【教室便り】生駒教室
小学校での英語学習って?
グローバル化社会を背景に、「英語でコミュニケーションを取れる」ように
するために英語教育改革が2019年度以降
小学校・中学校での英語教育がこれまでと大きく変わってきています…!
では実際、小学校でどんなことをしているのでしょうか?
小学校3年生・4年生では、
まずは「英語に慣れ親しむこと」がメインとなっています。

英語の歌を歌ったり、
ABCの歌でアルファベットを覚えたりと
机に座ってペンを持ってのお勉強というよりは
レクレーションのような活動を行う学校が多いです。
小学5・6年生では
成績評価のために筆記テストを
実施している学校も増えてきています。

ここでは文章をマネして書いたり、ローマ字を書くようなテストがメインです。
少しずつ「読み書きの基本」を身につけていくような学習になっています。
その先の中学校が実は1番変化しているんです!!

次回のブログで中学校の英語教育と、中学生の子ども達の現状をお伝えいたします★
ぜひ、お見逃しなく☺
こども英語の詳しい内容は下記をタップ
新年度入塾キャンペーン実施中!
4月10日(木)までにご入塾手続きをしていただいた方限定!
- 【全学年】
入学金16,500円(税込)⇒ 無料!
玉井式国語的算数教室・KECこども英語教室
KIWAMI AAA+図形の極® 同時キャンペーン中!
4月10日(木)までにご入塾手続きをしていただいた方限定!
- 入学金16,500円(税込)⇒ 無料!