奈良女子大学附属中等教育学校(2025年度)の入試情報
入試情報
奈良女子大学附属中等教育学校の入試対策の特徴
奈良女子大学附属中等教育学校の入学適性検査は、表現Ⅰ・表現Ⅱ・表現Ⅲで実施されます。
奈良女子大学附属中等教育学校
令和6年度(2024年度)入試結果について
定員と倍率
奈良女子大学附属中等教育学校の令和6年度(2024年度)一般適性検査では409名が受検し、うち116名が合格しました。
一般適性検査の実質倍率は約3.52倍となりました。
一般適性検査 | |||
---|---|---|---|
志願者数 | 受検者数 | 合格者数 | 実質倍率 |
486名 | 409名 | 116名 | 3.52倍 |
合格者平均点
一般適性検査 | ||||||
---|---|---|---|---|---|---|
表現Ⅰ (100点) | 表現Ⅱ (100点) | 表現Ⅲ+内申 (20点) | 合計 (220点) | |||
平均 | 全受検者 | 男子 | 58.3 | 53.1 | 14.6 | 126.0 |
女子 | 59.8 | 49.7 | 14.9 | 124.3 | ||
全体 | 59.1 | 51.3 | 14.7 | 125.1 | ||
合格者 | 男子 | 69.4 | 70.9 | 15.0 | 155.3 | |
女子 | 70.7 | 69.1 | 15.4 | 155.2 | ||
全体 | 70.0 | 70.0 | 15.2 | 155.3 | ||
最高点 | 合格者 | 男子 | 93 | 88 | 20 | 189 |
女子 | 96 | 87 | 19 | 199 | ||
最低点 | 合格者 | 男子 | 55 | 49 | 5 | 143 |
女子 | 56 | 51 | 13 | 139 |
※最高点・最低点の合計欄は、表現Ⅰ~Ⅲ+内申の最高点・最低点の合計を示すものではありません。
上記の表から、一般受検者合格者全体の平均点は155.3点でした。
過去の入試結果
奈良女子大学附属中等教育学校
入学者の選抜方法について
奈良女子大学附属中等教育学校の入学適性検査(一般適性検査)は、表現Ⅰ・表現Ⅱ・表現Ⅲで実施されます。
- 表現Ⅰは、国語と社会領域が出題されます。
- 表現Ⅱは、算数と理科領域が出題されます。
- 表現Ⅲは、当日「グループ活動」が実施されます。
連絡進学適性検査では以下の通りで実施されます。
- 表現Ⅰは、国語領域
- 表現Ⅱは、算数領域
- 表現Ⅲは、グループ活動
上記の3点が実施されました。
奈良女子大学附属中等教育学校
出題傾向/出題形式
令和6年度(2024年度)一般適性検査
表現Ⅰ(国語)
国語領域の問題は大問2・3
(表現Ⅰ 100点満点(60分)/ 国語領域70点・社会領域30点)
■ 大問2:「文章の全体像」をつかむ力が求められる
2年続けて「物語」が素材文でした。
「人間と仲良くしたい狼たちの思いを理解した上での心情説明」(問4)、
「エピソードの整理」(問5)、「主題を踏まえた論述」(問6)もあり、
「文章の『全体像』をつかむ→その上で、文章の『部分』の意味や作品の主題をつかむ」という、「マクロの視野」が求められるものとなっていました。
■大問3:「問題解決についての意見表明」が続く傾向
今まで頻出であった「ちがいの説明・共通点の説明」の設問はありませんでした。
ただし、2021「通学路について」、2022「マスクをした状態でのコミュニケーションのあり方」に続き、今回も「○○という問題の解決方法」という出題であった点は例年通りであったと言えます。
大問3では「大問2の本文との関連付け」は指示されていませんでしたが、問2は「人間と自然の共生」という観点であり、大問2の内容と関連していました。
問2 文章読解 | 本文内容 | 出典:『狼森と笊森、盗森』(宮沢賢治) 分野:児童文学(物語)内容:岩手山の麓の四つの森と入植者との交流を描く作品である。自然と人間の共生について読者に考えさせる内容。 |
---|---|---|
問1 | 漢字書き取り5問。 小5配当漢字は2字で、それ以外は小3〜4配当漢字。 | |
問2 | 傍線部の主語を文中から抜き出す問題(5字以内) | |
問3 | 比喩表現の内容を書く問題(20字程度) | |
問4 | 理由説明(心情説明)(2つ答える/各2行)。 登場人物(狼)が「困った」理由を、文中のことばを利用して書く。 | |
問5 | 出来事の整理(1行×5問)。 作品中の三つのエピソードうちの二つを、文中のことばを利用して表の空欄を埋める形で書く。 | |
問6 | 作品の結末部分の理由説明(3行)。 なぜそのような結末になったのかを、本文の内容をふまえて書く。 実質は「文章の主題をつかむ」という趣旨の設問 | |
