合格体験記
中学受験
奈良女子大学附属中等教育学校/奈良学園中学校(特進) 合格
「受験を通して思うこと」
Y・Tさん
私は、小学5年生からKECに通っていました。5年生の頃は、「受験」ということをあまり意識せず、勉強に取り組んでいました。
しかし、6年生になり、入試が近づくにつれ、受験に対する思いは強くなって「合格したい」と心から感じるようになりました。実力テストや模試などで、思うように結果が出せないこともあり、さらに赤本演習が始まると、志望校の合格点に届かないことも多くて、その度に「これで合格できるのか」と不安になりました。
そんなときでも「自分は絶対できるんだ」と強く信じて受験勉強をしました。とにかく普段の授業に真剣に取り組み、間違えた問題は解けるようになるまで解き直しをする、ということを徹底し、受験までの期間、全力を尽くしました。
そして迎えた入試当日。やはり緊張が一番大きく、不安な気持ちもありました。しかし、家族や先生方から「落ち着いて、今までやってきたことを出し切れば絶対に大丈夫。」と言われ、安心しました。そのおかげで私は自信を持って試験に挑みました。結果は合格でした。努力が報われたことが、言葉にならないほど嬉しかったです。
私は、中学受験を通して、『諦めない心』が身についたと思います。受験ではつらいこともたくさんありましたが、「努力して良かった」と心の底から思います。中学校に入っても全力で頑張ります。
大阪教育大学附属天王寺中学校/明星中学校(特進) 合格
「言葉にできない感動」
桝田 佳依くん(城星学園小学校卒)
Bテストが始まった6年生6月の実力テストで、僕はとても点数が下がってしまい、落ちこみました。しかし、KEC八訓の八訓目である「計画・実行・検証・改善」をしていると、8月、10月では、6月の実力テストよりも50点くらい点数が上がりました。
大阪教育大学附属天王寺中学校の二次合格発表では、番号がないかもしれないという心配がありました。しかし、夏・冬の勉強合宿での合格発表で合格できたことが少し自信になりました。大阪教育大学附属天王寺中学校の一次・二次の試験日の朝には、冬の勉強合宿の閉会式でN先生が言っていた、
「受験は受けたいと思っても受けられない子がいるんだ。ここまでこれたことに感謝しよう。」
という言葉が、やってやるぞという気持ちにつながりました。
二次で番号があったときは、言葉にできないくらいのうれしさと感動、努力が報われたという気持ちでいっぱいでした。この出来事は、一生良い思い出として残ってくれると思います。
奈良女子大学附属中等教育学校/奈良学園中学校(特進)/奈良学園登美ヶ丘中学校(Ⅰ類) 合格
「たくさんの人の支え」
Kさん
私は、3年生の頃からKECに入塾しました。入塾し始めたばかりのころは楽しく勉強することができていました。しかし学年が上がるにつれて、勉強が段々と難しくなり、中学受験についても真剣に考えなければならなくなりました。
5年生の頃の模試や実力テストでは比較的良い点を取れていましたが、6年生になると模試や実力テストでの点数が下がり、悩まされたことが多々ありました。それでも何とか頑張ろうと一生懸命に勉強をし続けましたが、夏期受験強化特訓、冬期受験強化特訓のどちらでも合格点まであと少しのところでリアル入試の結果は不合格となってしまいました。私は自分自身に自信を持てなくなりました。
そんな時、家族や先生が支えてくれました。先生は、私が問題を解くときの弱点について教えてくれ、サポートをしてくれました。そのおかげで、私は自分の弱点を直すことができ、勉強についてしっかりと向き合うことができたと思います。また、家族は私の体調を心配して徹底的に助けてくれたり、しんどい時や落ち込んでいる時はとても元気づけたりしてくれました。だから勉強をより一層頑張ることができたと思います。その結果、私は第一志望の学校に合格できました。本当に多くの人の支えがなかったら合格することはできなかったと思います。だから、中学受験をする人は、誰かを頼りながら勉強を頑張ってください。
大阪教育大学附属天王寺中学校 合格
「前向きに考え、あきらめず」
岡村 美空さん(桜塚小学校卒)
