中学受験

大阪教育大学附属天王寺中学校 合格

「1人じゃできなかったこと」

川本 一瑠さん(片塩小学校卒)

中学受験コースのページへ

 私は、KECに入塾して、本当に良かったと思います。私が、KECに入塾するきっかけを作ってくれたのはN君でした。塾で中学受験を目指し、がんばっているというN君にあこがれ、入塾を決めました。
 小学5年生の時、成績は良くも悪くもなくただただ塾に通うだけでした。そんな中、私に転機が訪れたのは、夏期勉強合宿です。周りの人は自分よりかしこく、たくさんの刺激をうけました。だからこそ、リアル入試はうかってうれしかったし、いつもの自分の力を発揮できなくって悔しい思いもしました。本気でないと、こんなうれしさや、悔しさを味わうことなどできないと思います。
 また、私が合格するまで考えていたことは、ライバルをつくり、お互いに高めあうということです。実際、私にはT君というライバルがいて、実力テストの合計点を競い合いました。
 私がこれだけ本気になり、勉強と向き合い学ぶことができたのは、たくさんの先生や、家族、友達たちの支えがあったからです。だから、まわりへの感謝を忘れずに、これからも、いろんなことにとりくんでいきたいです。

奈良女子大学附属中等教育学校/同志社中学校/奈良学園中学校(特進)/奈良学園登美ヶ丘中学校(Ⅱ類) 合格

「限界突破」

中川 颯くん(州見台小学校卒)

中学受験コースのページへ

 僕は、5年の春期講習の時からKECに通い始めました。通う前はゲームばかりしていたので、どうやって勉強に向き合うかというのが課題でした。やはり、そう簡単に勉強に向き合う事などなかなかできませんでした。宿題をするだけで解き直しをしなかったり、授業で先生の話を全く聞いていなかったりしました。僕は、解き直しをきちんとやる事が最も苦労したことだと思います。
 KECは、奈良女子大学附属中等教育学校の合格者数が非常に多いです。グループディスカッションや記述対策などで奈良女子大学附属中等教育学校の対策を十分にできたのでKECに通っていて良かったと思います。
 また、受験で最も大切だと思うのは、友達や家族です。それはなぜかというと友達と点数を競って互いを高めることができ、またそのようなことができるのは家族に支えてもらっているからです。
 僕は、KEC八訓の7の「限界は設けない!」という言葉が最も印象に残っています。5年の社会の先生が「限界をつくってしまったら、その限界を超える事はできなくなる」と言っていたからです。勉強は、続けないと力は身につきません。今日はやるけれど、明日はやらないというのではなく毎日することが大切だと思います。これから受験するみなさんも、「これは無理だ」と思わずに自分の限界を打ち破ってください。

京都教育大学附属桃山中学校/奈良学園登美ヶ丘中学校(Ⅱ類) 合格

「入試を終えて思うこと」

秦 孝輔くん(木津川台小学校卒)

中学受験コースのページへ

 ぼくが、入試を終えて、一番に思うことは家族への感謝です。母には日曜スクールで、朝早くから起きて弁当を作ってくれたり、父には休みの日に算数を教えてもらったり、妹には大好きなテレビを見るのをがまんしてもらったりしたからです。このことがないと、京都教育大学附属桃山中学校に合格することができなかったと思います。
 次に思うことは、楽しさです。入試が終わるまでは、テレビを見たりマンガを読んだり友達と遊ぶことができませんでしたが、終えてからは、いくらでもすることができて、とても楽しいです。
 ぼくは、中学受験のつらさを知っていたなら、「中学入試をする」と言っていないと思います。また、だれでも中学受験ができるわけではありません。だから、これからは親への感謝を忘れず、受験ができたという特別な体験を活かしていきたいです。合格するには、苦手な教科のこくふくと、親への感謝をすることが大切です。そうすれば、合格の神様がふりむいてくれると思います。

奈良女子大学附属中等教育学校/京都教育大学附属桃山中学校 合格

「努力でつかんだ自信と合格」

澁谷 真大くん(州見台小学校卒)

