京都教育大学附属桃山中学校
合格体験記

京都教育大学附属桃山中学校/奈良学園登美ヶ丘中学校(Ⅱ類) 合格

「自分を信じて」

村上 聖奈さん(精華台小学校)

中学受験コースのページへ

 五年生の春に入塾した私は、宿題すらできませんでした。少しずつ慣れていって、六年生になると、成績は順調に上がっていきました。しかし、11月頃から成績が落ちていき、このまま合格できるのか不安でした。しかし、あきらめることなく続けることができたのは、先生方や家族の支えのおかげだと思います。
 先生は入試の朝にも質問に答えてくれたり、私が落ちこんでいたら、やることメモをくれたりしてくれました。しかも、京都教育大学附属桃山中学校の作文が書けなかったと先生に伝えると大丈夫とはげましてくれ、立ち直ることができ、気持ちをきりかえて2日目の入試につながりました。家族は、ずっと私を信じてくれて、それが自信につながったと思います。
 合格した時はとびあがるほどうれしくて、今まで努力してきて良かったと思いました。
 私が合格するために一番がんばったことは解き直しです。だから、赤本は三、四回して、自分の自信をつけました。受験を通して大切だと感じたことは友達の存在だと思います。私が勉強を少しさぼろうとした時、友達は今もがんばっているのだと思うと、自分もがんばろうと思って、自然と勉強することができました。最後は自分を信じることが大切だと思います。
 本当に、先生、家族、友達に感謝しています。ありがとうございました。

京都教育大学附属桃山中学校/奈良学園登美ヶ丘中学校(Ⅱ類) 合格

「ラストスパート」

後藤 千乃さん(相楽台小学校)

中学受験コースのページへ

 六年生の夏。私は六年生の夏期講習から入塾しました。それまでも、受験勉強を行っていましたが受験する学校が決まったのは六年生の夏休み前ぐらいでした。
 私の第一志望の学校は京都教育大学附属桃山中学校だったので副教科もあり大変でした。特に家庭科はぬい目が四ミリと、とても小さいので限られた時間でやり切るのはとても難しかったです。しかし何度も練習して先生にも添削をしてもらいました。
 私がラストスパートをかけはじめたのは、冬期勉強合宿に行ったときからでした。そこではご飯を食べ終えた後、必死で勉強をしている人がたくさんいました。それから入試の二日前ぐらいまでできるだけ自習室を使い勉強をしました。私はあの時あのような行動をとっていなかったら結果はうまくいかなかったと思います。
 最後の一週間、冬期講習でうまく気持ちを切り替えることができました。そして本気で頑張ったおかげで合格できたのでうれしくて夢なのではないかと思うほどでした。
 もしもこの文章を受験生が読んでいるなら「今からでもおそくない。まだまに合う。」という言葉を頭の片隅にいれ、悔いを残さないように最後まで頑張ってほしいです。

京都教育大学附属桃山中学校/奈良女子大学附属中等教育学校/奈良学園登美ヶ丘中学校(Ⅰ類) 合格

「志望校合格の思い」

寺島 滉貴くん(薪小学校)

中学受験コースのページへ

 僕は今年、夢の志望校に合格することかできました。何よりも、第一志望である京都教育大学附属桃山中学校に合格できたことがうれしかったです。それに、第二志望、第三志望の学校にも合格でき、中学校からの自信につながりました。
 しかし、僕は模試ではあまりいい結果を出せませんでした。特に奈良女子大学附属中等教育学校模試は、良い判定が出ず、正直合格できるかどうか心配でした。ですが、奈良女子大学附属中等教育学校の対策授業などでたくさん勉強して、苦手だった算数も克服することができて合格もできました。だから僕は、受験は最後まで努力して勉強を続けることが大切だと思います。そうすると、僕のように苦手科目を克服できる可能性がある上、自分に納得のいく結果も出せると思います。またもし良い結果を出すことができなくても、今までの勉強の学力は必ずついているので、高校受験で良い結果を出すことができるようになると思います。だから、あまり気を落とさず、ボジティブな気持ちにきりかえていくようにするといいと思います。
 後輩のみなさんも、志望校に合格できるようにがんばって勉強を続けてください。

奈良女子大学附属中等教育学校/京都教育大学附属桃山中学校 合格

「三年間の努力」

柏尾 春奈さん(州見台小学校)

