【教室便り】学園前教室:高校生・高卒生
高校生・高卒生
【学園前】個別指導塾はKEC #年末年始特訓、英語必勝コース始動
\ いつもブログをご覧くださり ありがとうございます!! /
皆さんこんにちは!学園前教室の寺岡です!(^^)!
皆さん元気に過ごされていますか~??
今週は寒波の影響で日本各地で厳しい寒さが続くそうです⛄
場所によっては雪がちらつくところもあるそうで❄
コロナもありますが、風邪やインフルエンザの時期でもあるのでくれぐれも
体調管理には気を付けて過ごしてくださいね(*^▽^*)
さて、先日のブログで入試に向けてのカウントダウンとしれっと始めたので、
今回もカウントダウンしていきますね!!
大学入試共通テストまで、33日
奈良県私立入試まで、54日
大阪附・京都府私立入試まで、58日
奈良県公立特色選抜入試まで、66日
奈良県公立一般選抜入試まで、87日
※12月14日時点
刻々と入試が近づいてきています!
受験生の皆さん1日1日を大切に受験合格を目指してラストスパート頑張りましょう!
今日は学園前教室の取り組みを紹介します!
その名も、、「年末年始特訓、英語必勝コース」です☆
高校2年生を対象に実施しているこちらのコース。
2月の模試で英語70%を目標に実施しています!!!
・英単語テスト
・模試の過去問実施
・過去問の解説動画視聴
・ホームルームで振り返りとやり直し
文系学部、理系学部どちらも必ず必要になる受験科目が英語です。
その英語をこの年末年始の機会にしっかり対策をして同級生を差をつけることで
第一志望校の合格を目指します!
高校2年生の皆さん
すでに周囲の友人は受験に向けてスタートを切っています
✔ 受験勉強のやり方ががわからない
✔ 模試と定期テストの対策の違いがわからない
✔ 志望校合格までの道筋がわからない
✔ 勉強する習慣がない
上記どれか一つでも当てはまる皆さん、一緒にその悩み解決します!
ぜひ教室でお待ちしております(*'ω' *)
☆.。:・★.。:*・☆.。:*☆.。:*・★.。:*・☆.。☆.。:*・★.。:*・☆.。:*☆.。:*・★.。:*
KEC個別学園前教室ってどんな教室??
☆.。:・★.。:*・☆.。:*☆.。:*・★.。:*・☆.。☆.。:*・★.。:*・☆.。:*☆.。:*・★.。:*
【期間限定】冬期入塾キャンペーン★
【冬期入塾キャンペーン内容】のご案内す!
お得① 入学金16,500円(税込)が無料!
お得② 授業4回分プレゼント!
お得③ 冬期講習5コマ以上受講で、授業2コマを追加でプレゼント!
【期間限定】兄弟・姉妹紹介入塾キャンペーン★
「兄弟・姉妹紹介入塾キャンペーン」のご案内です!
お得① 入塾金16,500円(税込)が無料!
お得② 授業4回分プレゼント!
2学期は全学年、文化祭など楽しいイベントが重なり、気がゆるみがちです。
ぜひぜひお得なキャンペーンをご活用いただいて、2学期を変わるきっかけにしませんか?
「人間大事の教育~10年・20年先にも続く自信を育てる~」
奈良の学習塾・進学塾 KEC個別 学園前教室
〒631-0036 奈良市学園北2-1-24 KBK学園前ビル1F
最寄り駅:学園前駅(北口より徒歩3分)
高校生・高卒生
【学園前の個別指導塾はKEC個別】後悔しない文系理系の選び方
\ いつもブログをご覧くださり ありがとうございます!! /
学園前教室の寺岡です。
今週末は台風が来ますね~
週末は外出を控えて自宅で勉強しましょう(●^o^●)
文理選択の時期を迎える高校1年生のあなた。
後悔しない文系理系の選び方を知っていますか?