中学受験コースのページへ

 ぼくは、奈良女子大学附属中等教育学校に合格するために、5年生の時、入塾しました。5年生の実力テストでは、ランキングにのることもありましたが、6年生の6月からのBテストでは、難しくなり偏差値が下がってしまいました。奈良女子大附中模試では3月はB判定でしたが、11月はC判定だったので合格する自信がありませんでした。ぼくは、国語が特に苦手で作文や文章題の課題を先生に個別で出してもらったり、解いた問題を添削してもらったりしました。国語や理科、算数などの苦手な単元の克服を入試直前まで頑張り、苦手だった読解もしだいに書くことができるようになりました。直前までの努力の成果で、京都教育大学附属桃山中学校に合格することができました。
 合格者の掲示板に自分の受験番号を見つけた時、今までに感じたことのない喜び、嬉しさとともに、1校目合格という安心感もこみ上げてきました。合格したことを自信につなげ、その後も総仕上げ問題などをたくさん解き、自信がつくまで解き直しをしました。その甲斐もあり、安定した状態で試験を受けることができ、奈良女子大学附属中等教育学校も合格することができました。
 ぼくが志望校に合格できたのは、質問を持って行った時に、分かりやすく熱心に教えて頂いたKECの先生方や、落ちこんでいた時に励ましてくれた家族が支えてくれたおかげだと思います。ぼくは、KECに入塾して本当に良かったです。

奈良女子大学附属中等教育学校/京都教育大学附属桃山中学校 合格

「合格への歩み」

須田 想くん(俵口小学校卒)

中学受験コースのページへ

 僕は、奈良女子大学附属中等教育学校に行っている兄が楽しそうでうらやましかったので、奈良女子大学附属中等教育学校に入りたいと思い受験を考え、KECに入りました。その時は、普通に授業を受けていれば受かると思っていました。そこから本格的に授業がはじまって、受験への気合が高まってきて、どんどんぼくの勉強の質が良くなっていきました。しかし僕は、先生が出した課題つまり必要最低限のことしかしていなかったのです。
 そのようにKECに通い続けて1年がたって6年生になりました。6年生になると、もともと標準クラスだったのが、SHクラスになって、とてもうれしかったです。しかしSHクラスになるとやはり、標準クラスよりもレベルが高くなり、一層勉強が難しくなった気がしました。そして僕はこのままではだめだと思い、積極的に自習室に行くようになりました。そして夏期勉強合宿のテストでは、思うように点数を取ることができず、くやしくて何回も解き直しをしました。そこから僕は、いつもよりも多く解き直しをするようになり、自分の苦手な分野も積極的に勉強するようになりました。冬期勉強合宿では、夏期勉強合宿よりも、やり切った気がして自信がついて、ラストスパートに入りました。

 僕がどんな時も忘れなかったのは、「何事にも全力」です。小テストや解き直しも、全力で取り組み、「合格」しました。

京都教育大学附属桃山中学校 合格

「己を信じて」

西村 圭悟さん(生駒台小学校卒)

中学受験コースのページへ

僕はこの2年間、KECの先生方のおかげで楽しく授業を受けることができました。入塾したばかりの僕は、全科目で成績を上げないといけない状態でした。特に苦労した教科は国語でした。5年生のとき国語は標準クラスでした。しかし、KECの先生から国語の成績を底上げするためのアドバイスをもらい、無事6年生になってから上位クラスに入ることができました。6年生になると苦労することが大はばに増えました。特に赤本演習に苦戦しました。しかし、KECの先生方が取り組み方のアドバイスをたくさんしてくれました。そのおかげで今、成長しているのだなと思います。KECの先生は、いつ、どこでも元気なので、入試当日でも気楽にいつも通りに入試を受けられたと思います。
入試の1週間ほど前にN先生からある手紙をもらいました。その手紙の内容の一部分で心に残ったところは、「己を信じて」という内容です。確かに僕はあまり自分のことを信じていませんでした。しかし、この手紙を読んで、自分を信じることができました。そのおかげで合格できたのかなと思います。最初の自分は合格できるかが心配でした。けれど、KECの先生に出会ってから、自分は大きく変化することができたと思います。KECの先生に出会ってから大はばに成績が伸びたのは正直びっくりでした。「己を信じて」という言葉があったからこそ、合格したのだなと思います。

KEC OFFICIAL SNS

  • LINE
  • facebook
ページトップへ戻る