中学受験コースのページへ

私は、KECに約三年間通っています。その中でも一番心に残っているのは冬期合宿です。一日目にしたリアル入試の結果が返ってきたときは夏の合宿のリアル入試よりも点数が下がっていて合格は無理だろうと思っていました。でも結果は合格でした。合格だったことに自分でもおどろいて、先生に奈良女子大学附属中等教育学校の合格基準の点数より何点高かったのか聞いてみると「プラス一点だった。」と言われました。それを聞いて、このままではダメだと思いました。合宿が終わってからは、今までにやった問題の解き直しをしたり、合宿でもらったファイナルチェックリストに書いてある問題を解いたりしました。入試本番までは、三週間もなかったけれど、自信をつけるためには「圧倒的な努力」が必要だと自分に言い聞かせて一生けん命勉強しました。本番が近づくたびに緊張が高まってきて、試験のことしか考えられなくなってしまい、不安が強くなりました。でも、いざ本番になると、緊張はなくなっていて、入試会場に入ると合格できるんじゃないかという気持ちもでてきました。そして、合格発表の紙に自分の受験番号があったときは思わずとびあがってしまいました。三年間の努力はけっしてむだではなかったと分かり、とてもうれしかったです。これからも自分のことを信じて、限界は設けず、勉強をはじめとして、他のことにも一生けん命取り組んでいきたいです。

奈良女子大学附属中等教育学校/奈良学園登美ヶ丘中学校(Ⅱ類)/京都教育大学附属桃山中学校 合格

「あきらめないことの大切さ」

牧原 令奈さん(木津川市立州見台小学校)

中学受験コースのページへ

 私は小学五年生からKECに入塾しました。目的は奈良女子大学附属中等教育学校に合格するためでした。入った当初は偏差値も高く、実力テストではランキングにものったほどでしたが、六月ごろから成績が下がり続け、一時期上がったかと思えば、やり直しをしなかったため、新しく習ったことが頭に入らず、六年生初のBテストは悲さんな結果でした。奈良女子大学附属中等教育学校模試はいつでも判定はCかDでくじけそうになりました。

そんな私を変えたのは、小六の夏期合宿でした。リアル入試が不合格だった私は危機感を感じ、とにかくあきらめずに前を向きくやしさをバネにして、本気でがんばりました。ふだんの授業のやり直しをてっていし、夜型の勉強を朝型に変えました。その成果が実ったのか、冬期の合宿ではリアル入試に合格することができました。このことを自信につなげ、その後も赤本の解き直しや苦手をこくふくしていき、入試本番をむかえました。
 入試は第三志望、第二志望、第一志望の奈良女子大学附属中等教育学校の順番でした。第三志望と第二志望は続けて合格したので奈良女子大学附属中等教育学校は安心して試験を受けられました。合格発表で自分の番号を見つけた時、今までに無いような喜びを感じました。
このように全勝できたのも、いつでも相談にのって下さったKECの先生方と支えてくれた家族のおかげです。あきらめない気持ちの大切さを中学受験で学ぶことができました。本当に良かったです。

奈良女子大学附属中等教育学校/京都教育大学附属桃山中学校/同志社国際中学校/奈良学園登美ヶ丘中学校(Ⅱ類) 合格

「限界は設けない」

小橋 楽くん(田辺小学校)

中学受験コースのページへ

 ぼくがKECに入塾したのは、四年生の夏期講習で、その時は受験するという自覚をあまりもっていませんでした。受験したいと強く意識したのは、五年生の夏期講習でした。だんだんと勉強の量が増えてきたり、模試をみんなが受けるようになったりしたので受験を意識するようになりました。六年生になると、学校での活動も増え、塾で眠たくなったり、TVを見たくなったり、色々なゆうわくがあってその時、勉強するのが辛かったです。しかし、家族の支えや先生のアドバイス、KEC八訓七の「限界は設けない!自分は絶対できるんだと信じて取り組むこと」を心に入れ、勉強することができました。冬のリアル入試では落ちてしまい、とても悔しかったですが親からの手紙をもらったり、先生たちから熱いエールをもらったりしたので、最後の二週間全教科の解き直しと赤本の解き直しに全力をつくすことができました。そして京都教育大学附属桃山中学校の入試当日、今まで勉強してきた内容をしっかり頭に入れ、答案を書くことができたので、無事合格しました。とてもうれしかったですが、気をゆるめず、奈良女子大学附属中等教育学校の対策をして、合格することができました。自分の受験番号を見た時、本当にうれしかったです。
 合格することができたのも、家族や先生たちの支えがあったからなので、感謝を忘れず中学校生活をおくりたいです。

KEC OFFICIAL SNS

  • LINE
  • facebook
ページトップへ戻る