【教室便り】学園前教室
テストで活かせる自習のやり方③
ブログをご覧の皆様こんにちは。
KEC個別学園前教室の藤本と申します。
本日もテストで活かせる自習のやり方を引き続きお話しさせて頂きます。
学校の授業も塾の授業もそうですが、先生が指導したことをメモしたり目の前で見たりすると、
わかったつもりになることが多分にあります。テスト前にわからんところ教えてもらって、
テスト当日にそれが出題されて「よっしゃ」と思ったけど答えが出ない。。。
私は高校時代にこれをよくやらかしてました。
当然ですが、「わかった≠できた」ではないです。
テスト当日、普段とは違う環境で問題を解くときは、やはり平常時の70%くらいと思っておいた方が良いです。
曖昧な知識はその中でも淘汰されてしまいます。
自習では、教えてもらったところや先生が「ここは重要!」と言ったところは、自力で解けるまで取り組みましょう。
<今日の行動心理学入門>
勉強を進める上で、自分の傾向を知ることは効率的に学習を進める手立ての一つになります。ちょこちょこ色んな行動パターンを記しますが、諸説ありますのでご参考までに<(_ _)>
分刻みのスケジュールをアピールする人(したくなる人)
→自分が有能であることをアピールしたい人だそうです。
確かに、有能な人ほど忙しくなるイメージではあります。
「2日間寝てないわ」というネタも有能(充実している)アピールの表れの一つのようです。
ちなみに私は学生時代は、手帳を埋めるのが好きだったので、
手帳が埋まっている自分は充実していると勘違いしていた時がありました。。。
埋めているのはしょうもないことだったんですが(恥)。
おそらくツイッターやインスタを毎日挙げるのも、この一つの気がしないでもないような(私見です)。
------------------------------------------------
「奈良県地域密着で21年!安心・信頼の1対2までの本格個別指導ならKEC個別」
奈良の学習塾・進学塾 KEC個別 学園前教室
〒631-0036 奈良県奈良市学園前北2-1-24 KBK学園前ビル1F
TEL : 0742-51-3310
------------------------------------------------
テストで活かせる自習のやり方②
ブログをご覧の皆様こんにちは。
KEC個別学園前教室の藤本と申します。
本日は、引き続きテストで結果が繋がりやすい自習のやり方についてお話しさせて頂きます。
自習をするときに、やる内容をしっかり決める方は多いのですが、
時間まで決める方はおられません。
「数学を16時~17時」というようなざっくりした決め方をする生徒も多いですが、
本番で活かせるかはわかりません。大体のテストは50分~60分くらいに設定されており、
1問につきかけられる時間は限りがあります。
普段からの練習で生かすには、大問ごとに何分で解くのかをあらかじめ決めておいてから解くと、
本番でも活かされやすいです。
何問を何時間で解くという練習は、本番でも活かされやすいです。
ちなみに、10代の文字を読むスピードは1分間で800字程度くらいです。
英語や国語は文章を読む時間が多分に取られるので、
解く時間は思っている以上に少ないと思って計画した方が良いです。
<今日の行動心理学入門>
勉強を進める上で、自分の傾向を知ることは効率的に学習を進める手立ての一つになります。ちょこちょこ色んな行動パターンを記しますが、諸説ありますのでご参考までに<(_ _)>
食事の味は、視覚が大きく影響する。
→人に手作りのお菓子や料理などをふるまう際に考えておきたいことなのですが、
実見た目が味に大きく影響するそうです。
同じ食べ物でも、明るい場所で食べるか真っ暗な場所で食べるかで
味わいは異なってくるそうです。
とりあえず、きれいに盛れば味も+αされるようですので、何か人にプレゼントするときは見た目は最大限気を遣いたいものです。ちなみに私は、茶色いものは大体美味しいと思っています。
------------------------------------------------
「奈良県地域密着で21年!安心・信頼の1対2までの本格個別指導ならKEC個別」
奈良の学習塾・進学塾 KEC個別 学園前教室
〒631-0036 奈良県奈良市学園前北2-1-24 KBK学園前ビル1F
TEL : 0742-51-3310
------------------------------------------------
テストで活かせる自習のやり方①
ブログをご覧の皆様こんにちは。
KEC個別学園前教室の藤本と申します。
本日は、テストで結果が繋がりやすい自習のやり方についてお話しさせて頂きます。
自習はどこでも出来ます。
家でも学校でも塾でも出来ます。
ただ、家だとなかなかできなくて、
学校帰りに塾に寄って自習してから帰るという子もうちの高校生は多いです。
かくいう私も家に帰ると進まないので、教室以外で何かに取り組むときは、