私は記述問題が苦手だったのでKECに入りました。国語の作文は作文講座を受けて強化しました。初めは時間も足りず、内容もグタグダでした。周りの子は時間内に書けていて、内容も上手で私はとても落ちこみました。何度も練習する事によって自信がつきました。他の教科の記述も授業で必須キーワードを教えてくれるので記述が書きやすくなりました。6年生夏期勉強合宿が終わるまでに理科と社会は攻略、サクセスを最後までまず1回解き、間違えた所を4回くり返し解きました。副教科は毎回楽しみでした。
順調に勉強を進めていましたが、冬期勉強合宿のリアル入試では合格に届きませんでした。その時私は本当にこのままでいいのか、あと3週間何か変えければいけないと決意しました。私は今までマーキングかできていませんでした。マーキングができていれば問題の読み間違いなどがなくなっていたと気づき、残りの3週間マーキングを徹底してあきらめず努力しました。あと3週間しかないと思わず、まだ3週間もあると思い勉強しました。
入試前日まで丁寧にご指導くださった先生方ありがとうございました。そしてKECの仲間と過ごしたとても楽しい時間は忘れられません。ありがとう。体調を気にしてくれたり、分からない問題を教えてくれたりして支えてくれた家族、ありがとう。
奈良女子大学附属中等教育学校/京都教育大学附属桃山中学校/奈良学園中学校(特進)/奈良学園登美ヶ丘中学校(Ⅰ類) 合格
「目標となる存在、ライバル」
Sさん
私は5年生の時にKECに入塾しました。5年生の時、私は実力テストや模試などをはじめ、全ての事を「なんとなく」していました。しかし、6年生になり、本気の人たちに勝てなくなりました。私も本気になろうと思いつつも、今まで「なんとなく」勉強してきたので、どうやって本気になれば良いか分からなくなりました。
そんな時、春スぺでライバルと出会いました。ライバルと言うと、仲は良いが勉強の時は競い合っている、というのが思い浮かぶかもしれません。しかし、私のライバルは一度も話したことのない、顔しか知らない人でした。勝手にライバルだと思っただけですが、その人が私を本気にさせてくれました。それからはライバルに勝とうと、必死で勉強しました。そのおかげで私の成績は急上昇しました。
受験当日、特に第一志望の時はドキドキしました。しかし、ライバルを思い浮かべると「負けたくない」という気持ちになり、落ち着いて試験を受けることができました。合格が分かった時、ライバルへの感謝が一番先に浮かびました。
KECにはたくさんの仲間がいます。仲間を励みに力を伸ばすことを、私はKECから学びました。これからも仲間と切磋琢磨し、目標に向かって努力しようと思います。
大阪教育大学附属平野中学校/奈良学園登美ヶ丘中学校(Ⅱ類) 合格
「合格するために大切なこと」
辻本 あさひさん(三郷小学校卒)
入塾当初のテストでは、周りの子の高い点数と比べて落ち込むばかりでした。しかし、もうこんな悔しさを味わいたくない、と思うようになり、勉強に対する態度が変わっていきました。その努力が実り、6年の時の算数のクラス分けでは、上位クラスに入ることができました。私が塾に入った時に一番点数が悪かったのが算数だったので、とてもうれしく、自信がつきました。でも、6年生の時に行った夏期勉強合宿と冬期勉強合宿で、2回ともリアル入試に落ち、とても悔しかった思い出もあります。そんな時に心の支えになったのは、両親や、塾で一緒に受験と戦っている友達でした。しんどかったことや、辛かったことを何でも言い合える友達もいて、はげましあうこともありました。
また、冬期勉強合宿で先生と二者面談をした時に、この先生は本気で私を合格させようとしてくれているのだな、と感じ、私の合格への意識が一気に高まり、KEC生でよかったな、と心から思えました。そこからそれまで以上に本気で勉強をするようになり、志望校合格という願いを叶えることができました。
これから受験をするみなさんには、絶対に家族と塾の先生や友達への感謝を忘れてほしくないです。自分一人で戦っているわけではありません。家族や塾の先生、友達を頼ってください。私もいろんな人を頼るようになってから、勉強に対してのやる気やモチベーションが上がるようになりました。最後になりましたが、KEC生で本当に良かったです。KEC生として頑張ってきたから合格できたと思います。