大問3 図表問題 | 問1 | 意見論述(2行)。 資料をもとに「インターネット上の情報が正しいかどうかを確かめるためにはどのようにしたら良いか」について書く。 |
問2 | 意見論述(4行)。 資料をもとに「クマの被害をおさえるためにはどのような方法をとったらよいか」について書く。 |
奈良女子大学附属中等教育学校
入試対策ポイント
令和6年度(2024年度)一般適性検査
表現Ⅰ(国語)入試対策
1.「文章の全体像」をつかむ「読み」の習慣化
「論説文」「物語」のいずれの出題であっても、「文章の全体像の把握」を求める出題はされています。
その点では、
①論説文・説明文において「文章全体の主旨の読み取り+全体の主旨に関連させた部分の主旨の読み取り」
②物語において「全体の主題(テーマ)+主題に関連させた『人物像』『心情』の読み取り」
を習慣化することが大切です。
2.「伝える表現・伝わる表現」を心がける「記述・発言」の習慣化
「文中のことばを利用して」という指示がある場合でも、単純な本文引用の解答では「意味が伝わらない解答」になってしまいます。
まず心がけることは、 (「語彙力」などの知識ではなく)自分の記述・発言が相手に伝わるものになっているかをセルフチェックする姿勢が大切です。
3.「問題意識をもつこと+意見を構築すること」の習慣化
本文内容に対して、「わかった」でとどまらずに、 本文内容に対する自分の意見や、本文を踏まえての「自分(あるいは社会)は今後どうあるべきか」についての考えを持ち、 「批評」意識を持った発展的な読みをする習慣を持ちましょう。
4.上記1~3の実現のための具体的アクション
「理解→意見構築→アウトプット」の反復によって、 上記の「対策1〜3」が身につきます。
具体的には次の①②を行いましょう。
①文章内容を自分なりに要約して「他者に伝わるように」表現してみる。
②本文内容に関する自分の考えを持ち「他者に伝わるように」表現してみる。
KECの奈良女子大学附属中等教育学校
対策講座・模試情報
通常授業
小5生から、表現国語・表現算数の授業を行い、表現力を高めます。
日曜スクール
小5生・小6生を対象に、出題されやすい問題演習を通して、国算理社の解答力を高めます。
詳しくはこちらを< クリック >
グループディスカッション対策
小5生・小6生を対象に、他者の考えを尊重しながら、自分の考えをきちんと伝える方法を実践練習します。
奈良女子大附中模試
小4生・小5生・小6生を対象に、学年相当の問題に決められた時間内で取り組む経験と、解説授業の受講を通して、実戦力を高めます。
また、模擬試験受験後に返却される成績表は、その後の学習方針を定めるために、役立てることができます。
KECの合格メソッドについて詳しくみる
こちらをご覧ください。
奈良女子大学附属中等教育学校の合格者の声
奈良女子大学附属中等教育学校/聖心学園中等教育学校(英数Ⅰ類コース)/育英西中学校(特設コース) 合格
奈良女子大学附属中等教育学校/京都教育大学附属桃山中学校/奈良学園中学校(特進コース)
奈良女子大学附属中等教育学校/京都教育大学附属桃山中学校 合格
奈良女子大学附属中等教育学校/京都教育大学附属桃山中学校 合格
奈良女子大学附属中等教育学校/奈良学園中学校 合格
奈良女子大学附属中等教育学校/大阪桐蔭中学校/奈良学園中学校/立命館宇治中学校 合格
奈良女子大学附属中等教育学校の概要
奈良女子大学附属中等教育学校は、奈良女子高等師範学校を前身として1947年に設立された男女共学の国立中学校です。
中高一貫教育のため、生徒の発達段階を考慮した2-2-2制のカリキュラム編成により、「自ら考える力」「表現する力」を高めることが可能となっています。
奈良女子大学教員と附属中等教育学校教員が協働し、高大接続カリキュラム開発なども行っています。
大学進学についても、多くの国公立大学や難関私立大学への実績があります。
校風
自由で自立した人格と社会的責任の自覚を養うことをめざす学校像として掲げており、生徒が自身の課題に基づいて調査・研究を進めるカリキュラムや生徒たちが中心となり企画を行う学園祭など様々な取り組みが行われている学校です。
教育方針
幅広い教養と深い専門性を兼ね備え、既存の知に捉われない自由な発想により、多様な他者と協働し、未来社会の知見や価値を創出できる市民リーダーの育成を目標としています。
■ 奈良女子大学附属中等教育学校公式HPはこちら
お問い合わせ先
TEL 0742-26-2571
FAX 0742-20-3660
所在地
〒630-8305
奈良市東紀寺町1-60-1
アクセス方法
JR万葉まほろば線「京終」駅下車 徒歩10分
近鉄「奈良」駅またはJR「奈良」駅より奈良交通バス「幸町」下車すぐ
その他の中学の入試対策ページを見る
大阪教育大学附属天王寺中学校(大教大天王寺)の入試対策は、KECゼミナール天王寺教室のホームページでご覧いただけます。