【🌸2学期期末テスト好成績事例①】苦手な勉強も頑張って成績アップ!!

いつもブログをご覧いただき誠にありがとうございます!
KEC個別京田辺教室の村橋です🌞(⌒∇⌒)

新年あけましておめでとうございます!!
皆様にとってすばらしい一年でありますよう願っております。

今回は前学期の2学期期末テストで成績UPした生徒さんをご紹介します!!

苦手な勉強も根気強く頑張って成績アップ!!

成績アップし表彰されたK君と担当講師

中学2年生のK君は数学と英語をKECで受講してくれています。
K君は普段、部活で忙しく勉強も苦手で嫌いでした。
また塾に入塾するまでのテストでは点数を上手く取ることができていませんでしたが・・・

2学期期末テストでは、
数学は20点アップ、英語は10点アップ、5教科では25点もアップという成績を獲得しました!!

今回の2学期期末テストに向けてK君は
テストの一ヶ月ほど前からKECの授業前や自主勉強をする時にKECの自習室に来て勉強したことが点数アップにつながったと思います!
勉強の仕方は学校のワークや塾のワークを何回も解いて間違ったところを解き直しました。これからのテストも頑張りたいと思います。」
と好成績に至った努力と次回への意気込みのコメントをいただきました!!

これからもK君だけではなく、お通いの皆様を精一杯サポートしてまいります!!

テスト対策で大事なポイントを3つご紹介いたします!

1.テスト3週間前からテスト対策を始める

中学生の皆様はテスト範囲表をテスト1週間前に学校から配布されますが、テスト1週間前から対策を始めるのでは5教科のテスト対策をするとなると遅くなってしまいます・・・。そのためテスト3週間前からテスト対策を始めていくことが大切になります。またテスト対策を始める前に「どの教科のどの単元から対策を始めるか」という計画立ても大事になります。

2.学校のワーク(塾のワーク)を繰り返し演習すること

学校のワークは「テストに出題される問題に似ている」教材でもありますし、ほとんどの学校のワークが学校の提出物にもなっています。そのため、「テスト対策にもなる」「対策しているあいだに提出物を終わらせる」という一石二鳥の教材です。また、学校のワークを2周以上することで「学校で習った範囲の定着」が向上します。また塾のワークも活用することで様々な問題に対応できるようになります。

3.集中できる自習環境をつくること

テスト対策をする際に必要なことは教材や勉強時間だけではなく、学習環境も大事になってきます。勉強する場所としては「ご自宅」「学校の図書室」などもありますが、塾の自習室は学習環境として一番整っています。
また、学習環境を使用する中で大事なこととして用意されている学習環境をそのまま使うのではなく、テストで成績を上げるために「集中できるように自分なりにどう学習環境を活用するか」もテスト対策として重要なポイントになります。

このほかにもテスト対策としてのポイントは様々あります!!ぜひご参考にテスト対策をしてください!!

KEC個別京田辺教室では、一人ひとりの生徒様に寄り添い、個別の学習プランを立てることで、確実な成績アップの実現を目指しています。テスト対策の内容も生徒様本人と「自分ならどうすべきか」を一緒に考え、目標点を達成できるよう精一杯サポートしております。

テスト対策でお悩みの方はぜひKEC個別京田辺教室へご相談ください!!(ご相談はこちらから!

スタッフ一同心より皆様のご来塾をお待ちしております!!

画像に alt 属性が指定されていません。ファイル名: 20190730225706-305b2085a48bd8e1023edbb8821acc382c1bf0ee-14.png

「安心・信頼の1対4までの本格個別指導ならKEC個別

【お電話受付時間】

月曜日から金曜日14時から21時

TEL:050‐7562‐2205

【在籍学校】

小学校:三山木小学校 普賢寺小学校 田辺小学校 井出小学校 精北小学校

中学校:田辺中学校 同志社国際中学校 培良中学校 京都教育大附属桃山中学校

高校 :南陽高校 城南菱創高校 西城陽高校 田辺高校 京都教育大附属高校 大谷高校 廣学館高校

【住所】

★〒610-0315

京都府京田辺市同志社山手1丁目1-1

フォレストモール京田辺

KEC京田辺教室

〒610-0315
京都府京田辺市同志社山手1丁目1−1 フォレストモール京田辺内

最寄り駅:[奈良交通]同志社山手北(バス停)

資料請求電話をかける

教室紹介ページへ

KEC OFFICIAL SNS

  • facebook
ページトップへ戻る