総合型選抜・指定校推薦 合格体験記


EXPERIENCE大学受験 合格体験記 (総合型選抜・指定校推薦)
先輩たちがつかんだ合格の軌跡!
学校内成績や課題重視の選抜方式である総合型選抜・指定校推薦で志望校合格を果たした先輩たちの体験記を、
進路別・大学別にご紹介します。
具体的な勉強法や努力の積み重ねが、あなたの学習のヒントに。
未来の自分を描きながら、ぜひ参考にしてください!
同志社大学(経済学部)合格

KEC個別は個別指導なので、テスト前はテスト範囲の分からない所を聞けたり、テスト対策をしてもらったりした所が他の塾と違って良かったと思います。
受験勉強をしていた時は、先生が大学生なので気軽に質問できたり何でも相談に乗ってもらったので授業がめんどくさいと思う事はありませんでした。過去問の点数が良かったら褒めてもらえるし、悪くても励ましてもらえたのであまり落ち込まずに頑張れました。あとは社員さんも先生も喋りやすいし、いろいろイベントもあって楽しめました。
龍谷大学(経済学部)合格

過去問を解いた後の解説がとても良かったと考えています。過去問の解説だけでは自分がわからなかったところの解説がされていないことが多かったので詳しく解説してもらえたことがとても大きかったです。
古文では時代背景などを詳しく教えてもらい、英語では長文の解説をしてもらえたことでより学びを深めることができたと考えています。
滋賀大学(経済学部)合格

私は英語がすごく苦手で、文の構造(SVOC)の区別が全くつかず英文が全くと言って良いほど読めませんでした。しかしKEC個別に通い、英語を学ばせてもらってから読めるようになりました。特に、自宅ではできなかった単語テストを定期的に行ってくださったため、英単語を覚える習慣を身につけることができました。
また、必要な教材が揃っているので、簡単なレベルから始まることができて、授業についていきやすく、最後まで挫折せず目標達成できました。13時から塾が開くので自習もしやすい環境でした。
近畿大学(経営学部)合格

自習をしていてわからない問題や苦手な科目を通常授業や定期テスト対策3DAYSの授業を通して理解し、自習で定着していくことで定期テストの対策ができたと思います。また、自習室があることで集中して学習に取り組めたり、部活終わりに少し勉強して帰る癖がついたりしました。
定期テストでも模試でも、ある程度の結果が出せたから志望校合格に繋がったと思っています。また、講師や社員さんともコミュニケーションを多くとっていて、それが気分転換になったり、勉強法やおすすめの参考書を教えて貰って勉強の効率が上がりました。
正しい合格表示で安心の塾選びを
KECは、合格実績に模試の受験者、講習生の合格数は一切含んでおりません。
(※公益社団法人全国学習塾協会が定める塾生徒の基準は、受験直前の6ヶ月のうち、継続的に3ヶ月以上塾に在籍し受講をしていること、かつ、受講時間数が30時間を超える場合とする、となっております。)
しかし、模試や直前講座、志望校別講座やWEB講座等の単発講座を複数回受講しただけの塾生徒以外の合格者をあたかも自塾の実績であるかのように合格実績に含めて水増ししている塾もあるようです。
これは学習塾業界のモラルに反する行為であり、生徒・保護者様の信用を大きく裏切る行為であると考えます。
合格実績については、当塾のように、これらの受講者を含めていないことを明示しているかどうかご確認ください。
その証としてケーイーシー グループでは各教室内に合格者の氏名・出身小学校名などを掲示しております。
ぜひ、教室にお越しいただき、生徒・保護者様と親身にふれあい、共に戦った結果として得た、「本物の合格」の数を実感していただけますと幸いです。
順位はホームページやチラシにて塾生合格者数を発表している他塾さまの中での順位になります。

