【教室便り】天理教室:中学生
中学生
【天理の個別指導塾はKEC】中間テスト前に勉強方法を見直してみよう⑦
▼やっぱりスケジュールが大事、KECのロードマップを活用しよう!
定期テスト対策勉強方法⑦回目です。
前回記載した、そもそも学習を始める前のお作法を復習します。
ポイントは、以下の3点です。
1.どの教科で何点をとるのか
2.なぜその点数をとるのか掘り下げる
→ 目標点数達成したら、ご褒美を用意する
3.目標点数をとるためのスケジュール設定
→ どの教科を、いつまでに、どのように学習して、どれぐらいの理解度を持つか
今回の上記3つのポイントのうち、
「3.目標点数をとるためのスケジュール設定」
については、以下の画像のように、1週間のスケジュールを設定して、
実際どれだけ勉強したかを、講師からフィードバックさせて頂く形をとっています。
こうしたコミュニケーションと計画建てで、どれだけ点数伸ばせるか。
楽しみです!
▼日曜開校のお知らせ(定期テスト対策)
お知らせです。
もうすぐ中間テストですね!
以下の期間で、日曜開校します!
◆5月19日(日) 13:00~18:00
◆5月26日(日) 13:00~18:00
お友達も誘って、自習にいらしてください。質問対応OKです!
講師・スタッフともお待ちしております!
英語・数学・国語・理科・社会、全部100点とったりましょう!
ご確認をお願いいたします。
いつでもお気軽にご連絡、ご相談頂ければと存じます。
それでは又。
*******************************************************************
「安心・信頼の1対2までの本格個別指導ならKEC個別」
奈良の学習塾・進学塾 KEC個別 天理教室
〒632-0016 奈良県天理市川原城町839-1 リバーサイド川端ビル2F
担当 福山
*******************************************************************
中学生
【天理の個別指導塾はKEC】中間テスト前に勉強方法を見直してみよう⑥
▼やっぱりスケジュールが大事、ゴール設定はもっと大事
定期テスト対策勉強方法も⑥回目です。
まだまだ書くことありますよ!
前回は、具体的なやり方ヒントを書いてみましたが、
またまた、そもそも学習を始める前のお作法について書きます。
ポイントは、以下の3点です。
1.どの教科で何点をとるのか
2.なぜその点数をとるのか掘り下げる
→ 目標点数達成したら、ご褒美を用意する
3.目標点数をとるためのスケジュール設定
→ どの教科を、いつまでに、どのように学習して、どれぐらいの理解度を持つか
今回の上記3つのポイントのうち、
2.の、ご褒美の用意は、可能であれば、
保護者様も一緒になって考えてみると良いかもしれません。
例えば、
目標点数達成したら、USJに1回遊びに行ってきて良いよ。予算出すよ。とか。
スマホやゲームの利用時間を1か月限定で1時間伸ばしても良いよ
(その代わり期末テストも成績キープできなかったらもとにもどすよ)
などなど。。。
(根本的な学習意欲を引き出すお話ではないですが、入り口、きっかけとしては十分な取り組みです)
アメとムチではないですけど、
いろんなネタは使いようによりけりなのです。
全てが活かされるよう、講師・スタッフ一同頭に汗をかいてがんばりますので、
保護者の皆様も、ご協力をお願いいたします。
もちろん、ご要望や、お気づきの点などありましたら是非お気軽にご連絡頂戴できればと存じます。
▼日曜開校のお知らせ(定期テスト対策)
お知らせです。
もうすぐ中間テストですね!
以下の期間で、日曜開校します!
◆5月19日(日) 13:00~18:00
◆5月26日(日) 13:00~18:00
お友達も誘って、自習にいらしてください。質問対応OKです!
講師・スタッフともお待ちしております!
英語・数学・国語・理科・社会、全部100点とったりましょう!
ご確認をお願いいたします。
いつでもお気軽にご連絡、ご相談頂ければと存じます。
それでは又。
*******************************************************************
「安心・信頼の1対2までの本格個別指導ならKEC個別」
奈良の学習塾・進学塾 KEC個別 天理教室
〒632-0016 奈良県天理市川原城町839-1 リバーサイド川端ビル2F
担当 福山
*******************************************************************
中学生
【天理の個別指導塾はKEC】中間テスト前に勉強方法を見直してみよう⑤
▼何度も繰り返しやる&新しい問題をやることの組み合わせ
定期テスト対策勉強方法も⑤回目ということで、
そろそろ具体的なやり方を書いてみます。
皆さんは、教科書や授業で使ったノートをまずは覚えきってから問題を解く、
なんて順番で勉強していますか?
それだと時間がかかってしまうのではと思います。
わかってもわからなくても、まずは公式や教科書を見ながらでも、
学校のワークや塾のワークを解いていく。
解いた後に、また教科書などを見て暗記&理解を深める、
さらにまた同じ問題を解く。
という流れで対策をするのが一般的かと思います。
ただ、ここで1点分かれ目があると考えています。
同じ問題を何度も読んでいると、
問題の出し方(問題文の表現)が変わったときに、正答できない場合がある。
↑ そんなことはないでしょうか?
そうしたケースに対応するため、
塾で、普段自分が使っている教材以外のワークなどで問題演習してみるとよいですよ。
教材たくさんありますので、ぜひぜひいらしてください。
▼日曜開校のお知らせ(定期テスト対策)
お知らせです。
もうすぐ中間テストですね!
