小学校でも英語を習うけれど
英語教室に通った方が良いの?
学校での英語学習+αの学習で
お子さまの可能性がさらに広がります!

小学3・4年生では「聞く」「話す」を中心に学び、小学5・6年生から教科書を使った学習がスタートします。1週間に1回程度の授業で、段階的に「読む」 「書く」が加わります。
ですが実は、言語学習には臨界期があると言われているんです。
年齢が高くなるにつれて学習能力が増す領域が多い中、言語学習は一定の年齢を超えると学習能力が下降したりスムーズに習得しにくくなったりするそうです。そのため、「英語脳」・「英語耳」を鍛えるには、早期から取り組むのが良いとされています。
また、好奇心旺盛な小学生のうちから英語学習を始めることで、保護者さまが思っているよりもずっとスムーズに英語に慣れ親しむことができます。

学習内容定着の秘訣
学習内容定着メソッド
学習の成果を週ごと・学期ごと・1年ごとに確認する機会を用意しています。スモールステップで振り返る機会があるため、学習内容を十分定着させることができます。
① 4技能がバランスよく楽しく身につくカリキュラム・教材
お子さまの年齢と発達に合わせて、楽しみながら意欲的に学べるカリキュラムと教材です。教材や指導法は、日々開発・改良を重ね、時代が求める力を養うレッスンで英語力を身につけることができます。

② Practice Book【週に1回】
Practice bookはKECこども英語教室が独自開発したオリジナルテキストです。中学校での学習やその先を見据えて「書く力」「読む力」を補強します。毎週単語を練習し、テストでアウトプットすることで英検5級~英検準2級程度の単語の習得をします。また、復習ワークを取り入れ、スモールステップで下記のように学習を積み上げていきます。
Elementaryコース(小学1・2年生向け)
アルファベットの文字や音
Intermediateコース(小学3・4年生向け)
母音や子音のフォニックスや英検4級~5級程度の単語
Advancedコース(小学5・6年生向け)
英検準2級~4級程度の単語や中学校の文法学習の先取り
このテキストで、日本語とは異なる正しい文字の音を習得し、初めてでも単語を推測して読む力、英単語を聞いてスペルを書く力を培い、短時間で効率よく単語を覚える習慣を身につけることができます。

③ KECオリジナルテスト【1学期に1回】
学習塾として高校受験指導・大学受験指導にも携わっているKECグループが独自開発したテストです。中学校での学習やその先を見据えた英語の知識・内容を定着させます。このテストは学期に1回実施し、「読む・書く・聞く」の3技能をテストします。小学1年生から、テストの緊張感、そして達成感を実感し、英語への自信を加速させます。

④ GTEC Junior ®受検会【1年に1回】
GTEC(ジーテック) Junior ®は、ベネッセコーポレーションが開発した“英語教室で英語を学んでいる小学生を対象とした英語コミュニケーションテスト”です。 KECこども英語教室では小学1・2年生向けのElementaryコース(Elementary Progressiveクラス)から実施しています。GTEC Junior ®は、英語を聞いてその単語の意味を当てる問題、英語を聞いて絵や質問の答えを選ぶ問題、英語の読む力を試す問題など、さまざまな角度から「英語でコミュニケーションする力」を測ります。受検後は個人成績表をお届けし、スコアを基に「どのぐらい英語力が伸びたのか」「今後の英語学習」をフィードバックいたします。

KECこども英語教室にお通いの
受講者の声
現在の英語教育の環境から「今、英語教育を始めておくべき」理由
英語教育の変化!中学1年生から難化しています。
カリキュラム移行(2021年度から)

単語数の増加

中学1年生 英語・
1学期中間テストの難化の現状

英語をやっておいて良かった!
KECこども英語教室を卒業した
中学1年生の
1学期中間テストの結果
学校平均点との差に注目!
- 教科書改訂により一気に難化した中1英語でも、こども英語卒業生は数々の高得点獲得!
- 定期テストだけではなく、中学校での4技能を求められるテストでも高パフォーマンス
※学校平均点は塾生より聞き取りの上KEC調べ

