天王寺教室便り
【低学年からでも出来る!保護者様が出来るお子様の受験サポート】
こんにちは!
今回は保護者様が出来るお子様の受験サポートについて
いくつかご紹介させて頂きます。
~親の「寄り添い」がお子様の「やる気」に親も勉強を楽しむ「コミュニケーション学習」~
①【一緒に解く】漢字・計算・宿題・過去問
「一緒に解く」時は、点数を競い合うと親子で燃えます
お子様の方が点数を上回った時には
「こんな問題もできるようになってスゴイな」と
褒めてあげることでお子様も喜び、自己肯定感が高まります
また一緒に解くことで、親もお子様が今挑戦している
問題レベルも把握できます
②【会話・説明】理科や社会の知識を説明
人に説明できるようになって、理解が本物に。
話をしながら頭を整理するので良い勉強になります。
☆ポイント☆
お子様が「自分が試されている」と感じないよう、
話すことをどんなことでも面白そうに聞いてあげて、
決して頭から否定しないことです
内容が間違っていた場合も
「そんな難しいことまで挑戦しているんだね。もっと詳しく教えて。」
とお子様を乗り気にさせることが重要です
「適性検査型入試」「思考力入試」「グループワーク入試」
「自己アピール型入試」などに非常に効果的といえます
大阪教育大学附属天王寺中をはじめとした国公立中だけでなく、
私立中学校でも導入されている入試制度にも対応ができます。
~「~しなさい」の前に見直すと良いこと自宅での学習環境の“環境整備”~
①ノートはシンプルに
一番良いのは教科別に色分けし、
表紙にタイトル・名前・使い終わったノートと区別するためのナンバリング
※色分けで飽きが来たら
背表紙にシールやマスキングテープで構いませんので色を分けておく
中のページは
日付・何の教材の何ページ、
<小テストの直し>・<授業の解き直し>
<宿題><宿題の解き直し>
といったタイトルを書く
余白をしっかり残すこと!!
②丁寧に書きなさいの前に見直したい文房具編
【鉛筆・シャープペンシル】
筆圧の関係で字が安定しないケースが多いです。
字がふにゃふにゃ、逆に濃い場合でも段階的に「B」もしくは「2B」へ
小5生以降は細かい作業が増えるのでシャープペンシルがよい
【色ペン】
赤ペン・青ペン・黄色の蛍光ペン が王道
【定規】
透明でストレートなタイプが◎
【消しゴム】
紙の部分は適宜切っておくことが大切
~まとめ~
中学受験は勉強の内容も難しいため、
保護者様が出来る事は決して多くはありませんが、
上手な関わり方によってはお子様の学力向上や
モチベーションアップに直結します。
教えられなくてもできることはたくさんありますので
是非ご参考にして下さい
入塾説明会
12月11日(土)10:00~11:30
ご参加いただいた保護者様の「94.3%」の方が
大満足というお声をいただく説明会の内容となっております。
同時に無料の学力診断テストも実施しております。
プロの講師によるテスト分析でお子様の成績について
本当の課題を浮き彫りにします!
人数に制限があり、満席になることもございます。
ぜひ、お早めにお申込みください!
お申し込みはこちらから↓
教室に直接お電話でも承っております。
【天王寺ほめほめ通信】
小6生 R・Hくん
2学期の懇談が終わってから
積極的に質問に来るようになったね
懇談の時に「天王寺に合格したい」という気持ちが
行動になっていて嬉しいです
あなたの良さは
先生たちのアドバイスをしっかり聞ける「素直さ」です
最後まで一緒に走り切ろう
そして合格をつかみ取ろう!!
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
大阪教育大学附属天王寺中の受験対策なら
中学受験専門塾 KECゼミナール 天王寺教室
〒543-0055 大阪府大阪市天王寺区悲田院町7-3 大京天王寺ビル8F
(JR天王寺駅 徒歩2分)
TEL:06-6775-0305