KECゼミナールブログ

奈良学園中学校

奈良学園中学校

教科別アドバイス 《国語・算数編》

奈良学園中学校の入試情報はこちら

皆さん、こんにちは。
奈良学園中学校模擬試験のブログをご覧いただき、ありがとうございます。
模試リーダーの松本です。

今回のブログでは、奈良学園中学校の入試の国語と算数と教科アドバイスを紹介します。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
まずは、国語のポイントについて、国語科教科主任の渡辺からお話しいただきます。

奈良学園中学校の国語は、「物語」「論説文(随筆的なものをふくむ)」「漢字」という構成の出題が続いています。
そして、最大の特徴は、「問題文が長い」ということです。
試験の際に注意することは、「時間配分」です。
まずは、漢字問題を解答して、それから他の問題へ進むという順番がおすすめです。
また、時間の配分については、どちらかというと「論説文」の方が難しめなので、「物語」の解答にあまり時間をかけないように注意しましょう。
また、記述の解答は、「まず、しっかり設問を読む」ということを心がけましょう。
(何が問われているかをしっかり意識すると、それほど悩まずに解答できる問題が多いです)

試験までの準備としては、今まで解いた「問題文が長め」の「論説文」「物語」の解き直し
(特に記述問題をしっかり書いてみること)を行ってください。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

次に、算数のポイントを、算数科教科主任の松本がお話させていただきます。

奈良学園中学校の算数は、大問で6題出題されます。
最初の大問1の計算問題と大問2の小問集合をきちんと正解できるようにしましょう。
ここでミスをしてしまうと、合格点を取りきるのが難しくなります。日頃からの計算練習を心がけてください。

また、大問6の規則性の問題については、あてはまる数を空欄に入れていく問題になります。
きちんと文章を読んで、書き出して調べていくと答えが見つかる問題も多いので、前半部分は頑張って解いていきましょう。

大問6の問題は、奈良学園中学校の独特の問題になります。
なかなか問題集などで練習することができませんので、過去の入試問題集を繰り返し取り組んで、傾向をしっかりつかむようにしましょう。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

教科別の詳しいポイントや対策内容については、当日お渡しする『奈良学園中学校テクニック集』をご覧ください。
次回は、理科・社会の教科別アドバイスを紹介しますので、ご期待ください!!

奈良学園中学校模擬試験のお申し込みはこちらから!

お子様の教育に関するお悩み、どんなことでもお聞かせください。

奈良で地元密着40年。
奈良の受験環境を知り尽くした講師陣が、保護者さまのお悩みにお応えします。