以下の期間で、日曜開校します!
◆5月19日(日) 13:00~18:00
◆5月26日(日) 13:00~18:00
お友達も誘って、自習にいらしてください。質問対応OKです!
講師・スタッフともお待ちしております!
英語・数学・国語・理科・社会、全部100点とったりましょう!
ご確認をお願いいたします。
いつでもお気軽にご連絡、ご相談頂ければと存じます。
それでは又。
*******************************************************************
「安心・信頼の1対2までの本格個別指導ならKEC個別」
奈良の学習塾・進学塾 KEC個別 天理教室
〒632-0016 奈良県天理市川原城町839-1 リバーサイド川端ビル2F
担当 福山
*******************************************************************
中学生
【天理の個別指導塾はKEC】中間テスト前に勉強方法を見直してみよう④
▼生活習慣で注意したいポイント
夜更かししないで早く寝ましょう!
というアドバイスをすでに記載したかと思います。
今回は、少し掘り下げます。
スマートフォンとのお付き合いについて書きます。
生活習慣として、寝る前にスマートフォンを触る癖がついていると、
どうしても眠るのが遅くなってしまいます。
大人でも、寝床でスマートフォンをいじっていると、
いつの間にか寝ていて、熟睡できない。
というケースが多いのではないかと思います。
LINEで会話していると際限なく2時~3時になってしまう、
ということもあると思いますし、
他にもスマホゲーム(荒野行動など様々ありますよね)にハマるとなかなか寝れません。
かくいう私自身、高校時代にはオンラインゲームにハマってしまい、
昼夜逆転した時がありました。
大学受験に現役で失敗して、浪人していた時です。
さすがに、予備校で授業を受けるのに支障が出てはまずいので、
少しずつ、ゲームの時間を減らし、最後にはパソコン自体を段ボール梱包し、納戸にしまって触れなくしました。
その結果、1週間ほどで昼夜逆転生活は改善しました。
尚、完全にゲーム卒業するまで2週間かかりました。。。
今回は、中毒性のある習慣の改善は、
優先して取り組みたいところなので、あえて掘り下げて書いてみました。
自分の1日の生活を振り返ってみてくださいね。
ちなみに、スマホは、寝る前には、ベッドの上ではなくて、手の届かない範囲に置くと良いですよ。
福山は、寝室には置かず、リビングで充電器にさしてから寝ます。
ご参考にしてください。
▼日曜開校のお知らせ(定期テスト対策)
お知らせです。
もうすぐ中間テストですね!
以下の期間で、日曜開校します!
◆5月19日(日) 13:00~18:00
◆5月26日(日) 13:00~18:00
お友達も誘って、自習にいらしてください。質問対応OKです!
講師・スタッフともお待ちしております!
英語・数学・国語・理化・社会、全部100点とったりましょう!
ご確認をお願いいたします。
いつでもお気軽にご連絡、ご相談頂ければと存じます。
それでは又。
*******************************************************************
「安心・信頼の1対2までの本格個別指導ならKEC個別」
奈良の学習塾・進学塾 KEC個別 天理教室
〒632-0016 奈良県天理市川原城町839-1 リバーサイド川端ビル2F
担当 福山
*******************************************************************
中学生
【天理の個別指導塾はKEC】中間テスト前に勉強方法を見直してみよう③
それでは、表題の内容について、ぜひぜひお付き合いください。
▼問題演習をした後がポイントです
さて、前回は、いつから定期テスト勉強を始めるか、
という点がポイントだと書きました。
今回は、いつ、どの時間帯に勉強するのか、といった計画は決めた前提ですので、
教科書や学校のワークの復習をします。
そこで質問です。
問題演習して、わからなかった部分はどうしていますか?
「あ、これ授業中でもよくわからなかったものだ」
など、自分で、学校のワークや塾の教材などで問題演習した結果、感じることがあると思います。
わからなかった問題は、再度見直した時に、すぐわかるようになっていますでしょうか?
▼三色ボールペンで印をつけた問題を見直して効率的に復習する
KECでは、3色ボールペンのルールで、間違えた問題には印をつけています。
- 1度間違えたけれども、自力で解きなおすことができた問題
- 解きなおしは自力ではできなかった問題(1度目も2度目も解けなかった問題)
- 最初から正答できた問題
これら3つの分類ができるようにしています。
テスト前に、基本的には1度でも間違えた問題だけは少なくとも見直しておきましょう。
人によって、量が異なってくるとは思いますが、
そこは演習量をかせいで改善していければと思います。
ぜひ、テスト前の自習室開放に参加いただければと思います。
▼日曜開校のお知らせ(定期テスト対策)
お知らせです。
もうすぐ中間テストですね!
以下の期間で、日曜開校します!
◆5月19日(日) 13:00~18:00
◆5月26日(日) 13:00~18:00
お友達も誘って、自習にいらしてください。質問対応OKです!
講師・スタッフともお待ちしております!
英語・数学・国語・理化・社会、全部100点とったりましょう!
ご確認をお願いいたします。
いつでもお気軽にご連絡、ご相談頂ければと存じます。
それでは又。
*******************************************************************
「安心・信頼の1対2までの本格個別指導ならKEC個別」
奈良の学習塾・進学塾 KEC個別 天理教室
〒632-0016 奈良県天理市川原城町839-1 リバーサイド川端ビル2F
担当 福山
*******************************************************************