合格体験記
中学受験
大阪教育大学附属天王寺中学校 合格
「合宿で変わった僕の気持ち」
橋本 大樹くん(中大江小学校)
僕は、六年生の夏休みのころからKECにお世話になりました。一番初めの作文講座は強く心に残っています。スポーツと勉強を両立していたため、一分一秒が本当に大切でした。自習室を利用したり、日スク、作文講座、副教科対策にも参加し、そして合宿にも行きました。どれもこれも、「合格」という二文字をつかみとるためには欠かせないものでした。その中でもやはり、合宿に参加してよかったな、と思いました。十二月二十八日~十二月三十日までの三日間。初日はいきなりリアル入試を受けました。二日目は、炎の特訓授業を受け、ふだんは教えてもらっていない先生からも教えてもらい、知識も増えました。夜にはリアル入試の結果発表があり、受かっていてうれしかったです。三日目も炎の特訓授業がありました。僕はみんなが勉強をしていたから、負けたらだめだ、と思い、一生けん命勉強しました。夜、部屋に入ってからも勉強しました。
合宿で入ったスイッチのおかげで本番までたくさん勉強し、照準を合わせることができました。合格発表までは、緊張して足が地につかず、次の学校の受験勉強が手につかなかったりしました。発表の日は僕の受験番号があって、本当にうれしかったです。第一志望である、大阪教育大学附属天王寺中学校を合格できたのはKECでの努力のたまものです。
奈良女子大学附属中等教育学校/京都府立南陽高等学校附属中学校 合格
「気持ちを一本!!」
野内 稀広くん(精華台小学校卒)
ぼくは、算数や理科が好きで、実力テストなどの点数は、いいほうでした。しかし、社会は悪く、偏差値は一番悪い時で四十六でした。しかし、奈良女子大学附属中等教育学校の解答を先生に伝えると、後二十四、五点はとれていると思う、と言われました。これには、こんなことが関係していると思います。
ラストスパートは、社会オンリーでした。そのとき、周りから見るとあまり必死に見えなかったと思いますが、自分では必死に思っていました。それでも、徳川二代将軍ってだれだっけ?というレベルでした。しかし、もっともっと覚えたい!!と思って、必死に勉強しました。
そしてむかえた入試の日、問題に向かうとき、緊張して横からにらむのではなく、落ち着いて正面から進むようにしました。そして合格発表!!結果、京都府立南陽高等学校附属中学校、奈良女子大学附属中等教育学校とも受かっていました。とてもうれしかったです。
大切なのは気持ちだと思います。やはり、ほかのことなどが少しでも頭にあると、結果は変わってきていたと思います。そこで伝えたいのは、「気持ち一本」です。どんな問題が出たって正面から進む!!覚えるときや、問題演習のときは頭の意識をにがさない!!これが大切だと思います。そして、これをすることによって合格につながっていくと思います。※休憩はゆっくりしてください
奈良女子大学附属中等教育学校/京都教育大学附属桃山中学校 合格
「志望校に合わせた対策」
福井 希野さん(岩船小学校卒)
私が奈良女子大学附属中等教育学校に合格できたのは、KECが志望校に合わせた対策をとってくれたからです。
私の第一志望校だった奈良女子大学附属中等教育学校は、入試で表現力が求められます。しかし、その表現力を持っていなかった私は、初めての奈良女子大学附属中等教育学校模試に大苦戦してD判定をとりました。書くまでもありませんが、D判定は非常に合格率が低い判定です。そこで私は、模試の後に配布された、KECオリジナルテクニック集を徹底的に解き、奈良女子大学附属中等教育学校の入試問題の特徴をつかむことにしました。次の模試で配られたテクニック集も、そのまた次の模試のテクニック集も、何度も何度も解きました。すると、模試の結果も良くなり、赤本でも点数がとれるようになりました。さらに入試当日、KECオリジナルテクニック集の問題と同じ問題が試験にでました。何度も解いていたので、私は難なく解くことができました。私は心からKECに感謝をしています。
KECは、志望校に合わせた対策を沢山とってくれました。面接や、副教科などの対策もしっかりサポートしてくれました。合格に一歩でも近付くためには、これらのKECの対策を一つ一つ、ていねいにこなしていくべきだと思います。
