【教室便り】五位堂教室
高校入試を迎える中3受験生に応援メッセージ
いよいよ高校受験本番が迫ってきましたね!
これまでの努力や思い出を振り返ると、どれだけ頑張ってきたか、どれだけ成長したかを感じることができるのではないでしょうか。
成績が思うように伸びなかった時期や、超えられないように感じる高い壁もあったと思います。それでもみなさんは、諦めずに前を向き、努力を重ねてきました。その姿は、先生たちにとって本当に誇りであり、尊敬の念を抱いています。
高校入試を迎える皆さんに、先生たちからのメッセージです!
山林先生より
中3生のみんなへ
ついに私立入試本番です。 ここまで、みんなの頑張る姿をずっと見てきました。 中1生のときから3年間、一緒に勉強してきた人もいますね。 この入試本番に向けて、最近の皆の頑張りが、本当に嬉しかったです。 授業のない日でも自習室に来て、教室が閉まる最後の時間まで机に向かい続け、 先日の日曜日に行った「解き直し会」でも、ほぼ全員が参加し、「赤本の解き直し」「質問」に真剣に取り組んでいましたね。 ひとつひとつの問題と向き合い、悔しさを乗り越えながら、最後の仕上げをしている皆が誇らしかったです。
みんなに伝えたいのは、「自分のためだけでなく、支えてくれた人への感謝を忘れずに試験に挑んでほしい」ということ。 ここまで頑張れたのは、自分の努力だけでなく、支えてくれた家族や友達があったからこそ。 KECでその大切さを学んでくれた皆なら、本番でも全力を出し切れるでしょう。 試験当日、「これまで応援してくれた人たちのおかげで、今ここにいるんだ」と、心の中でそっと感謝の気持ちを持ってほしいです。
そしてもうひとつ。 試験会場へ向かうとき、胸を張ってこう思ってください。 「誰よりもここまで勉強を頑張ってきた」と。 みんなが積み重ねてきた努力は、本番で自信となって表れます。 解ける問題を確実に取りにいこう。落ち着いて、普段どおりに。 最後まで、まだ成長できます。 この数日も大切に、そして本番では全力を出し切りましょう! 先生たちは、みんなの頑張りを信じています。
国語担当 五位堂教室 教室長代理 山林武矢
荒川先生より
中3受験生のみなさん
いよいよ受験本番が迫ってきましたね。人間というのは面白いもので、受験などの大事なことの直前になると、つい最近までは全く心配していなかったことが心配になってきます。直前になって急に自分のするべきことが増えた気がするという人も多いのではないでしょうか。
しかし、年末の勉強合宿やそれに向けての自分の頑張りを思い出してください。「五位堂教室で1位をとる!」と決めたあの日から、自分の苦手と真剣に向き合ってきましたね。みんなで泣いたり笑ったりしながら努力し、最後の最後まで粘り続けてくれました。合宿最終日の朝、先生たちが指示したわけでもないのに、全員が朝6時半には集まってくれたこと、本当にうれしかったです。その後は怒涛の1か月だったことでしょう。最後の追い込みで毎日自習室に来たり、毎日塾が閉まるぎりぎりまで残っていたりしましたね。
これだけ頑張ってきたみなさんなら、絶対に合格できるはずです。 自分の描いた未来をつかむための1つめの壁が入試です。その壁を乗り越えるための技術も、道具も、体力も、みなさんには揃っています。大丈夫。 安心して、普段通りのみなさんで壁を乗り越えてきてください。先生たちも、保護者の方々も、今それぞれの場所で頑張っている君たちの仲間も、みんな君たちを応援しています。 「限界は設けない!」君たちは絶対にできる。楽しんでおいで!
数学担当 荒川詞恩
江口先生より
中3生の皆さんへ
入試直前、いよいよ皆さんが努力してきた成果を発揮する時が来ましたね。これまでの勉強や日々の努力が、この瞬間にしっかりと結びつくことを信じています。入試は確かにプレッシャーが大きいかもしれませんが、今まで積み重ねてきた自分を信じて、落ち着いて挑んでください。 試験中、焦りや不安を感じることがあるかもしれません。その時こそ深呼吸をして、今までやってきたことを思い出し、自分を信じる時間を持ってください。分からない問題が出ても、必ず次に解ける問題が待っています。最後まで諦めず、一問一問丁寧に向き合ってください。
この受験は皆さんにとって大きな挑戦ですが、必ず次のステージへとつながる大切な一歩です。どんな結果でも、その経験は皆さんの成長に大きく貢献します。自分自身を誇りに思い、全力を尽くしてください。 応援しています。
社会担当 江口誠子
松本先生より
中3生の皆さんへ
いよいよこの日がやってきました。皆さんが今まで培ってきた力を存分に発揮してください。入試日当日は次のことに十分注意してください。得点を最大にするためには力を発揮するだけではなく、力を最大にする慎重さも必要です。
1.まずは全体の問題構成を見る
2.解ける問題から解いていく(通常は最初から)
3.時間が掛かりそうな問題は後に回す
4.見直しをきちんと行う
でも、これだけではありません。極度の緊張感の中、近くのライバルの鉛筆の音、問題用紙をめくる音、普段は気にならない些細なことが気になるでしょう。ですが、「どんなことにも負けないこと」が一番重要です。気持ちを強く持って、絶対合格するという気持ちを持っていれば絶対負けません。
「最後の1秒まで粘り抜け!!」
理科担当 松本憲洋
北山先生より
受験生へ
いよいよ高校入試本番が迫ってきました。 受験生としてのここまでの道のりは楽なものではなかったですね。 しかし、冬期合宿に向けて取り組んだ限界チャレンジを思い出してください。 あの努力の積み重ねで、一つひとつの知識を確実に自分のものにしてきました。 その経験が、今の自信につながっています。限界を超えた先で得た成功体験が、本番での大きな力になります。 「自分ならできる」と信じて、最後の一歩を踏み出してくださいね。
そして、ここまで支えてくれた保護者の方々への感謝の気持ちを忘れずに。 送り迎え、温かい励まし、美味しいご飯。 日々の支えがあったからこそ、今のあなたがここにいます。 その想いを力に変えて、最高のパフォーマンスを発揮しましょう。
ただ、受験はゴールではありません。 合格したその先に、新しい学びと挑戦が待っています。 大切なのは、「合格したら終わり」ではなく、「次のステージでどう成長するか」です。 五位堂教室の先生たちは、最後の最後まで全力でサポートします。 緊張するのは当然。でも、君たちがここまで頑張ってきたことは事実。 やるべきことをやってきた君なら、必ず乗り越えられる! 最後の一歩を踏み出そう!君たちならできる!
保護者の皆様へ
このたびは、数ある塾の中からKEC五位堂教室をお選びいただき、誠にありがとうございました。 私たちは、お子様の未来を共に考え、「10年20年先にも続く自信を育てること」を使命としております。 日々の送り迎えや、ご家庭での温かい励ましなど、受験に向けたお子様へのサポート、本当にありがとうございました。 また、当塾の運営にご理解・ご協力を賜り、円滑に指導を進めることができたのも、皆様のご支援あってこそです。 受験はお子様だけでなく、ご家族にとっても大きな挑戦だったことと思います。 そんな大切な時期を私たちと共に歩んでいただけたこと、心より感謝申し上げます。 今後も、お子様の成長を支え続ける存在でありたいと考えております。 引き続き、KECゼミナール五位堂教室をよろしくお願いいたします。
英語担当 五位堂教室 教室長 北山翔也