喫茶店によったりして教室以外の場所で行ったりします。
自習の場所選びのポイントは、ある程度騒がしい場所で行うということです。
なぜなら、入試当日は、隣の人や環境は選べません。
どういった状況下でも環境に左右されずに集中力を発揮する練習が必要です。
私はよく、フロー状態(集中して周囲が気にならない状態)になるまではイヤホンで好きな音楽を聴きながら取り組み、
フロー状態に入ったらイヤホンを取って取り組みます。
フロー状態に入るまでの方法は人によって異なりますが、
どんな場所でも集中できる練習をしていきましょう。
やり方が分からない方はお気軽に教室までお問い合わせください<(_ _)>
<今日の行動心理学入門>
勉強を進める上で、自分の傾向を知ることは効率的に学習を進める手立ての一つになります。ちょこちょこ色んな行動パターンを記しますが、諸説ありますのでご参考までに<(_ _)>
昔の自慢話ばかりする人
→現在の自分に劣等感がある人が多いそうです。
これは、生徒の友人関係の相談でありました。友達が自分の自慢話ばかりして辟易しているということでした。
本当に今の自分に自信がある人は、わざわざ周囲に言う必要はありません。
ただ、こういった方は胸の内は今の自分との葛藤にさいなまれているようです。
かくいう私も、昔の自分に固執していたことがあります。
ただ、今を生きているのは今の自分なので、
過去の自分の栄光をどれだけ捨てられるかが前進の道と知り、意識を変えました。
※本当に変わっているかはわかりませんが、、、、
言い訳したくなる時は、「言い訳する余裕があるのか」を自分に問い直すようにしています。
------------------------------------------------
「奈良県地域密着で21年!安心・信頼の1対2までの本格個別指導ならKEC個別」
奈良の学習塾・進学塾 KEC個別 学園前教室
〒631-0036 奈良県奈良市学園前北2-1-24 KBK学園前ビル1F
TEL : 0742-51-3310
------------------------------------------------
本日は奈良県公立高校入試の出願日2日目です
ブログをご覧の皆様こんにちは。
KEC個別学園前教室の藤本です。
本日は奈良県公立高校入試の出願日2日目です。
入試まであと6日です。
長いような短いような感じだと思います。
まだその日が来てほしいけど、来られるのも嫌なような。
早く終わらせたいけど、その日が来てほしくないような。
生徒はそんなことを言っていました。
あと6日です。
受験生全員が全力で取組み、悔いの残らないように頑張れるように。
結果は後からついてくるものなので、無心で頑張れることを祈ります。
<今日の行動心理学入門>
勉強を進める上で、自分の傾向を知ることは効率的に学習を進める手立ての一つになります。ちょこちょこ色んな行動パターンを記しますが、諸説ありますのでご参考までに<(_ _)>
答えがあいまいな人
→自分に自信が無い人だそうです。
答えるときに「~です」と言い切らずに「~だと思う」や「~かもしれない」という人の傾向だそうです。
ちなみにこれは、たくさんの経験を積んで、知識を増やすことで変わるそうです。
行動によって変えていける傾向だそうです。
私はパソコンに関する話になると答えがあいまいになるので、しっかり知識をつけて自信をもって話せるようにしたいものです^^;
------------------------------------------------
「奈良県地域密着で21年!安心・信頼の1対2までの本格個別指導ならKEC個別」
奈良の学習塾・進学塾 KEC個別 学園前教室
〒631-0036 奈良県奈良市学園前北2-1-24 KBK学園前ビル1F
TEL : 0742-51-3310
------------------------------------------------
受験直前にやるべきこと②
ブログをご覧の皆様こんにちは。
KEC個別学園前教室の藤本と申します。
本日は受験直前にやるべきことその②についてお話しします。
これについては、今までやったことの復習につきます。
自分の課題点はわかっているはずなので、あとは1問でも課題克服に向けて頑張る事が必要です。
<今日の行動心理学入門>
勉強を進める上で、自分の傾向を知ることは効率的に学習を進める手立ての一つになります。ちょこちょこ色んな行動パターンを記しますが、諸説ありますのでご参考までに<(_ _)>
仲良くなりたい人とは接点を増やす
→何度も繰り返し接することで、印象が良くなってくるそうです。
確かに、あまり話したことない人より、話したことある人の方が安心感を持ちやすいと思います。
別に仲良くなる予定は無かったけど、出席番号で近かった子と結果的に仲良くなったことがあります。今思えばその効果だったのでしょうが、10年来の友達の子もいます。
きっかけは何でも、その後も仲が続くのはやはり縁だったのかもしれません。