【教室便り】五位堂教室:
小学生 中学生
五位堂駅周辺 個別・総合で塾ナビNo.1
ブログをご覧の皆様へ
こんにちは!KEC志学館個別五位堂教室の青木です!
さて、早いもので12月になりましたね・・・
残り1か月で今年が終わろうとしています。
高校生の皆さん!
受験生になる準備できていますか??
今回は大学入試における推薦についてのお話しです!
大学における推薦入試の種類とは??
「推薦入試」言葉で聞いた事はあるけれど、実際にどれだけの種類があるんでしょうか?
大きく分けて大学の推薦入試は4パターンあります。
① 指定校推薦
② 公募推薦
③ 自己推薦
④ AO入試
今回はそれぞれの入試の特徴について詳しく説明していこうと思います!
① 指定校推薦
多くの学生が耳にする最も有名な推薦入試であり、専願のみの受験となります。
特徴としては、学校と大学側の信頼関係が担保されており、大学側からのこんな学生が欲しいという
要望に合わせて学校側が学生を選抜する形である事です。
また、大学側から課せられる条件の多くが、"評定平均○○以上の学生"いわゆる内申点で
精査される事も特徴の一つと言えます。
したがって学生の皆さんは、大学側の出す評定基準を満たし、受験資格が与えられれば、
かなり高い確率で合格する事ができます。
受験内容は面接、書類選考、口頭試問および筆記試験が基本的ではありますが、
よほどの事がない限り不合格になる事はありません。
ただし!学校での素行が悪かったりすると、推薦が取り消される事もあるので注意が必要になります。
② 公募推薦
私立のみならず、国立でも導入される推薦であり、併願が一般的です。また大学側が課す条件を満たし、
学校長からの推薦があれば誰でも受験する事が可能です。
受験内容は主に筆記での学力試験が多いですが、科目数が基本的に文系であれば英語と国語、
理系であれば英語と数学の2科目受験となる事が特徴の一つです。
また、推薦と付くものの上記で上げた指定校と違い倍率が高い事も注意が必要です。
一般入試と比べて募集人数が少なく、滑り止めとして受験をしてくる学生が多いので、
もし公募で第一希望の大学を受けるのであれば、仮に一般で受けたとしても合格できる!
というくらいの力がないと難しい試験となります。
一般受験に向けて試験の雰囲気に慣れておく、受験生としての自覚を持つきっかけにする。
という目的で受験する生徒もいる入試になりますので、肩の力を抜いて、
結果に強くこだわる必要はないかもしれませんね!
基本的には併願が可能ですが、大学によっては専願もあるので募集要項をしっかりチェックしましょう。
③ 自己推薦
公募や指定校と違い、学校長の推薦が必要でない推薦入試になります。
大きな特徴としては、学校の評定が評価の対象にならない事と私立の学校でのみ導入されている部分です。
自己推薦書と面接が試験内容として一般的ですが、自己推薦という名前だけに自らを大学に売り込む事が
合否の分かれ目になります。
ポイントは過去の自分の経験や実績を乗せて、アピールをする事です。
学校の成績が足りず、私立の合格を推薦で取りたいという学生にはお勧めの入試制度となります。
④ AO入試
こちらも、自分を推薦するいわゆる自己推薦に近いものがありますが、大きく違うのは今までの実績ではなく、
この大学に入学して自分はどうなるのか?未来に向けての展望をアピールポイントとしている事です。
試験内容に関しては、学校の独自試験、面接、小論が基本的です。
大学の求める人材とマッチしているか?学部や学科の適正を見られる試験内容になりますので
当然専願である場合がほとんどです。
学力のみで合否判定が出る試験でないので、合格率についてはデータが取れませんが、
面接や小論がスタンダードだから簡単に合格できるか?と言いわれると、決してそんな事はありません。
出願資格に学校の評定が必要な所もあり、小論や面接の対策も必要なので、
一般受験に向けての勉強を中断する必要があります。安易な気持ちで受けられる推薦ではないですよ!
最後に!
さて!今回は大学における推薦入試についてお話しさせていただきました!