文理選択は、大学入試の受験科目や大学での勉強、将来の職業にも関わる重要な選択です。
安易に選択した結果、授業についていけない...。
なんてことがないように、失敗しない文系理系の選び方を知っておきましょう。
そもそも文理選択とは、高校2年生以降、「文系」と「理系」のどちらに進むのかを決定する選択のことです。
文理選択は高校2年生、高校3年生の時の履修科目を決定するだけでなく、
大学受験を文系理系のどちらで行うかを選択するという意味合いがあります。
大学受験はどの科目で出願するかは受験生が自由に決めることができるため、
文系の高校生でも理系科目を用いた受験ができないということはありません。
しかし、高校1年時の文理選択はその後2年間の授業内容を決定するため、
大学受験までの見通しを持った選択を行うのが良いです。
☆.。:・★.。:*・☆.。:*☆.。:*・★.。:*・☆.。☆.。:*・★.。:*・☆.。:*☆.。:*・★.。:*
KEC個別学園前教室ってどんな教室??
☆.。:・★.。:*・☆.。:*☆.。:*・★.。:*・☆.。☆.。:*・★.。:*・☆.。:*☆.。:*・★.。:*
「人間大事の教育~10年・20年先にも続く自信を育てる~」
奈良の学習塾・進学塾 KEC個別 学園前教室
〒631-0036 奈良市学園北2-1-24 KBK学園前ビル1F
最寄り駅:学園前駅(北口より徒歩3分)
小学生 中学生 高校生・高卒生
KECの「ロードマップ」とは??
お久しぶりです!
学園前教室の多賀井です。
現在、小中高において、分散登校が進み、来週再来週から通常通り登校になる学校が増えてきています。
少しずつではありますが、「学校に通う」という日常を取り戻しつつあるのかなと思います。
教室でも、定期テストなどの行事の予定を生徒から聞く機会が増えてきました。
休校期間、そして学校が始まってから
「朝起きるのが辛い」
「課題が多くて何から勉強したらいいかわからない」
「いつも締め切り間際に課題に追われる」
「保護者の方からの声掛けが無いと勉強しない」
などといった、
「学習時間の確保」や「計画的に学習を進めること」に関する悩みはありませんか?
実際、休校期間に上記のような声を多くいただきました。
そこで紹介したいのが
KECの強力な武器「ロードマップ」!!
学園前教室の生徒は、このロードマップを使って学習計画を立て実行に移しています!
こちらは、学園前教室の生徒のロードマップです。
予定を立てて勉強したことがほとんどない、とのことだったので、
見本を渡し、「まずは日付と起床就寝時間だけでも書いてみよう!」というところからスタートしたのですが...
保護者の方が手伝ってくださったそうですが、それでも初めてなのにしっかりと予定を書くことが出来ています。
今後は、定期テストに向けて計画を立て、それに沿った学習を行い成績アップにつなげていく計画です!
この生徒の他にも、続々とロードマップを活用している生徒が増えてきています。
学園前教室では、授業の時間だけでなく、
「家庭での学習時間をどう確保し、どう使うか」ということも指導させていただいています。
しっかりと計画を立て学習できている生徒は、休校期間中でも普段と変わらず勉強してくれていました!
学園前教室ではロードマップを記入する前に
「なぜ計画を立てて勉強しないといけないのか」
「なぜ私たちがロードマップを使っているのか」
「ロードマップを使うことのメリット」
ということを話しています。
(詳しくは、教室にてお話しいたします!!)
「普通のスケジュール帳とロードマップでは何が違うの?」
「計画を立てて勉強するのがどれだけ重要なの?」
ご興味のある方は、是非学園前教室にお越しください。
ロードマップのヒミツをお答えします!!
そして、この記事からKEC個別にご興味を持たれた方に朗報です!
現在、 6/15(月)まで のご入塾で
①入会金【15,000円(税別)】⇒無料!
②個別授業2回分⇒無料!
③転塾キャンペーンあり!(詳細は教室まで!)
この機会をぜひご活用ください!!
