【教室便り】五位堂教室
【高校受験合格体験記⑥】橿原高校合格🌸
野村康介くん(香芝東中)
橿原高校 合格🌸
奈良育英(総合進学)高校 合格🌸
上宮太子(特進Ⅰ類) 合格🌸
「一歩下がって二歩進む」
私は中学1年生の夏にKECに入塾しました。
入塾前は、定期テストで思うように点数を取れず、志望校としていた香芝高校にも届かないレベルでした。
中1の最初のテストでは、テスト期間中にもかかわらず、ほとんど勉強せず、ゲームばかりしていたことを覚えています。
しかし、KECに入ってから毎日自習室に通うようになり、少しずつ勉強の習慣が身についたことで、定期テストの点数が50点ほど上がりました。
最初に受けた模試ではB判定でしたが、努力を続けた結果、次の模試ではB+判定になり、その次にはA判定を取ることができ、夏のリアル入試でも合格することができました。
そして迎えた2月の私立入試では、奈良育英で回し合格という結果でしたが合格でき、上宮太子では最上位コースに合格することができました。
その後、少し気が緩んでしまい、公立入試までの間はやる気が落ちかけた時期もありました。
ですが、「絶対に合格しなければならない」という思いで、気持ちを奮い立たせ、最後まで勉強を続けました。
公立入試が終わった後も自信はあまりありませんでしたが、無事に合格をつかむことができました。
今回の受験を通して、私はギリギリまで諦めずに頑張ることの大切さを学びました。
これからは、次の目標である大学受験に向けて、さらに頑張っていきたいと思います。
(教室長より)
一番印象に残っているのは、誰よりも一生懸命に自習に取り組んでいた姿です。
毎日のように、誰よりも早く塾に来て、自習室で黙々と勉強する姿が本当に印象的でした。
しかも、それをずっと継続して続けていたことが、本当にすごかったです。
お母さんから、入試当日に英語で8割を超えたと聞きましたよ!
入塾当初の頃から考えると、まるで別人のような大きな成長で、心から感動しています。
それもすべて、ここまで地道に努力を積み重ねてきた結果ですね。
これから始まる高校生活でも、その継続する力を武器に、さらなる成長を期待しています!
本当によく頑張りました!