Workshop

充実の研修制度

Toshiya
Nagamochi

失敗を糧に一歩先へ
KECで得た「成長」と「感謝」

人事部 副部長
永持 俊哉

挑戦も失敗もつまずきも
すべてが人としての成長につながっていく。

私がKECで経験したことは、挑戦と失敗を繰り返しながら成長できたこと。結果だけでなく、互いの挑戦を称える風土があり、そこから得た喜びや感謝は大きな財産となりました。
人生100年時代、仕事は「生き方」ともっと密接であっていい。歩みや躓き、仲間との出会い、数々の試練は、映画のシーンのように尊く彩られるはず。その映画をさらなる感動作へと育てるために、私たちは研修制度に力を注いでいます。

着実に、確実に、多様に。
自分らしくキャリアアップできる
ルートがある。

講師としてだけでなく、様々な職種、役職にそれぞれステップアップしていける研修制度を KEC は整えています。多様で濃密な研修制度を計画的に受けていくことで自分らしく着実に成長していくことができます。

入社前研修 ( 新卒 )

KEC で働くイメージと自己成長の目標を持ち、入社初日から仕事に取り組めるように、入社前研修には4つのコンセプトがあります。

  • 同期との信頼関係構築

    KEC は人とのコミュニケーションを重んじる会社。まずは同期同士の信頼関係を築くため、内定者懇親会や合宿で交流します。

  • 会社や理念の理解と共感

    理念について深く理解をしてもらうため、トコトン議論を行います。

  • ビジネススキル、
    教務力アップ

    入社後、即戦力となるために、内定者期間中に現場にて研修を受けることが可能です。

  • 社会人基礎作り

    社会人として、違う業界、職種でも活躍できるように、社会人力向上のための研修も行っていきます。

入社後研修

入社後も自己成長につながる研修や取り組みを多く準備しています。

  • 社員合宿
    強いチーム作りのための一体感の醸成

    KEC は人とのコミュニケーションを重んじる会社。まずは同期同士の信頼関係を築くため、内定者懇親会や合宿で交流します。

  • 教科研修
    教務知識・授業力・モチベーショントーク・教室業務等の習得

    集団指導の新入社員は、過去の入試問題やテキストの重要問題を解き、教科主任から添削指導を受けます。また、模擬授業研修を通して、生徒の成績を確実に上げられる講師を目指します。先輩社員の授業聴講や教壇に立つ心構えの座学も実施します。

  • 懇談研修
    最新入試情報を得る・成績から進路を決める方法について学ぶ

    塾部門の新入社員は、最新の入試情報を、理解していきます。また、生徒の成績を基に進路を決定するまでのシミュレーションを行い実際の進路指導を体験します。

  • 「目標と計画」の作り方研修
    G-PDCA サイクルの実施

    情報の収集からニーズを明らかにし、目標を定め、逆算で半期の計画を作成します。生徒の目標管理ができるようになるためにはまず自分の目標から。同時に目指すべきG(ゴール)も明確にしていきます。

  • 大手人事コンサルティング会社による研修
    ビジネスマンとしての成長を目指す

    ロジカルシンキング、モチベーションコントロール、マネジメント理解、動機形成等々ビジネスマンとして必要なスキルを磨きます。他業種の方と交流を持ちながら受講します。

  • 教室長育成プログラム
    室長候補の育成

    集団指導部では、上長とブロック長の推薦があった社員に対して、室長に求められるノウハウとスキルを取得するためにプログラムを実施します。

  • 営業研修
    問い合わせからの来訪率、面談からの入塾率の向上を目指す

    教室長・先輩相手に実際の面談場面を想定して、ロールプレイングを実施します。直接フィードバックをもらうことで、入塾率をあげるためのポイントを学びます。

  • Road Map(KECオリジナル手帳)
    活用方法研修
    年間→月間→週間→日々への計画の落とし込みを学ぶ

    自らが立てた年間目標に対し、月間→週間→日々の行動を明確にし、実行できるようにします。目標までの道のりを可視化することで、達成までの流れを学び、G-PDCA の考え方・行動を身につけます。