「人間大事の教育~10年・20年先にも続く自信を育てる~」
奈良の学習塾・進学塾 KEC個別 学園前教室
〒631-0036 奈良市学園北2-1-24 KBK学園前ビル1F
最寄り駅:学園前駅(北口より徒歩3分)
小学生 中学生 高校生・高卒生
オンラインスクール選手権!!
こんにちは!
学園前教室の多賀井です。
本日は、KECオンラインスクールのお話です!
オンラインスクールでは、「eboard」というオンライン上で課題を進めるツールを使用しています!
日別、科目・単元別に、何を勉強したか、単元ごとの習熟度はどの程度なのかをオンライン上で管理することができる、便利なツールになっています。
オンラインスクール生は、スクールで授業を受けたあと、eboardで課題をすることで知識を定着させています。
本日5月22日は、「オンラインスクール選手権」の表彰式を行いました!
5月11日~20日で、eboardを活用して学習した時間を集計。
KEC個別・KEC志学館個別全教室での各学年の上位20名を表彰しました!!
中3の1位の生徒は10日間で3,493分という、素晴らしい記録を残してくれました。
学園前教室からも、各学年1名ずつがランクインしました!
また、次回の選手権も開催決定しています!
今回ランクインした生徒は連続ランクインを目指し、名前が載っていなかった生徒は次は載るよう頑張りましょう!!
「人間大事の教育~10年・20年先にも続く自信を育てる~」
奈良の学習塾・進学塾 KEC個別 学園前教室
〒631-0036 奈良市学園北2-1-24 KBK学園前ビル1F
最寄り駅:学園前駅(北口より徒歩3分)
小学生 中学生 高校生・高卒生
オンライン面談の様子をお届けします!
こんにちは!
学園前教室の多賀井です。
今日は、大好評のオンラインスクールに続き、教室で行っている
「オンライン面談」の様子をお届けします!
オンライン面談は週2回。
学校・塾の課題進捗のチェック、教室からの連絡事項伝達を中心に行っていますが、
5月19日・20日の面談では、
・休校期間の時間の使い方
・熟語パズル
を行いました!
【休校期間の時間の使い方】
日本と同じく3月から休校が続くスイスでは、家庭により子どもの学習時間にかなり差があるそうです。
スイスのツーク教育大学・教育経営経済研究所が子どもに行ったアンケートによると、
学校に行っていたとしたら勉強しているであろう時間と同じくらいの時間勉強している(1週間で20時間以上勉強している)子どもが約53%、
対して、1週間の勉強時間が10時間以下の子どもも18%いるという結果でした。
ここから、専門家の間では教育格差が広がるのではという見解が出ているそうです。
もちろん日本でも、3か月の休校期間にどのように過ごしたかによって、今後学力においても人間力においてもかなりの差が出ると思われます。
そこで、19・20日に面談した生徒には以下の宿題を出しました。
これは頭で考えるのではなく、紙に書き出して可視化することが大事です。
1日あたりではゲームも友達とのおしゃべりも少しに感じるかもしれませんが、1週間単位で考えると結構時間を使っているかもしれません。
皆さんもぜひ、学校が始まる前にやってみてくださいね。
【熟語パズル】
□の中に当てはまる漢字一字が何かを考えるゲームです。
何が□に入るかわかりますか?
答えは...「山」です!
(↑「」内の文字色を反転すると答えが見られます)
全部で5題出題しましたが、小学6年生で全問正解する生徒がいたかと思えば、高校3年生が「わからん!」と叫んだりと、
結構な盛り上がりをみせてくれました。
オンライン面談はまだまだ続くので、
勉強について少しみんなで考える時間を作ったり、みんなで挑戦するゲームで息抜きしたり。
休校期間、「みんなに少しだけ役に立つ」ようにしていますので、楽しんで参加してください(*'▽')
「人間大事の教育~10年・20年先にも続く自信を育てる~」
奈良の学習塾・進学塾 KEC個別 学園前教室
〒631-0036 奈良市学園北2-1-24 KBK学園前ビル1F
最寄り駅:学園前駅(北口より徒歩3分)