京都教育大学附属桃山中学校/奈良学園登美ヶ丘中学校 合格
「KECで力がついた」
上田 夢果さん(三山木小学校卒)
私は、五年生の冬期講習からKECに通い始めました。KECに通う前は、ちがう塾に通っていましたが、その塾では先生の言っている事がわからなかったり、授業の内容がおもしろくなかったりして、全然勉強をする気になれませんでした。塾を変えようと思っていたところ、私が進学したかった学校の模試をKECで受けることになり、模試を受けに行った時の、先生の解説のわかりやすさと、KECから私の行きたい学校に進学している生徒の多さなどがきっかけで、KECに通う事に決めました。
KECには、KEC八訓というものがあって、私はその中でも、「限界は設けない!自分は絶対できるんだと強く信じて取り組むこと」という言葉が好きだったので、その言葉の通りに、自分を信じて勉強してきました。
受験が始まり、当日学校に行くと、門の前でお世話になった先生たちが私たちを待っていて、受験の問題のコツが書いた紙と、カイロを生徒にプレゼントしてくれて、勇気がわきました。だから、受験中もあまり緊張しなくて、本来の力が発揮できました。
京都教育大学附属桃山中学校に受かった時は、「KECに変えて良かった」と思いました。KECの模試や実力テストや、信らいできる先生がいるKECに通えたからこそ、私は受かったのだと思いました。KECに、KECの先生方に感謝の気持ちでいっぱいです。
奈良女子大学附属中等教育学校/京都教育大学附属桃山中学校/奈良学園登美ヶ丘中学校
「努力は決して裏切らない」
岡本 晃朋くん(高の原小学校卒)
僕はKECゼミナールに、五年生の春期講習の時に入塾しました。入塾した時、国語と社会がとても苦手で、奈良女子大学附属中等教育学校模試の結果も最初はあまり良くありませんでした。特に奈良女子大学附属中等教育学校の特徴でもある表現力が自分には身についておらず、思うように解答を書けませんでした。
しかし、KECの授業で間違えた問題の解き直しを徹底したり、奈良女子大学附属中等教育学校のKECオリジナルテクニック集を何度もやったりすることで、どのような答案を作れば良いのかが分かり、苦手な国語と社会を克服することができました。
また、自分の支えとなったのは、冬期勉強合宿で両親から貰った手紙と、入試直前に貰ったKECの先生達からのメッセージカードです。そこで自分は沢山の人に支えられているという安心感を得られました。入試本番、今まで努力してきたことを思い出し、緊張せずに集中して問題を解くことができました。そして、受験校全てに合格することができました。
僕は、これから中学受験をする人には、自分がどの単元が苦手であるのかをしっかりと把握し、解き直しのサイクルを身につけて、自信を持って中学受験に臨んでほしいと思います。
奈良女子大学附属中等教育学校/京都教育大学附属桃山中学校 合格
「私が合格するまで」
田坂 菜穂子さん(西小倉小学校卒)
私が、KECに通い始めたのは四年の時でしたが、全教科の授業を受けるようになったのは六年からでした。実力テストの結果も、授業を受けていなかった理科と社会が一番悪かったです。そして、夏休みに入る頃にはその二教科が問題点になっていましたが、あまり勉強していなかったと思います。でも、夏期合宿のリアル入試で、合格はしましたが社会と理科は点数が悪かったです。その時、本気で悔しいと初めて思いました。それからは、毎日必死に勉強しました。辛い時もありましたが、本気で合格したい、その思いが私を動かしていました。そして、冬期合宿のリアル入試も合格し、第二志望、第一志望、共に合格しました。その時、自分がしてきた努力は、間違いではなかったと思うことができ、本当に頑張ってきて良かったと思いました。
私が、後輩に伝えられることは、後悔しないようにしてほしいということです。私は今でも、あの時にもっと勉強しておけば良かったと思うことがあります。後悔してからでは遅いです。だから、少しの時間も惜しまずに、合格へ向かって頑張ってください。