もちろん全ての大学が全ての推薦方法を導入しているわけではありません。
専願と併願をしっかり調べて、受験しないと大変な事になります!
どこの大学を目指すのか?戦略をしっかり立てて、なるべく合格する可能性を上げる
。推薦入試の使い方でその先の進路も大きく変わってきます。
このブログを閲覧し、自分に合った入試方法や戦略を立てるのに不安!勉強計画や、
進路について自分だけでは考えられない!と思ったそこのあなた!
勉強・進路相談ならKEC志学館個別五位堂教室までお越しください!
いつでも明るく元気なスタッフが皆さんをお持ちしております!
コロナ対策も万全です!
最後に、五位堂教室ではマスクと検温、手の消毒を徹底して行っております。
随時喚起もしており、コロナ対策においては万全の体制で授業を展開しております。
どの生徒様も安心して通っていただけますよう、最新の注意を払っておりますので、
どうぞお気軽にお越しください♪
冬期入塾キャンペーン始まる!!!
★全員共通★
(1)入会金16,500円無料!!!
(2)授業80分×2コマ無料でプレゼント!!!
★小学生★
(3)冬期講習5コマ受講ででさらに2コマ無料でプレゼント!
★中学生★
(4)冬期講習5コマ受講でさらに2コマ無料でプレゼント!
(5)勉強の仕方、計画の立て方講座無料でプレゼント!
★高校生★
(6)冬期講習5コマ受講でさらに2コマ無料でプレゼント!
ぜひこの機会にご入塾ください^^
【期間限定】兄弟・姉妹紹介入塾キャンペーン
さらにさらに「兄弟・姉妹紹介入塾キャンペーン」のご案内です!
お得①入塾金16,500円が無料!
お得②授業4回分無料プレゼント!
懇談で頂いた方からのお声
○こどものやる気の引き出し方がわかりました。(小5保護者様)
○これからこどもが社会に出るために何が必要かよくわかりました。(中3保護者様)
○成績をあげるためにどのように勉強するべきかが理解出来ました。(中1保護者様)
○五位堂教室のオンラインの取り組みが必ず今後に役立つ。(高1保護者様)
○まるでスタバのような空間で勉強している感じです。(小6生徒)
○長時間拘束させることで生徒の自主性が育たないことが理解出来ました。(中2保護者様)
3学期生募集のお知らせ
五位堂教室では個別入塾説明会を行います。
3学期から新しく塾を検討されている方がいらっしゃいましたらぜひご参加ください。
【説明会内容】
●KECグループが掲げる「人間大事の教育」について
●香芝中・香芝東中・香芝西中・高田高校・橿原高校・桜井高校のテストの出題傾向とは!?
●定期テスト50点アップは当たり前!!
コロナ対策もばっちり!!他塾と違うオンラインの取り組みとは!?
●自宅で勉強できない方におすすめ!!
家で勉強するようになるロードマップ・三色ボールペンとは??
●今年必須化のプログラミングについて
その他、保護者様にとっても有用な情報満載の説明会です。
※席数に限りがございます。お早めにご予約下さい。
「人間大事の教育~10年・20年先にも続く自信を育てる~」
奈良の学習塾・進学塾 KEC個別 五位堂教室(まるでスタバのような空間)
在籍校
- 真美が丘第二小学校・真美が丘西小学校・五位堂小学校・三和小学校・旭ヶ丘小学校等
- 真美が丘中学校・香芝東中学校・香芝中学校・高田西中学校・上牧中学校・香芝北中学校 等
- 香芝西中学校・青翔中学校・智辯学園奈良カレッジ中学校・広陵中学校等
- 平城高校・畝傍高校・桜井高校・橿原高校・香芝高校・高田高校・奈良高校
- 近畿大学附属高校・智辯奈良カレッジ高校・上宮高校・橿原学院高校・育英西高校 等
〒639-0225 奈良県香芝市瓦口2304 近鉄五位堂駅 徒歩1分
問い合わせはお気軽にお電話ください。
(スマホでご覧の方はリンクをクリックすると教室の電話番号が表示されます☆)