\ いつもブログをご覧くださり ありがとうございます!! /
こんにちは、登美ケ丘教室の寺岡です
最近、学期末面談をしている中で生徒からよく出てくる言葉がありました。
「覚えるのが苦手」
このような人が結構いるかもしれません。
算数や数学の公式、漢字やことわざ、理科の語句、社会の歴史の年表などなど。
定期テスト前にひたすら学校のワークを繰り返し解いて、「時間が足りない」ということもよく聞きます。
元来、記憶のメカニズムで言うと「興味を持つモノ」に対して記憶の定着率は、、
話を聞く5%
本を読む10%
実際のモノを見る20%
ノートを取る30%
討論する50%
実際にやってみる75%
人に教える90%
となります。
ただ単に見たり聞いたりするだけより、「実際にやってみる」からが飛躍的に数字が上がっています。
しかし本当に何回も何回も解かないと覚えられないのでしょうか。
よく「あの子は生まれつき記憶力が良いから、1回見たら覚えられる」という人がいますが、
ただ単に覚えることだけをしている訳ではありません。
ではどのようにして工夫するのか。
おススメするのは 【理解して覚える】【こじつけて覚える】です。
全く別物のように思えますが、【理解して覚える】のであれば、
記憶する部分とは別に思考する部分が動きます。そうするとより深く記憶回路に残ります。
これに対し【こじつけて覚える】のは、どうしても理解ができないモノでも何とか覚えようとして思考するから、最終的には頭に残りやすいです。
例えば、国会の議員定数を覚える場合、、
「衆・参は、 喜ぶ西に、 避難路、苦労する。」
しゅう=衆議院議員
さん=参議院議員
よろこ=465人(衆議院議員の定数)
にしに=242人(参議院議員の定数)
ひなんろ=176人(衆議院の、比例代表選出議員数)
くろう=96人(参議院の、比例代表選出議員数)
覚えたいことをスキマの時間を利用して日々何回も繰り返すとさらに有効的です。
学校のテスト勉強・宿題などが重なっていて苦労している人も多いかもしれません。
学習総量の確保は大前提ですが、ちょっとした工夫で楽をする、楽しく勉強することができます!
今年の夏は工夫をして脳を鍛え、2学期を気持ちよく迎えましょう
7/16(月)から夏期講習もスタートしています
まだまだ受付中です
しっかり苦手の克服や受験に向けての実力向上などを行い
この1学期よりも2学期がさらに充実した学期となるよう、頑張っていきましょう
夏期講習に関する問い合わせはお気軽にお電話ください
0742-53-7200へはこちらをクリック
(スマホでご覧の方はリンクをクリックすると教室の電話番号が表示されます☆)
成績向上事例(1学期定期テスト)*一部です。
☆☆☆----------------------------------------------------------------------------------------------
「人間大事の教育~10年・20年先にも続く自信を育てる~」
奈良の学習塾・進学塾 KEC個別 登美ヶ丘教室
〒631-0003 奈良県奈良市中登美ヶ丘4丁目3-4 アップル学園前ビル1F
TEL : 0742-53-7200
担当:寺岡
----------------------------------------------------------------------------------------------☆☆☆