公募推薦・一般入試 合格体験記


EXPERIENCE大学受験 合格体験記 (公募推薦・一般入試)
先輩たちがつかんだ合格の軌跡!
筆記試験中心の選抜方式である公募推薦・一般入試で志望校合格を果たした先輩たちの体験記を、
進路別・大学別にご紹介します。
具体的な勉強法や努力の積み重ねが、あなたの学習のヒントに。
未来の自分を描きながら、ぜひ参考にしてください!
近畿大学(総合社会学部)合格

KECの良さは、分からないところを自分が理解できるまで質問できること・過去問やワークを解くスケジュールを立ててくれるところ・自分に足りないことを見つけてくれて、重点的に対策してくれるところです。
現実的なスケジュールで任せられる安心感がありました。授業を重ねる度に点数が伸びたり、正答率が上がっていき、自信にもモチベーションにも繋がりました。
龍谷大学(政策学部)合格

授業教室がとても明るい雰囲気で自習で疲れた時でも授業を受けると気持ちが明るくなりました。先生たちもみんないい人で楽しく授業を受けることが出来たし、授業担当じゃない先生ともコミュニケーションをとる機会があってとてもよかったです。
周りの友達が頑張って勉強している姿をみて、自分も頑張ろうという気持ちになれました。また、友達とみんなで気持ちを高めあって勉強をすることが出来ました。
近畿大学(法学部)合格

KECの講師の皆さんは親身になって受験の相談にのってくれます。
アドバイスなどを的確に教えてくれたので無駄のない受験勉強になったと思います。
授業を受ける時は、あらかじめ今日は何の授業をしたいか講師さんに伝えて、どこがわからないかをまとめておくことで授業時間を有意義なものにできました。
授業を受けるものではなくて、受けにいくものにできたのが合格に繋がったと思います。
防衛大学校 合格

1年生からお世話になっていたので、最初のうちに大学受験の大変さを教えていただきました。そして計画の立て方(タスクベース)を教わりました。数学、英語とかより模試でこれぐらい取っていたという先輩の基準を教えていただきました。このようなデータがあるのは強いと思います。
そして何より応援して頂いたことは心の支えとなりました。1年生から自習を存分に活用していたので個人ブースがあったのが1番僕にとってよかったです。
龍谷大学(政策学部)合格

学生講師の方が近くにいることが大きかったと思います。定期的に計画を考える機会があって、修正していくことで、やる気を安定して高めていくことができました。
早くからとりあえずやっとくかと考えるより先を見据えた上で今の自分の位置を理解して、小さな目標をコツコツ立てて達成していく方が学力は上がっていくと思います。
正しい合格表示で安心の塾選びを
KECは、合格実績に模試の受験者、講習生の合格数は一切含んでおりません。
(※公益社団法人全国学習塾協会が定める塾生徒の基準は、受験直前の6ヶ月のうち、継続的に3ヶ月以上塾に在籍し受講をしていること、かつ、受講時間数が30時間を超える場合とする、となっております。)
しかし、模試や直前講座、志望校別講座やWEB講座等の単発講座を複数回受講しただけの塾生徒以外の合格者をあたかも自塾の実績であるかのように合格実績に含めて水増ししている塾もあるようです。
これは学習塾業界のモラルに反する行為であり、生徒・保護者様の信用を大きく裏切る行為であると考えます。
合格実績については、当塾のように、これらの受講者を含めていないことを明示しているかどうかご確認ください。
その証としてケーイーシー グループでは各教室内に合格者の氏名・出身小学校名などを掲示しております。
ぜひ、教室にお越しいただき、生徒・保護者様と親身にふれあい、共に戦った結果として得た、「本物の合格」の数を実感していただけますと幸いです。
順位はホームページやチラシにて塾生合格者数を発表している他塾さまの中での順位になります。

