい指導、ともに学ぶ塾の子供たちに支えられてやり遂げられたと感謝しています。
受験のことは、私たち保護者にとっても、わからないことばかりでしたが、先生に相談することで不安が解消され、前向きに考えることができました。

この中学受験をきっかけに子供の可能性は大きく花咲きました。
これからも八訓の教えを守って、周囲への感謝の気持ちと自分を信じることを忘れないでほしいと思います。

KECの先生方にはいろいろな場面で子供や保護者の力になっていただきましたことに感謝しております。
ありがとうございました。

お子さまの努力と成長、そしてKEC八訓を通じて培われた前向きな姿勢に、私たちも大きな感動をいただきました!
今後もお子さまのさらなる成長とご家族のご多幸を心よりお祈り申し上げます。

中学受験をお考えのみなさまへ

中学受験は2月から新年度がスタートしています。今からのスタートでも間に合います!
まずはお気軽にお問い合わせください。

2025年度中学入試合格実績

新年度入塾キャンペーン実施中!

3月31日(月)までにご入塾手続きをしていただいた方限定!

  • 【全学年】
    入学金16,500円(税込)⇒ 無料!
  • 【新小4~新中3】
    春期講習 授業料 ⇒ 無料!
    ※新小6受験コース除く ※オプション講座除く

玉井式国語的算数教室・KECこども英語教室
KIWAMI AAA+図形の極 同時キャンペーン中!

3月31日(月)までにご入塾手続きをしていただいた方限定!

  • 【新小1~新小3 玉井式国語的算数教室】
    ・入学金16,500円(税込)⇒ 無料!
    ・春期講習 授業料 ⇒ 無料!
  • 【新小1~新小6 KIWAMI AAA+図形の極】
     入学金16,500円(税込)⇒ 無料!
  • 【新小1~新小6 KECこども英語教室】
    ・入学金16,500円(税込)⇒ 無料!
    ・春期講習 授業料 ⇒ 無料!

まずはお気軽にお問合せください!

この記事と関連するコース

中学受験コースのページへ

注目コンテンツ

  • 20250131_中学受験合格速報
  • 20241014_冬期講習LP
  • 20250101_新年度早期入塾キャンペーン
  • 20250101_登美ヶ丘キャンペーン
  • 20250101_新年度早期入塾キャンペーン(わくまな)
  • 20250320_2025年度高校合格実績
  • 20250307_春期1DAY無料体験
  • 20250311_魔法の国語開講の告知
  • 春の大感謝祭
  • 20250218_塾生保護者さまインタビュー
  • 20250303_1学期日曜スクール
  • 20250227_KECこども英語教室インタビュー
  • 20241223_玉井式国語的算数教室保護者さまインタビュー
  • 20250113_ありがとう
  • 20241004_ふじい模試F回結果
  • 20240628_LMS良い声
  • 20240429_転塾応援
  • 20240529_英語検定対策
  • 20240428_定期テスト対策
  • 20240423_低学年訴求
  • 20231225_KECまなびシステム
  • 202307_更新_高校入試が変わる
  • 20250211保護者さまインタビュー
  • 20230201_選抜コース
  • 202202プライムバナー
  • 中学校別入試対策
ページトップへ戻る