卒業生インタビュー

KECこども英語教室に通って
身についた力!
郡山中学校 竹内純平さん
KECこども英語教室では、「聞 く・話す・読む・書く」の4技能 をバランスよく身につけられること、また毎月授業の中でプ レゼンテーションをやっていたので中学校の定期テストはもちろんパフォーマンステストにも自信を持って臨めました。学年が上がるにつれて授業の内容は難しくなりますが、先生が英語でいろんな発言を認めてくれたり、ダンスや歌で英語をアウトプットできたり、自分のことについて文章を書いたり発 表したりと、学校では学べない貴重な内容が詰まっています。中学校に入ると4技能がとても大切だと感じたので、今から絶対やっておいた方がいいです!
受講者の声
年齢・発達に合わせた
多彩なコース
小学1・2年生
Elementaryコース
Basic
ストーリーを聞いたり、レッスンでやりとりしながら、自分のことを話すことや相手にたずねることができるように。
「読む」「書く」の基礎の学習も本格スタート。
Progressive
よく使われる会話表現を適切に使え、自分のことについて発表できるように。
ふれる・聞くことば
約1700語
言えるようになることば
約240語
小学3・4年生
Intermediateコース
Basic
まとまった量の会話やストーリーを聞いたりレッスンでやりとりしながら、自分や家族・友だちのことについて会話や発表ができるように。「読む」「書く」の学習も着実に。
Progressive
長めの文を理解し、自分や家族・友だち・学校のことについて会話や発表、説明ができるように。読み書きの学習も着実に。
ふれる・聞くことば
約1700語
言えるようになることば
約240語
小学5・6年生
Advancedコース
Basic
日本や外国のさまざまな事柄についてまとまった量の分を聞いたり読んだりして意味がわかり、自分について文も書けるように。
Progressive
話せることが、身のまわりのことから世界のことにまで広がり、話せることを使って自己紹介文も書けるように。
ふれる・聞くことば
約2800語
言えるようになることば
約420語
各コースの学習内容
Elementaryコース小学1・2年生(目安) 向けのコース
コースのねらいと特色
やる気を刺激しながら、アルファベットから単語の読み書きまで習得。自分の意思や将来の夢も発表できる姿をめざします。「聞く」・「話す」の活動を中心に、「読み」・「書き」の基礎も身につけていきます。
楽しみながら着実に英語力をつけるレッスン
レッスンには、身近な学校生活を舞台にしたストーリーやゲームで、子どもたちの「言いたい」「聞きたい」「やりたい」気持ちを引き出すしかけがもりだくさん。アルファベットの大文字・小文字からスタートし、音と文字のつながりを理解し、よく知っている単語の読み書きまで、発達段階に合わせて習得していきます。

Intermediateコース小学3・4年生(目安) 向けのコース
コースのねらいと特色
「目に見える英語の力」を積み上げる2年間です。
頻出単語や既習単語が読めるようになり、知っている単語を書けるようになります。
覚えた表現を「型」として使って、自分や家族・友だちのことを英語でプレゼンテーションすることに挑戦します。
読み書きの力の土台もしっかり固めるレッスンへ
「英語を楽しく学ぶ」「文脈のある英語にたっぷりふれる」アプローチで、「聞いてわかること」「言えること」を増やし、自分や家族、友だちのことについて会話したり、発表したりできるように。読み書きの力の土台もしっかりと養います。

Advancedコース小学5・6年生(目安) 向けのコース
コースのねらいと特色
「英語で表現する力」を養います。自分が言いたいことを表現するには、知識だけでなく「使う経験」(やりとり)を 豊富に持つことが大切。
レッスンでは、よく使う表現を「聞く・話す・読む・書く」のすべての領域で瞬発力・運用力を高めるトレーニングをします。「覚えているかの確認」ではなく「自分で言いたいことを伝えようとする姿勢」を伸ばすレッスンで、実践で使える表現力を身につけます。
言いたいことを英語で表現できる力を育むレッスン
積み上げてきた語いや表現力で自分の言いたいことを英語で表現できるようになります。また、先生との対話だけでなく生徒同士の協力による課題解決力も養います。そして、中学でも重要になる文法知識を体系的に整理し身につけますので、中学準備にも役立ちます。

入塾までの流れ
STEP
無料体験レッスンへのご参加
KECこども英語教室の体験授業は、保護者さまに参観していただけます。
最寄りの教室の体験授業日程をご確認いただき、お電話またはメールにてお申込みください。
掲載の日程でのご参加が難しい場合は、最寄りの教室へご相談ください。
STEP
詳しいカリキュラムの
ご案内・保護者懇談
担当者よりKECこども英語教室のくわしいカリキュラムをご説明させていただきます。
STEP
入学手続き
最寄りの教室へお越しください。初回授業日を相談の上、所定の申込書にご記入いただきます。