【教室便り】神宮教室
神宮教室の圧倒的な大学受験合格実績の秘訣②
こんにちは!
KEC志学館個別 神宮教室です。
少し前に「合格の可能性を高める秘訣」についての記事を掲載しました。
出願戦略についての話ですね。
今回も「どうやって合格の可能性を高めるか」についてお話ししようと思います。
出願戦略の記事をまだ読んでいない方は、ぜひお時間があるときにご覧ください。
👉 https://www.kec.gr.jp/kobetsu/jingu-news/23799/
過去問の重要性
合格の可能性を高めるために、ぜひ意識してほしいのが「過去問」の活用です。
志望大学の過去問は、とにかくたくさん解いてほしいんです。
目安としては 20回分、30回分 くらい。
「そんなにやるの!?」と思うかもしれませんが、大学ごとに問題傾向が違うので、
その大学に合った“頭の使い方”を身につける必要があるんです。
例えば、私はとくに同志社・関大・近大・龍谷の過去問をかなり解いています。
過去にこの4大学を志望する生徒が多かったから。
そうすると、やはり他の大学の問題よりも圧倒的に解きやすいんですよね。
生徒が「これ同志社の問題なんですけど…」と持ってきたら、
「あ、同志社ね!」とすぐに頭が同志社モードになって、スムースに解けます。
逆に、解いたことが少ない大学の問題だと、頭を切り替えるのに時間が必要になる。
つまり、それくらい「過去問を解く」というのは大事なんです。
でも、今回一番強調したいのは、そこではありません。
8月末までに基礎基本を完成させよう!
一般入試のときに 本命大学に集中するために 、
公募推薦で本命以外の大学に受かっておくことはとても重要です。
そう考えると、最初の本番は 11月の公募推薦入試になります。
ということは、9月~10月はその公募推薦の過去問に取り組みたい時期です。
でも、ここで少し想像してみてください。
9月・10月に過去問を解く。
でもそのとき 「知らないことが多すぎる…!」 となったらどうでしょう?
分からないことだらけで、解説を読んでも「??」だと、
せっかく過去問を解いても ほとんど意味がないですよね。
だから 8月末までに基礎基本を完成させることが大事なんです!
具体的には…
✔ 英単語 ⇒ 2000語レベルの単語帳の単語、すぐに日本語訳が思い浮かぶ!
✔ 英語長文 ⇒ 読むときに気をつけるべきポイントを意識できている!
✔ 古文 ⇒ 文章を読むとき、まず何に目をつけるか実践できている!
✔ 数学 ⇒ 基本問題は、見た瞬間に「こう解く!」と方針が言える!
などなど
こんな状態になっているのが理想です。
この 「基礎基本を8月末までに完成させる」 という意識を持って、
今からしっかり取り組んでいきましょう!
【全学年対象】入学金無料!入塾キャンペーン実施中です!
只今、全学年を対象に「新学年スタートダッシュ応援キャンペーン」実施中でございます!
4/10(木)までにご入塾お手続き完了の方対象に、
・【入学金16,500円(税込) 無料!】
・【もう1教科分の授業を最大2ヶ月プレゼント!】または【初回2回授業料無料!】
・さらにさらに!【新中1~新中3の方は国理社対策講座 初月無料!】
紹介キャンペーンも実施中です🌸
紹介で入会された方、紹介された方にはさらにお得なキャンペーン特典がございます!
①紹介で双方に3,000円分の図書カードプレゼント
対象:上記期間に入会手続きされた方で、KEC個別・KEC志学館個別塾生からの紹介で入会された全ての方
②同学年同士の紹介でギフトカード2,000円分プレゼント
対象:特典①の対象かつ、紹介者と被紹介者が小5~高3の同学年同士の方
※兄弟姉妹間での紹介は対象外となります。
※ギフトカードは図書カード / Amazon / スタバの中から好きなものを選択できます

———————————————————————————————–
「人間大事の教育~10年・20年先にも続く自信を育てる~」
授業スペース

自習室

———————————————————————————————–
<在籍生徒高校>
畝傍高校、郡山高校、高田高校、橿原高校、桜井高校、香芝高校、高取国際高校、五條高校など
<在籍生徒中学校>
畝傍中学校、白橿中学校、大淀中学校、聖徳中学校、五條西中学校、葛中学校など
<在籍生徒小学校>
畝傍東小学校、たかむち小学校、など
———————————————————————————————–
〜10年・20年先にも続く自信を育てる。〜
KEC志学館個別 神宮教室
〒634-0063 橿原市久米町645
橿原神宮駅東口 徒歩3分
TEL : 050-7562-0887
担当:青木・平田・鮫島